ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
プロジェクトマネージャー
副業

on 2025/04/09

32 views

0人がエントリー中

成長中のチームの要!情報ハブになれるプロジェクトマネージャーを探しています

FAKE

東京
副業
言語を活かした仕事

FAKEのメンバー

赤川 未來

その他エンジニア

高橋 才将

UI/UX デザイナー

Kota Okazaki

Managing Partner & Co-founder

Gibo Kenji

Lead Designer

To envision, design, and engineer products that drive the human race forward, and to believe in the progress, no matter how incremental it is. 2021-2022 menu株式会社プロダクト兼開発責任者 2019-2021 Apple Inc. エンジニアマネージャー 2015-2019 Apple Inc. ソフトウェアエンジニア

なにをやっているのか

FAKE独自のデザインドリブン®︎の手法を用い、大企業の新規事業やサービスグロース、DXシステム開発支援を行う、デザインコンサル会社です。4兆円近い時価総額のCX向上の中長期PJや、リリース2年で累計取扱高200億円を突破する急成長新規事業など、社会的なインパクトの大きいものづくりを行なっています。 デザインドリブン®︎とは 2020年にFAKE社が提唱した手法で、プロトタイプとヒアリングを先行して行い、"いち早く作って顧客に会いにいく"開発手法のことを指します。ステップ毎に抽象から具体に落とす旧来型の方法ではなく、仮説やアイディアをいち早く具体に落とし、議論やヒアリングをもとに抽象に戻す形で、具体と抽象を行き来しながら必要な開発投資を見極めます。

なぜやるのか

FAKEでは、ミッションとしてLIFT THE NORM.(あらゆるものづくりの基準を上げる)を掲げ、それを実現するためのカルチャーとして6つのバリューを掲げています。 まず、ミッションのLIFT THE NORM.(あらゆるものづくりの基準を上げる)は、社会を体験から整備していくことで、人々の貢献していけると考えています。そのためには、特定のサービスではなく、社会に大きな影響を持つより大きく多くのサービスを、より品質の高いサービスにしていく必要があります。世の中のものづくりの基準を自分たちが上げていくことで、古き良きを超える豊かな体験で溢れる社会にしていきたいと考えています。 次に、カルチャーとして掲げている6つのバリューは、より優秀なものづくり人材が活躍できるものづくり環境を作りたいと考えています。 JUST MOVE🚀 いち早く動こう 一瞬を先取り、待たず動き出し、先導に立つ。変革と進化は、常に最前線から。行動は答え、機会を先読み、行動でチームとプロダクトをリードする。 PRODUCT DOPE😎 プロダクトを愛そう 徹底的に、誰よりも、プロダクトを好きになろう。熱意を注ぎ、核心を織り込み、品質で語る。ただの手段ではない、美学を込めた手段だ。 OWN YOUR WORK👍 自らの領域に責任を持とう 行動一つ一つに誇りと責任を。責任感こそ、プロフェッショナルとしてのバッジ。プロフェッショナリズムを体現する。自らの責任ある貢献が、そのプロダクトを進化させる。 GET GROOVY🔥 互いに刺激し合おう 刺激は進化の源泉、尊敬できる仲間と創造のリズムを刻む。思考を交え、情熱をぶつけ、成長を奏でる。互いに磨き合い、進化の音色を高める。 SEEK MINIMAL💘 本質を追求しよう 本質に焦点を当て続け、表面の儚さを超え、核心に迫る。探求者として模索しづける、それが全て。余白の中に価値を見出し、必要なものだけを掴む。 GOOD VIBES ONLY👏 常に前向きでいよう 前向きな波動で、常に楽観の道を歩む。成長に多様な苦難はあれど、一つ一つの瞬間を前のめりにやり切る。その姿勢こそが、いい仲間を呼び、いいプロダクトを生み出す。

どうやっているのか

FAKE独自のデザインドリブン®︎の手法を用い、ビジョンの実現を目指しています。 ものづくりにおいて、デザインやプロトタイプの重要性が高まっていく中、大企業においては更に、社内の共通認識や大規模開発のプロダクト設計など、デザインドリブン®︎での進行のニーズがより高まっています。それは指定されたUI/UXを開発するのではありません。何の優先度を上げ何を後回しにするのか、どれぐらいの開発投資をすべきなのかなど、より上流の戦略領域からパートナーとしての役割が求められています。 進化と変化が激しい現代社会において、事業の不確実性は益々強くなっています。その中で求められるのは、”考える”より”行動する”こと、つまりは、”つくって”、”さわって”、”顧客にあう”、というような、質の高い模索が必要になっています。ツールの進化でプロトタイプの開発工数が劇的に下がり、よりミニマルに事業検証が可能になりました。 新規事業やグロース問わず、何が当たるかわからない中で、よりスピード感をもって顧客に当てることが重要です。FAKEではデザインとプロトタイプを活用し、いち早く顧客に当てることで、事業の成功確度をあげていきます。

こんなことやります

プロジェクトを円滑に進めることが得意なプロジェクトマネージャーを探しています。 【勤務形態・待遇】 ・雇用形態:契約 / 業務委託 ・勤務地:リモート 【業務内容】 ・プロジェクト全体の進行管理 ・チームメンバーと各責任領域の進捗管理 ・ステークホルダーとの折衝・調整 ・MTG進行 ・NotionやJiraを活用したタスク・ドキュメント管理 【求める人物像】 ・各責任領域が納期を守れるように取りまとめられる方 ・様々な関係者とやり取りし、スムーズな連携を実現できる方 ・プロジェクトの進捗や課題を適切なタイミングで関係者に共有し、必要な意思決定をサポートできる方 ・チームメンバーの進捗を把握し、適切にサポート・調整できる方 ・プロジェクトの課題を早期に発見し、トラブルを未然に防ぐための調整ができる方 ・仕様変更やスケジュール調整が発生しても、冷静に対処できる方 ・プロジェクト全体を俯瞰し、優先順位を整理できる方 FAKE Inc.では、2020年の創業当初から大企業をパートナーとして、数多くのDX案件を手掛けてきました。その中で、パートナーとより良いものづくりを目指す中で、PM職の募集を開始しました。 大きな資本を持ち、社会に大きなインパクトを与えるプロジェクトでありながら、チームの動き方はコンパクトでスピーディーであり、スタートアップ風です。一人ひとりに責任感のある役割を与え、固定概念に囚われないソリューションを求めます。 FAKEはデザインを武器に、ものづくりの戦略部分の上流からパートナーとして入っています。根本的な方針の提案や技術選定など、開発の面も柔軟にクリエイティブに対応していく必要があります。そのため、PMに求めるものも通常のSIerや大企業とは異なります。自らイニシアチブを取りアイデアを出し、時には方針を変えたり、一からやり直したりすることが求められます。ただタスクを渡されるのを待っている人には合わないかもしれません。 とはいえ、PMとしての期待値はしっかりと定義し、経験豊富なリーダーシップとサポートの指導のもと、より精進できるカルチャーを築いています。 また、事業が急成長しているため、組織自体を拡張する必要があります。組織を作りたいPMも大募集しています。 よりビジネス観点を持ち、大きなプロダクトづくりに挑戦できる、熱いPMをお待ちしています。
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    営業のプロからデザインのプロへ、 キャリアチェンジストーリー

    Takeda Hiho
    Designer

    会計士志望から、UI/UXデザイナーに転向した理由

    Takeda Hiho
    Designer

    なぜ副業からなの? 未経験からデザイナーになるまでのロードマップ

    宮川 太郎
    アカウントマネージャー

    FAKEの他の募集

    もっと見る
    • プロジェクトマネージャー

      報連相の力でプロジェクトを成功に導く!プロジェクトを動かしたい学生を募集!

    • プロジェクトマネージャー

      チームを成功させ事業を創る!問題解決が得意なプロジェクトマネージャーを募集

    • アプリエンジニア

      多業もOK!急成長中のデザイン会社でflutter実績を積みたい人募集!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    FAKE
    https://www.fake.inc

    2020/01に設立

    30人のメンバー

    東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.