▍株式会社ユナイテックス(UniteX)について
「ユナイテックス(UniteX)」という社名は、無限の可能性がある人(=X)が、集まって融合した組織(=Unite)という意味を込めています。
会社を創っていく経験はなかなかできないですが、主体性をもって新たな挑戦をしたい方であれば、
エンジニアの更なるステップアップや自身の成長に加えて、会社を創っていく経験はなかなかできないですが、経営者マインドを身につけたい方に最適なベンチャー企業です。
▍事業内容
<< システムエンジニアリング(SES)事業 >>
エンジニア人材が足りない、開発リソースを増加させたい企業や開発プロジェクトへ
常駐(リモートもあり)参画し、エンジニア技術リソースを提供します。
エンジニア起点で良い環境を提供できるよう、透明性を重視し、
クライアント・案件売上や単価の開示や、給与・評価制度の明確化、案件選択できることを大事にしています。
----------------------
<< 教育事業(エンジニア輩出) >>
私たちはヒューマンスキルとポテンシャルを重視し、未経験の方でもエンジニアを目指す人材を輩出するため、独自の教育カリキュラムで即戦力となるスキルを磨く環境に力を入れています。
【ハイレベルなエンジニア学習カリキュラム】
Meta社などのIT企業で活躍したエンジニアがアメリカで開始したプログラミング学習サービスを基にしたフルスタックエンジニアを目指す為の特別研修。
【カリキュラムの特徴】
●動画学習/コーディング問題
動画を用いたカリキュラムと、140問を超えるコーディング実践で学習効率と効果を最大化
●チーム開発の実践経験
実際の開発現場で行われる実践環境を提供
●アプリ/システム制作経験
ゼロからの制作を通じて、開発の流れや必要技術を経験
●AIによる即時フィードバックや、先生に質問可能
AIを使った問題判定システムの瞬時フィードバックで効率的に定着と、
メタバース空間で10時〜18時の間、先生に質問可能
※カリキュラム例
・コンピューターサイエンス基礎、初級
・フロントエンド:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript
・バックエンド:PHP, Java, Python, Ruby
・チーム開発
など
6ヶ月の独自カリキュラムで、未経験からでも1〜2年のエンジニアスキルと知識が身につき、
WEBサイト制作が可能なフロントエンドスキルと、フォーム作成などのバックエンドスキルを身につけます。
基礎知識をインプットしながら動画に沿った課題やテストに取り組むことで学んだ知識をアウトプットし、効率的に定着させていきます。
WEB開発の基本的な知識だけでなく、チーム開発やフレームワークの実践経験も積むことで、多様なバックエンドの開発、課題解決ができるエンジニアへ成長することができます。
【カリキュラム修了後にできること】
WEBサイト・ECサイト制作
ブログや掲示板サイトの作成
お問い合わせフォームの実装
DB、バッチ処理作成
各種APIとの連携
検索機能の実装
広告配信システムの実装
※一部抜粋
----------------------
<< システム開発事業 >>
企業やプロジェクトの課題やニーズに合わせて、要件定義・設計の上流工程から、開発実装、テスト、運用、保守の工程を受託開発・支援。
----------------------
▍事業の展望
■2026年にエンジニアを30名以上に拡大
■自社サービス事業の展開
将来的には自社サービスを展開するビジョンがありますので、現在のメンバーやこれから入社していただくメンバーには、会社の成長を支える裁量ある役割や、開発プロジェクトで中心的な役割、核として活躍していただくことを期待しています。
自社サービスや受託開発など、「様々なキャリアに挑戦したい」という方に最適です。