ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
第二新卒 / SE/ PG
新卒

on 2025/04/18

75 views

0人がエントリー中

社内システムの設計、開発、運用まで一貫して携わるSE/プログラマー募集!

東海理研株式会社

岐阜
新卒

東海理研株式会社のメンバー

経理総務 牛島

コーポレート・スタッフ

採用担当

その他

経理総務 牛島 コーポレート・スタッフ

なにをやっているのか

◆モノづくり技術 × 最先端ITで社会に新しい仕組みを◆ 東海理研は、創業以来精密板金加工を強みとし、 郵便局の「道順組立棚」や自衛隊の装備品といった社会インフラを支える製品の開発・製造を手がけてきました。 しかし、私たちは伝統に安住せず、常に時代のニーズを見つめ直し、変革を続けてきました。 現在では、「板金 × デジタル」をテーマに、最先端のIT・IoT技術を組み合わせた新しいモノづくりに挑戦しています。 ―――――――――――――― ◆代表プロジェクト:物流と子育ての課題に、仕組みで応える◆ ◉ 未来型ロッカー「マルチエキューブ」 KDDIと共同開発したこの次世代ロッカーは、 予約・預入・受取・発送の4つの機能を1台に集約。 現在、JR東日本の約250駅に設置されており、2026年までに1,000台以上の導入を目指しています。 旅行者がロッカーに荷物を預けるだけで、ホテルや自宅に配送される仕組みは、 手ぶら観光の実現や公共交通の混雑緩和にも貢献しています。 ◉ 無人ベビーカーレンタル「ベビカル」 「もっと気軽に子どもと外出できる社会を」という想いから生まれた、 KDDIとの共同プロジェクトです。 観光地や駅、ショッピングモールなどで、子育て世帯が無人でベビーカーを借りられるサービスを展開。 育児インフラの一環として社会全体を支える仕組みとして注目されています。 この2つに共通しているのは、 「人の介在が当たり前だった仕組み」を、無人でも成り立つカタチに変えること。 単なる製品開発ではなく、社会課題に対して“仕組み”で応えていく。 それが、今の東海理研の事業の本質です。 ―――――――――――――― ◆東海理研の事業について、もっと詳しく知りたい方へ◆ ▼ 精密板金加工の設計・製造 https://www.tokairiken.co.jp/service/bankin/ ▼ IoTソリューション https://www.tokairiken.co.jp/service/iot/ ▼ 商品一覧はこちら https://www.tokairiken.co.jp/product/ \YouTubeの公式チャンネルもぜひご覧ください!/ https://www.youtube.com/channel/UC6mCCL_tb32WE08f45JA54w

なぜやるのか

◆社訓「これでよいか」◆ 私たち東海理研の社訓「これでよいか」は、創業者が大切にしてきた言葉です。 今ある状態に満足せず、「もっと良くできないか?」と自らに問い続けるこの姿勢は、今も変わらず社内に根づいています。 私たちが目指しているのは、ただ製品をつくることではありません。 社会の課題に対して、どんな仕組みでどう向き合い、どんな影響を与えられるか―― その本質を問いながら、“より良いモノづくり”を追求し続けています。 ―――――――――――――― ▶▶ 社会インフラに革命を起こすという挑戦 この想いの延長線上にあるのが、現在私たちが注力している 「マルチエキューブ」と「ベビカル」という無人化プロジェクトです。 どちらも共通しているのは、「人の手が当たり前だった仕組み」を、 誰もが簡単に、ストレスなく使える“自律的な仕組み”に変えること。 ○マルチエキューブでは、荷物の預け入れ・受け取り・発送が1台で完結 ○ベビカルでは、子育て中の家庭が外出先で気軽にベビーカーを利用できる環境を整備 どちらも、単に便利な機能を提供するのではなく、 “人が関わらなくても成り立つ仕組み”で社会全体を支えるという視点から生まれた取り組みです。 ―――――――――――――― ▶▶ 仕組みの転換がもたらす未来 無人化と聞くと、便利でスマートな印象を持たれるかもしれません。 しかし、その裏には多くの課題が潜んでいます。 「操作がわかりづらい」「手順が多くて煩雑」「人がいないと不安」 こうした声を受け、私たちは一つひとつ現場で検証し、地道に改善を重ねてきました。 目立たない努力の積み重ねこそが、誰もが安心して使えるサービスの基盤になっています。 そしてその先には、社会にとって大きな価値があります。 人手が必要だった業務を無人化することで、人材をより本質的な仕事へ活かすことができる ○24時間稼働・即時対応・セキュリティ向上・コスト削減など、利便性と持続可能性の両立が実現 ○都市部では交通や物流の効率が改善し、地方では無人化によってサービスが“届くようになる”恩恵も ○これらはすべて、“仕組み”の設計を見直すことで初めて実現する社会的インパクトです。 ―――――――――――――― ◆私たちが挑むのは、「便利さ」ではなく「未来のあたりまえ」づくり◆ 私たちが目指しているのは、ただの効率化や省人化ではありません。 本当に必要とされる価値ある仕組みを、誰もが無理なく使えるカタチで社会に実装していくこと。 それが、私たちが問い続けている「これでよいか?」への答えであり、 仕組みそのものを変えていく“東海理研のモノづくり”です。

どうやっているのか

◆仕組みと文化で支える、“生き生きワクワク”な職場◆ 私たちは、モノづくりの原動力は“人”だと考えています。 だからこそ、その“人”が気持ちよく働ける環境こそが、企業の力を最大限に引き出す土台になると信じています。 「生き生きワクワクした職場」とは、ワークとライフの両方が成立して初めて実現するもの。 東海理研ではその実現に向けて、制度と文化の両面から働きやすさを追求しています。 ―――――――――――――― ▶▶システム化で、もっと効率的に。もっとクリエイティブに。 「この作業は本当に必要か?」「仕組みで置き換えられないか?」 そんな問いを日々繰り返しながら、業務の合理化と自動化を徹底しています。 ○勤怠管理や手形の発行などはすべて電子化 ○製造現場にはロボットを導入し、朝に指示を出せば、夜には製品が完成 ○全社員の帰宅予定時間を共有する仕組みで、お互いの働き方を尊重しながら調整 さらに、社員全員が定時退社する日を月6回導入。 どうしても残業が必要な場合も、お互いを尊重しながら柔軟に調整する文化が根づいています。 こうした取り組みによって、残業時間は大幅に削減されたにもかかわらず、生産性と利益は過去最高を記録しています。 ▶▶ 「挨拶」と「体操」が育てる、安心と活気のある職場文化 人と人との関係性を大切にする東海理研では、毎朝の挨拶が当たり前の文化です。 「今日は元気がないかな?」「いつもより声が小さいかも」―― そうした変化に気づき、自然と「大丈夫?」と声をかけ合える風土が育っています。 新しく入社した社員も、最初は戸惑いながらも、周囲に支えられて自然と馴染んでいける環境があります。 また、当社ならではの「120%の声で行う体操」は、 単なるルーティンではなく、その日の体調や気分に気づき、リセットするための習慣です。 「今日はちょっと疲れてるかも」「昨日飲みすぎたな…」 そんな自己の状態に気づくきっかけとなり、心と体のバランスを整える大切な時間となっています。 もちろん、これは声を出すことを強制するものではなく、自分らしく前向きに働ける環境をつくる工夫のひとつです。 ▶▶ メンタルケアと制度で、安心して長く働ける会社へ 東海理研では、誰もが安心して、長く働けることを大切にしています。 ○月6回の全社一斉定時退社日(水曜・金曜など)を制度として導入 ○リフレッシュ有給は事前共有制で、周囲の協力を得ながら取得しやすい環境を整備 ○育児休業の取得者は全員が復帰しており、復帰率は100%。仕事と家庭の両立が自然に実現できています さらに、毎月のメンタルサーベイや社長との月3回の面談を通じて、社員一人ひとりに丁寧に向き合っています。 著名なメンタルケアの専門家が社内に在籍しており、困ったときにはすぐに相談できる安心のサポート体制も。 こうした継続的な取り組みの結果、うつ病発症者ゼロという実績にもつながっています。 ―――――――――――――― ◆地域とともに、社会に誇れる会社を目指して◆ 「昭和と令和がうまく融合している会社ですね」 そんな声をいただくこともある東海理研は、アナログとデジタルの良さを活かしたハイブリッドな企業文化を築いています。 また、企業として利益の追求だけでなく、地域の誇りとなる存在であることも大切にしています。 地域美化活動や災害支援、ボランティアなど、様々な形で地域社会とのつながりを深めており、 社員だけでなく、地域の方々からも「東海理研があってよかった」と思っていただける会社を目指しています。 ◆支え合い、合理的に働く。それが東海理研の“当たり前”◆ 制度を整えるだけでなく、それを文化として根づかせているのが、東海理研の強みです。 社員一人ひとりが支え合い、効率よく、健やかに、前向きに働く。 だからこそ、新しいことに挑戦する余白があり、自然と笑顔も増えていく。 私たちはこれからも、“人がいきいきと働ける環境づくり”を、仕組みと文化の両面から育てていきます。

こんなことやります

<募集職種/業務内容> 情報職(SE、プログラマー) ネットワークおよびシステム要件設計、構築、運用を行います。具体的には、プログラミング言語を使って製品開発に携わることや、社内で使われる帳票プログラムの管理を行い、先輩社員と協力しながら社内の情報環境をより良くしていく業務を担っていただきます。 この仕事は、ITスキルを実践の中で磨けるだけでなく、急速に進化する情報システムの分野で、最前線の変化を感じながら成長できる環境です! 使用言語、環境: <入社後研修について> 入社後、半年間の新入社員研修(※製造研修含む) 4月~6月:まずは全部門の循環研修を行います 7月~9月:適性をみながら、3ヶ月間の部門別研修を行います (※営業部・営業技術部・開発設計部・製造部・経営管理部・品質保証部の6部門) ★入社後、5年勤続で参加できる海外研修制度もあります! <応募対象> 文理不問:学んできたことを活かすこともできますし、全く違う興味を持ったことへのチャレンジも可能です! <こんな方とお会いしたい!> ・何にでも興味を持てる人 私たちは、板金加工から始まり、時代のニーズに応じてIT技術やクラウドサービスの分野にも挑戦してきました。 未経験の分野にも積極的に飛び込み、事業化を実現しています 。経験がなくても、「新しいことに挑戦してみたい」「やったことがない分野でも学びたい」という前向きな姿勢があれば大歓迎です! ・挑戦を楽しみたい人 当社では文系・理系は関係ありません!「文系だけど開発をやってみたい」「理系だけど営業に挑戦したい」など、あなたの「やりたい」に応える風土があります。 学んだことを活かすだけでなく、自分の新たな可能性を広げたいという方にピッタリの環境です。一人ひとりの挑戦を全力でサポートします。 ・最先端技術に触れたい人 当社は、製造現場のロボット化・自動化だけでなく、クラウドサービスの展開や、今後はAI分野への挑戦も視野に入れています。 「最新の技術を学びたい」「新しいトレンドをキャッチしてスキルを磨きたい」という意欲を持つ方に最適な職場です。 先輩社員がしっかり教えるので、未経験の方でも安心して飛び込んできてください! ・柔軟な発想と前向きな姿勢がある人 当社では、既存の枠にとらわれず「どうすればできるか」を考える柔軟な発想を大切にしています。 新しいことにワクワクできる方、自分の考えやアイデアを形にしたい方は、ぜひ当社でその力を発揮してください!
35人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

経理総務 牛島さんの性格タイプは「イグザミナー」
経理総務 牛島さんのアバター
経理総務 牛島コーポレート・スタッフ

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

会社の注目のストーリー

東海理研で働くって、実際どう?先輩社員5人のリアルな声、集めました。

採用担当
その他

「1台4役」の次世代ロッカー!東海理研が手がけるマルチエキューブとは?

採用担当
その他

東海理研に陸上部が誕生! 〜駅伝初挑戦の熱い軌跡〜

採用担当
その他

東海理研株式会社の他の募集

もっと見る
  • 営業 / 第二新卒歓迎

    自社完結型の開発体制と連携し、アイデアを形にできる商品企画営業職です

  • 経営企画 / 第二新卒歓迎

    経営の中枢で未来を描く、経営企画、広報、人事などの企画職を募集します!

  • 開発 / 設計 /第二新卒歓迎

    提案から開発まで一貫して関われる、自社完結型の開発職でアイデアをカタチに!

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

東海理研株式会社
https://www.tokairiken.co.jp

1968/08に設立

101人のメンバー

岐阜県関市武芸川町谷口599番地

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.