ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
リモート・フレックス・副業OK
中途
9エントリー

on 2025/05/14

102 views

9人がエントリー中

クラウド×開発エンジニア募集|上流工程専門|組織のコアメンバーを目指す方へ

株式会社CoToMa

東京
中途

株式会社CoToMaのメンバー

酒井 謙介

代表取締役

藤島 夏代

その他エンジニア

IT業界で上流工程に特化したシステム開発会社(CoToMa/コトマ)を経営。 上場含む3社のIT企業事業責任者/役員を経験→2025年2月にCoToMaを創業しました。 「Business&Technology」を軸に受託開発やコンサルティングを中心としたビジネスモデルで社会や顧客に貢献します。 個人としては極めて温厚でフラットな人物タイプです。 経営/HR/M&A/営業が主な個人のキャリア領域で、器用貧乏ですが幅広い経験ができました。 様々なキャリアを志向する方とフランクにお話しができたら嬉しいです。

なにをやっているのか

CoToMaは、上流工程に特化したシステムインテグレーターです。 私たちが考える「上流工程」とは、単に開発の一部を指すのではありません。 お客様が抱える課題の本質を見極め、ビジネス視点での戦略立案からプロジェクト推進、最終的な納品までを一貫して責任を持って遂行することを意味します。 単なる技術提供にとどまらず、技術を通じてお客様のビジネスそのものを強化し、より高い価値へと進化させることが、私たちの存在価値だと考えています。 エンジニア一人ひとりが「ビジネス」と「技術」の架け橋としての自覚を持ち、新しい価値創出に挑み続けています。 《主な事業内容》 システム企画・コンサルティング クラウドインテグレーション システム開発 インフラ設計・構築(サーバー・ネットワーク) ITエンジニア育成支援・コンサルティング

なぜやるのか

私たちが上流工程にこだわるのは、「エンジニアリング」が「技術力を提供するだけ」の役務提供にとどまっている現状を打破したいという強い想いがあるからです。 多くのエンジニアには、自らを成長させ、より良いものを生み出したいという意思があります。 この想いは未来を変える力を持つ素晴らしいものであり、単なる技術提供で終わらせてしまうには勿体ないと感じています。 だからこそCoToMaは「エンジニアリングの価値を変革させる」ことを宣言し、上流工程にこだわります。 CoToMaのエンジニアは、単に開発フェーズを進めるだけではなく、「ビジネスの本質に深く関わりたい」「エンジニアリングの力で未来を創りたい」という想いを持っています。 技術そのものを超え、その技術をいかにビジネスや社会の未来に結びつけるかを考えることで、エンジニアリングの真の価値を引き出せると信じています。 私たちは、エンジニア一人ひとりが持つ成長意欲や未来への意思を最大限に活かし、ビジネスを主体的に進化させ、社会に持続可能な未来を生み出す企業でありたいと考えています。

どうやっているのか

【CoToMaのValue】 CoToMaは、5つの価値観(Value)を大切にしています。 個人の価値向上はもちろん、組織としての価値を共に高め合うことを目指しています。 《Think(思考)》   理想の未来から逆算し、自らの探求心や興味を大切にします。 《Ownership(主体)》   目の前の課題を自分ごととして捉え、結果に責任を持ちます。 《Teamwork(協調)》   チームで成果を出すことを最優先にし、メンバー同士で協力し合います。 《Challenge(挑戦)》   変化を恐れず新しい領域に踏み込み、小さく試し、大きく成長します。 《Respect(敬意)》   異なる価値観を認め、互いの可能性を最大限に引き出します。 【CoToMaの文化】 私たちは、エンジニア一人ひとりが成長できる環境づくりに全力で投資しています。 エンジニア同士が技術を軸にコミュニケーションを取り合う、その瞬間こそが最も輝いていると感じています。 日々変化する技術トレンドを学び、小さく試し、共有し、深め、より良いものへとつなげていく。 それがCoToMaの日常であり、文化です。 【プロジェクトへの向き合い方】 私たちは「技術とビジネスの融合」を重視し、エンジニア一人ひとりが顧客の成功や社会への影響まで考えたビジネス視点を持ち、主体的にプロジェクトを推進します。 メンバー一人ひとりが主役となって挑戦し、「共に成長する」ことで、チーム全体が持続的に成長していける環境を整えています。

こんなことやります

◆◇CoToMaで働く魅力◆◇ ①上流工程専門プロジェクトへの参画 クラウドネイティブ設計・構成検討から担当。 ②前給保証×グレード制評価 スキル・成果に応じた評価で成長を可視化。 ③フルスタック志向の成長支援 現COOによる個別面談で、スキルや志向に応じた研修・プロジェクト提案。 ◆◇募集ポジション◆◇ 【システムエンジニア/クラウドエンジニア】 AWS/Azure/GCPをベースに、システム開発・クラウド構築・運用設計に幅広く関わるポジションです。 単なる実装にとどまらず、ビジネス視点を持った提案・設計にも挑戦も可能です。 サーバ・ネットワーク設計構築やシステム運用、バックエンド開発(Java/Python/Go等)の経験を活かせます。 「構築はできるが、設計意図を説明できない」 「開発はできるが、インフラ設計に自信がない」 ―そんなモヤモヤを感じた方に挑戦していただきたいポジションです。 ▼業務例 ・クラウドアーキテクチャ設計支援(マイクロサービス/サーバレス構成) ・Terraform等によるIaC構築、CI/CD・監視・権限設計支援 ・ユーザー企業との要件整理・構想支援 ・システム改善・運用効率化コンサルティング ▼プロジェクト例 【請負】大手製造業向け AWS Fargate+Lambda活用サーバレス化・運用自動化 【請負】大手メーカー向けAWS Amplify+AppSync+DynamoDB開発 【受託】BtoBコラボツールCI/CD自動化(GitHub Actions+AWS CodeDeploy) ◆◇働き方◆◇ ・リモートあり ・フレックス可(プロジェクトによる) ・ガジェット購入補助 ・副業OK ◆◇この仕事で得られるもの◆◇ ■ クラウドネイティブ×上流工程を本質から学び実践できる 設計思想・構成選定・運用設計まで、"なぜそうするのか"を考え抜きながら、クラウドネイティブな環境で上流工程に携わる力が身につきます。 ■ 技術だけでなく、ビジネス視点で価値を生み出せるエンジニアへ システム構築に留まらず、ビジネス課題に向き合い、提案・設計に携わる経験が得られます。 ■ 創業フェーズならではの裁量・成長・影響力 設立間もないCoToMaでは、技術力の向上はもちろん、後輩育成や組織づくりにも関われます。 ■ 明確なグレード制と評価制度でキャリアアップを実現 スキル・成果に応じたグレード制評価を採用。成長に応じたステージアップが可能です。 <将来のキャリアパス例> あなたの「好き」や「得意」に合わせ、幅広いキャリアパスを描けます。 ・SRE(運用設計のスペシャリスト) ・セキュリティエンジニア(クラウド環境の安全性設計) ・クラウドアーキテクト(全体設計・技術選定をリード) ・テックリード(実装と推進、レビュー文化を牽引) 単なるスキルアップではなく、技術の幅と深みを広げ、次のステージへ進める環境がここにあります。 ◆◇応募資格◆◇ 【必須スキル】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・開発 or インフラ構築経験(1年以上) ・システム運用経験(2年以上) ※学ぶ姿勢や技術への好奇心を重視していますのでご相談下さい。 【歓迎スキル】 ・AWSの基本操作、サービス利用経験(EC2/Lambda/API Gatewayなど) ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・バックエンド開発(Java/Python/Goなど)またはインフラ構成管理(Terraform/CDK等)の経験 ・GitHub Actions等を用いたCI/CD構築・運用経験 ・クラウド環境での運用・監視、改善提案の経験 【こんな方と働きたい】 ・オンプレミスやバックエンド開発の経験を活かし、クラウド技術に広げたい方 ・クラウドネイティブな設計・開発・構築にチャレンジしたい方 ・チームで相談・レビューしながら、技術と設計力を高めていきたい方 ・技術だけでなく、ビジネス課題解決につながるシステム設計に興味がある方
0人がこの募集を応援しています

    株式会社CoToMaの他の募集

    もっと見る
    • リモート・フレックス・副業OK

      テックリード*クラウド時代の"設計推進者"へ|上流工程×クラウドネイティブ

    • リモート・フレックス・副業OK

      PL/PM*クラウド時代の"プロジェクト推進者"に|上流工程専門会社

    • リモート・フレックス・副業OK

      技術メンター*誰かの"頼れる存在"に|上流工程×クラウドネイティブ

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社CoToMa
    https://www.cotoma.co.jp/

    2025/02に設立

    東京都新宿区新宿3丁目5−6 キュープラザ新宿三丁目 4F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.