Graffityで以下のポジションを正社員で募集!
弊社はミッションとして「ARでリアルを遊べ」を掲げており、ARエンタメを通して人と人の繋がりを豊かにすることを目指しており、ARにおけるエンタメはスマートグラスの発展とともにこれから大きくグロースすると考えています。
とはいえまだまだ未開拓なジャンルです。そんな中で『ARエンタメといえばGraffity』そんな時代を創る野望をガシガシと楽しみながら推進できるUnityエンジニアを募集します。
【実績例】
GraffityではAR/MRゲームを始めとしたエンタメコンテンツの開発や、最新デバイス(Apple Vision Pro、Meta Quest、XREAL、MiRZA等)での技術検証、他にもソーシャルゲーム「LOST ANIMAL PLANET」のアウトゲーム開発や、複数人想定のマッチング、同期通信基盤などの開発を行っております。
詳しくはぜひ弊社HPをご覧ください。
https://graffity.jp
【業務詳細】
・AR Graffity Studioでは、ARゲームを始めとしたARエンタメコンテンツの開発や最新デバイスでの技術検証を行います。よって、運用型の大規模なゲーム開発からARグラスなどでの表現研究など多岐に渡る範囲で開発に取り組んでいただきます。
・エンジニアメンバーで完全に役割を分けていないこともあり、主体性を前提とし、CI/CD開発・サーバーサイド・業務効率化ツール開発など多数の技術に取り組んでいただきます。
・開発しているコンテンツに対してフィードバックや更に良くするための議論を常にすることができる環境です。エンジニア主導で機能改善も行うこともでき、主体的にエンジニア主導で動いていただきたいと考えております。また、コードレビューが活発なため、互いに成長を促進できる環境です。
■弊社についての詳細はこちら(会社説明資料リンク)
https://speakerdeck.com/graffity/graffity-cai-yong-hou-bu-zhe-nojie-yang-he
▼必須スキル(全てでなくてもOKです!)
・Unityの業務利用経験及びUnityを用いたチーム開発経験 3年以上
・運用型モバイルゲーム開発実務経験又はコンシューマーゲーム開発経験2年以上
(ゲーム業界未経験者は別途実績に基づき検討)
・Gitを用いたチーム開発経験
・UniRx/UniTaskを用いたプロジェクトでの実務経験
・自主的に技術キャッチアップの出来る方
・コードレビューに積極的に参加できる方
・基本的なWeb系の知識がある方
(最低でもREST APIをUnityで扱える程度 + 基本的なDB知識)
・業務効率化ツールの作成が出来る方
・Viewとロジックが分離した実装の出来る方
・基本情報技術者試験、情報系学科卒程度のCS知識
▼歓迎スキル
・AR技術が好き
・AddressableAssetSystemの知見がある方
・CI/CDが大好き
・OSS貢献者
・マルチプレイ技術の知見がある方
・3D描画系の知識がある方
・積極的に情報のアウトプットを行っている方
・Git-flowな開発ワークフローの経験
・DCCツールのプラグイン開発経験
・UnityのiOS/Android Native Plugin開発経験
・描画パイプラインに関する知識
・ARグラス系のデバイスの開発経験(Xreal,SnapdragonSpaces,VisionProなど)
▼こんな人に来てほしい!
- 新しいガジェット好き
- クリエイティブな人
- 新技術に挑戦したい人
【開発環境】
- メイン開発言語
- C#, Python, Groovy
- ライブラリ・フレームワーク
- Unity, UniRx/R3, UniTask, ARFoundation, Addressables, ProtocolBuffer, gRPC, Photon,
- 周辺技術
- Jenkins, Docker, AWS, GCP, plantUML, SlackSDK
- その他開発言語
- Go, Ruby, Swift, C++