ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
PM・Webディレクション
中途
26エントリー

on 2015/11/11

1,336 views

26人がエントリー中

Pepper でロボットの未来を切り開くディレクター募集!(東京・京都)

株式会社ワントゥーテン

東京
中途
海外進出している

株式会社ワントゥーテンのメンバー

小林 道子

ディレクター

北島 ハリー

その他

サワベ ヨシアキ

その他

松井 朋毅

エンジニア

小林 道子 ディレクター

なにをやっているのか

ロボットチームでは3年に渡り、ソフトバンクさまといっしょに Pepper 開発に取り組んできました。

人工知能(外部)と連携した会話を設計・開発。とても好評を得ています。

1-10design (ワン・トゥー・テン・デザイン)は、京都市に本社を持つ、デジタルクリエイティブの企画・制作を行っているインタラクティブスタジオです。 1997年の創業以来、「それっておもしろいの?」を信条としたユニークなアイデアと、テクノロジーから生み出される体験や表現を組み合わせた、エンターテインメント性の高いコンテンツ開発を行っており、これまでに、カンヌ国際広告祭を含む国内外の広告賞・デザイン賞を120以上受賞しています。 京都・東京・大阪・シンガポール・上海を拠点に、国内外から集結したクリエイターやアーティスト、テクノロジストの手によって、広告、ブランドコミュニケーション、エンターテイメント、ロボット開発など、既存のジャンルを飛び越えた自由な発想で日々活躍の舞台を広げています。 その中でこの3年間、ソフトバンクのコミュニケーションロボット Pepper の開発に、オフィシャルデベロッパーとして携わっているチームがあります。 そのチームの実績を一部ですがご紹介します。 ・ソフトバンクショップでの会話開発  http://works.1-10.com/products/pepper ・Pepper TechFes 展示作品『未来の会話。ペッパートペッパーと、あなた。』  https://vimeo.com/109357127 ・ニコニコ超会議展示作品『Pepperと対戦ゲーム、やってみた!』  http://jin115.com/archives/52077597.html ・2015年6月発表の一般発売に向けた会話と複数アプリ 主に、自然会話(ダイアログ) を中心とした、体験設計と開発を行っています。 今回はそのチーム拡大に伴い、メンバー募集となりました。 今後、急拡大していくサービスロボット市場において、人々に寄り添うパートナーを創りませんか? ロボットの生活は誰もがいちどは思い描くものですが、まだ誰もその到達には到っていません。 挑戦的で刺激的な分野です。 さぁ、私たちといっしょに、未来を切り開きませんか? ディレクター・エンジニア・ライター、多くの方を募集しています。

なぜやるのか

経済産業省のロボット市場の成長予測。2035年で10倍以上の拡大、サービス分野は特に大きな成長が見込まれています。

Pepper TechFes 展示作品『未来の会話。ペッパーとペッパーと、あなた。』、ロボットの可能性に挑戦し、大絶賛でした。

■ ワン・トゥー・テンの存在意義 みなさまが理解されているように、テクノロジーが発達した現在、日本では20世紀型の社会システムをはじめ、全ての領域において業界の崩壊・再編がはじまりつつあります。個人主義とネットワークによる新しい繋がりが産業構造を大きく変えようとしています。 この課題先進国日本における無数の課題を解決し、希望ある未来を作ること。そのための大いなる企みをクリエイティブ、アイデア、テクノロジーの力で成し遂げていくこと。それがワン・トゥー・テンの存在意義だと考えています。 では、その中でロボットチームの意義と成し遂げるミッションとは何でしょう?   ■ 急成長するロボット市場 さて、突然ですが、ロボット市場が今後どうなるかをご存知でしょうか? 経済産業省によりますと、2035年には9.7兆円もの市場規模になるとの予想があります。これは2013年でいえばコンビニ市場・アパレル市場・農業市場に匹敵するとても大きな市場です。しかも、ロボット市場は2012年は0.9兆円なので、今後20年で10倍以上の急成長を遂げる見通しです。 このデータによると、ハードウェアなどの製造分野よりも、とりわけ、サービス分野(ソフトウェア・コンテンツ)の成長が著しいことがわかります。 そこには、家庭用ロボットや教育施設・医療施設でのロボットなど、誰もが想像する輝ける未来が待っていることでしょう。 では、実際はどうかというと、Pepper で言えば、一般販売は予約開始してわずか1分で完売となりました。企業さまからのお問い合わせは非常に多いと聞いていますし、それをうけてこの秋に Pepper for Biz という B2B 向けパッケージがリリースされる予定です。 このように、ロボットへの需要は、ハード・ソフトを問わず、急なスピードで高まってきているのだと、私たちは実感をしています。     ■ 私たちロボットチームの挑戦 さて、私たちは3年に渡って、Pepper 開発に携わっていますが、コミュニケーションロボットは可能性に溢れている一方で、まだまだ及ばないことも多いのが実情です。 この課題を正面から取り組み、解決していきたい。 もっともっと、人々を笑顔にするロボットを創り出したい。 1-10design はこれまでいつも、クリエイティブ・アイデア・テクノロジーを組み合わせ、多くのことに挑戦してきました。ロボットチームは幾度となく試行錯誤を重ね、失敗を繰り返しつつ、一歩ずつ前進してきました。 そのロボットチームがこれから挑戦するのは、まだ誰もが実現できていない未踏の領域なのかもしれません。おそらく、これまで以上に試行錯誤が必要でしょうし、困難な道のりだと思います。 そうであっても、私たちのチームは、メンバー皆が強い情熱をもって開発に取り組み、未来を切り開こうとしています。 同じく熱い想いを持って、私たちの挑戦に賛同していただける方、未来を切り開きたいと考えている方に、是非メンバーに加わっていただきたいと考えています。

どうやっているのか

イベント出展の後、ロボットチームで記念撮影。集客〜体験〜広報と、イベントは大成功でした。

ニコニコ超会議展示作品『Pepperと対戦ゲーム、やってみた!』の開発風景。アジャイルスタイルで次々と課題を解決していきます。

1-10design には京都本社・東京支社あわせて約70名が在籍しています。 そのなかでロボットチームは、およそ10人の固定メンバーに、案件規模に応じて随時メンバーをアサインするスタイルを取っています。 ロボットチームには、クリエイティブディレクター、テクニカルディレクター、モーションデザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、ライターなどが在籍しています。様々なスキルを持ったスタッフと一緒に、最高のロボット体験を目指して、日々切磋琢磨しています。 Pepper の開発は、京都本社およびソフトバンクさまのオフィス内の開発室 (常駐) の、2拠点で行っています。 物理的に距離が大きく離れているため、インターネットの遠隔会議を行ったり、毎週のように出張をし、速度ある開発を心がけています。また、定期的にメンバーを集めて懇親会を行っています。 ソフトバンクさまの開発室に常駐して開発をするため、毎日のように相談をし開発を進めています。魅力と言えば、オフィシャルデベロッパーとしての開発なので、一般開発者よりも先行して、コア API などに触れながら開発することができますし、逆に API の提案をすることもあります。 なお、Pepper 開発はその多くがアジャイルスタイルなので、本当に速度が速く、最初は驚かれると思います。 なお、1-10design 全体としては、外部の方を講師として招いての勉強会や、社内パーティーを行う、社内外問わず色々な人と交流を深める機会があります。ロボットチームの配属になっても、そうしたイベントへの参加は自由で、いろんなスタッフと交流し、化学変化が生じればと考えています。

こんなことやります

制作ディレクション、進捗管理や社内調整など、Pepper プロジェクトを先導する役割をお任せします。今後、大幅な拡大が見込まれるロボット市場を見据え、ゆくゆくは、企画戦略も担っていただく予定です。 ▼具体的な業務内容 アジャイル手法で進める Pepper 開発のディレクションをお任せします。開発の拠点が、京都と東京の2つの開発室に分かれているため、チーム内のコミュニケーションを円滑に図る必要があります。また、クリエイティブ面でも積極的に意見を出していただけることを期待しています。 ▼こんなスキル・経験をお持ちの方をお待ちしております! ・業種を問わず、ディレクションの実務経験が2年以上ある方。 ・以下のいづれか1つ以上に該当する方。   ・ウェブサイトやインスタレーションなど、体験づくりのディレクション経験   ・ウェブシステム開発案件のディレクション経験   ・iOS アプリや Android アプリなどの開発ディレクション経験   ・アジャイル開発のディレクション経験   ・字コンテ・絵コンテ・コピーなどクリエイティブディレクション経験   ・テクニカルディレクションの経験(言語は問いません) ▼こんな方は大歓迎です! ・ソフトバンクショップなどで Pepper と実際に接して、未来を感じた方 ・記事執筆や自身のブログなどの、ライティング経験がある方 ・リーダーとしてチームマネジメント経験がある方 ・PHPなどのサーバーサイドに関する知識・経験をお持ちの方 ▼あるいは・・・ まったく経験はないがやる気・体力・ガッツ・Pepperへの愛!がある方は、 アシスタントからの採用も検討しています。 ▼今回、下記の職種を募集しています Pepper でロボットの未来を切り開くディレクター募集!(東京・京都) https://www.wantedly.com/projects/25973 急募!ロボアプリで Pepper に命を吹き込むエンジニア!(京都・東京) https://www.wantedly.com/projects/23180 ロボット Pepper との新しい暮らしを創造するライター募集中!(関西) https://www.wantedly.com/projects/11841
28人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

【Employee introduction】井上 龍馬 / Ryoma Inoue エクスペリエンスラボ本部 アートディレクター

小澤 美伶

【Employee introduction】吉川 美穂 / Miho Yoshikawa エクスペリエンスラボ本部 アートディレクター

小澤 美伶

【1→10 lab】声を使って遊べるデジタル花火

小澤 美伶

株式会社ワントゥーテンの他の募集

もっと見る
  • ビジネスディレクター

    東京:AIビジネスディレクター:生成AIを活用したサービス開発を担当

  • ビジネスディレクター

    京都:AIビジネスディレクター:生成AIを活用したサービス開発を担当

  • プランナー

    京都:イマーシブ空間、バーチャル体験など/近未来体験を企画するプランナー

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社ワントゥーテン
https://www.1-10.com

2009/07に設立

110人のメンバー

  • 海外進出している/
  • 1億円以上の資金を調達済み/

品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー 24F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.