2023年2月に創業し、
松尾研究所や42Toyo, メガベンチャー/外資IT企業など多様なバックグラウンドを持つ50名を超えるメンバーが在籍しています。
そんなチームでは、以下の環境でいつも全力で取り組んでいます!
◉ 圧倒的な成長環境
────────────────────────
「テクノロジーで、あらゆる「ひと」の力を解き放つ」Almondoでは、社内のメンバーも同様に考えています。
組織が成長し、メンバーが成長し、組織としてできることが増えていくという好循環を産むために、"一緒に"成長することが重要だと考えています。
AI/ソフトウェア/Biz(CS/Management)など幅広く力をつけています。(もちろん一つを尖らせる人もいます)
また、我々がAI/AI Agentを最大限活用し、一人一人の力をエンパワーするという取り組みも積極的に行っています。
◉ チーム連携のしやすい開発環境
────────────────────────
すべてのプロジェクトにおいて、ベースとなるテンプレートリポジトリを元に開発がスタートします。社内の知見集約に役立てています。
また、Issue Driven思想に基づいた開発ルール/コーディング規範のもと開発が進行しており、基本的なチーム開発の進め方を徹底するようにしています。
◉ 柔軟な働き方と活発なコミュニケーション
────────────────────────
出社推奨、リモートワークOKです。
渋谷のWeWorkにオフィスを持っています。
対面でこそ生まれるコラボレーションや知識共有は重要だと考えています!
ただし、出社義務/リモート義務などは設けていません。正社員メンバーは自発的に出社していますが、リモートもうまく使い分けています。
◉ チームメンバー全員で意識をする3つのバリュー
────────────────────────
- コトに向き合う
「プロとしてチーム全体で本質的な価値を共創することに集中する」ことを第一としています。
Almondoにおける「価値」とは原則ご一緒する企業様に対するものであり、そこに常に立ち返り、意思決定・行動を行うことが重要であると考えています。
また、「コトに向き合う」ことに貪欲に取り組み、目標に対する行動の振り返りを常に行うことで、個人の仕事のプロフェッショナリティも高まると考えています。
- 実践にこだわる
「スピーディーに挑戦し、徹底的な実践の中から解を作り出す」ことで、価値提供に全力・最速でコミットします。
- 力を掛け合わせる
「異なる強みを持つお互いを信頼し、支えあい、高めあって、全員にとっての成功を実現する」ことを常に意識し、価値提供を全員で最大化しつつ、関わる人のオールウィンを目指します。
詳細:Valueの存在意義とそれぞれの意味
https://note.com/almondo_co/n/neeb16d212dd4