ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
半導体業界の営業職(一般環境)
中途

on 2025/05/01

58 views

0人がエントリー中

福岡・営業/あなたの提案が会社を成長させます

第一施設工業株式会社

福岡
中途

第一施設工業株式会社のメンバー

山下 いずみ

コーポレート・スタッフ

第一施設工業株式会社の人事を担当しています。趣味は韓国ドラマを見ることです。

なにをやっているのか

本社社屋。右奥に事務所棟があります。社内はリフォームされ清潔感のある内装です。

全席フリーアドレスの開放的な事務所です。服装は制服かオフィスカジュアルです。

「お客様の現場に最適な動きを。」 皆さんは垂直搬送装置やクリーンルームなどの名前を耳にしたことはありますか? 工場、倉庫などそれぞれの現場にはその場所ごとに自動化や品質管理などの最適なソリューションが必要です。 第一施設工業株式会社は、お客様の用途に合わせたオーダーメイドの商品を設計・提供しています。 当社は1967年に先代の社長がエレベーターの据付業務の会社を設立し第一施設工業株式会社の歴史がスタートしました。 当時は下請け会社として業務を全うしていましたが、もっと成長し続けられる企業を目指し 1988年に毎分120mの速度で動く高速リフト「ハイリフター」を開発しました。これがSONY様の目に留まりクリーンルーム向けのリフター開発のご依頼をいただき、1991年に見事クリーンルーム向けの垂直搬送装置「クリフター」の開発に成功しました。 これをきっかけに多くの企業からお声をいただき、半導体業界向けのクリーン搬送装置を中心に1995年に海外進出を果たすことができました。 お客様を満足させることを第一に考えて仕事をしてきた当社は、海外のお客様のニーズに素早く対応できるように2008年以降は中国や韓国にも支店を設立しました。海外支店設立直後はリーマンショックの影響もあり厳しい経営状態の時期もありましたが、すぐに世界中で半導体需要が増加していった為、弊社の事業もなくてはならない存在となっていったのです。 当社は勢いを止めることなく、ロボットメンテの事業に参入し関東圏・関西圏にもサービスセンターを新設し自動化を求めるお客様と真っすぐ向き合っています。 では、なぜ中小企業レベルの会社が複数の拠点を構えていると思いますか? それは、将来の製造業を見据えているからです。近年は少子高齢化が進み働き手が減っていく一方でロボットが代わりに仕事を担うことが増えています。そのロボットが壊れてしまった時に生産ラインをストップさせたくないというお客様のニーズに着目し、ロボットのティーチングからメンテナンスまで対応できるエンジニアを配置しています。 このように、これから需要が高まってくる半導体市場やロボット市場の最前線で工場を稼働しているお客様と深く関りを持つことができる為、当社も一緒に成長し続けられるのです。 ♦Vision2025 当社は2017年に経営陣が一新され、大きく若返りました。一緒に働く仲間も豊かであり続けれるよう2025年度までに「福岡で最も豊かな中小企業にする」というビジョンを掲げて下記のような取り組みを行っています。 ・柔軟な勤務形態(選択時短勤務、選択週休3日制、テレワーク環境)  今秋頃からフレックスタイム制度を導入予定です。 ・常に学ぶ文化、学べる環境(社内での語学学習制度、資格取得支援) ・ハラスメント対策(法律事務所などの外部通報窓口設置) ・AIの導入による業務効率化(AI研修実施中) ♦当社の強みは? ・技術力 特許庁からの表彰や、特定新規事業認定を受けたり経済産業省の「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれるなど優れた技術者たちが活躍しています。 ・社員の多様性 当社は8か国の国籍からなる社員たちで構成されています。海外人材の採用に抵抗はなく国籍を問わずにチャンスが与えられ業務時間には語学学習を行う機会も設けています。彼らを通じて現地の文化や価値観などを学ぶ機会にもなっており、貴重な仲間です。 ♦経営者の考え方 当社の社長は現在46歳。国内大手の人材事業会社で経営を7年間経験した後、2017年から当社の経営に参画、2020年に社長に就任しました。 「マーケットのニーズには何か」「まず、どうやればできるかだけを考えよう」「社内に役割の違いはあれど、上下の違いなどない」「結果責任はすべて社長」「会社規程は事業部隊の効率最適化の為に作る」 老舗企業でもあり、この考え方が浸透するには時間が必要でした。 技術第一、上司部下、職人肌、見て学べ、昔からの伝統。よくある日本の企業文化と同じでしたが、現在は大きく変わっています。「マーケットのニーズに応える為であれば、変えれるものは全て変えてよい」が会社の風土になっています。 まだまだ成長途中の企業ですが、国内外のお客様と関わる機会があり広い視野を持って働くことができます。皆様もぜひ私たちとスキルやキャリアを磨いて一緒に成長してみませんか? ※会社HP内にインスタグラムやYoutubeも載せています。 社内の雰囲気がよく分かるのでご参考までにご覧ください。 https://www.daiichi-shisetsu.co.jp/company/

なぜやるのか

ロボットのメンテナンス中の風景

本社工場にてアームの動作確認中。100%完璧な製品のみ出荷されるのでこの確認作業はとても重要です!

「他をもって代えがたい企業」 半導体は1950年代に誕生し、それから約20年後に家電の普及で需要拡大、2000年代にスマホ、インターネットの普及で爆発的成長、2020年代にAI、EV、5Gの需要増加で新たなブームがあり、時代が変わるごとに内容は違えど半導体の存在は無くてはならない物になっています。 半導体の成長は勢いを止めることなく、市場規模では世界で48兆円!各メーカーとも投資はまだまだ続いています。 半導体工場は広大な敷地に多層構造で建てられることが多く、製品を階層間で搬送する必要があります。 それを担う設備には大きな信頼性が求められます。しかし、その設備を提供できる会社はほとんどありません。 なので、半導体業界における責任は重要ですが私たちが業界の成長を支える一部分であることに大きな成長を感じます。 半導体工場で働く方達は、半導体の需要に合わせて製造する必要があり、生産ラインがストップすると大きな損害がでる為、故障しても早期に復旧する必要があります。 ですが、専門人材の不足により工場で動いているロボットや設備などはそう簡単に修理をしてもらうことができないのが現状です。 そこで、当社は工場で働くお客様の仕事を止めずに済むように定期的なメンテナンスや故障してしまった設備の修理などのアフターメンテナンスを行っています。 全てはお客様に安心感を与え満足していただく為に「他をもって代えがたい企業」を目指して1つずつ丁寧に仕事をすることを心がけています。

どうやっているのか

提案資料のプレゼンテーション

お客様へ実際に本社にある製品を見ていただきご説明することもあります。

「想像力を豊かにし、営業スキルを身に着けよう」 ♦働く環境は? 福岡県糟屋郡にある福岡本社にて仕事を行います。 最近、本社をリフォームし開放感のある事務所へと変化しています。 フリードリンクも完備しているので、仕事に集中できるよう息抜きできる空間もあります。 外出して営業活動を行うこともあれば、社内で1日勤務することもあり自由にスケジュールを調整できます。 ♦どんな仲間と一緒に仕事をするの? 当社の営業チームはほとんどの方が中途入社です。 若手からベテランまで幅広い年齢層の人がいますが、お互いを尊重し合いながら仕事をしているので社員同士の壁がなく分からないことがあればすぐに聞ける環境です。 ♦出張はどのくらいの頻度で行くの? 営業職の宿泊を伴う出張の頻度は、案件の状況によりますがマネージャー職の社員でも月に2~3回程度です。また、海外出張の頻度は少なく国内での活動がメインとなります。 もし、海外出張が発生しても1人で行くことはなく、現地の社員が出張先での案内などをしてくれるので言語の壁につまずくことはありません。

こんなことやります

♦第一施設工業の営業職はどんなことするの? 今回募集している仕事は製造業で自動化を求めているお客様への提案営業になります。 ①お客様へ訪問の電話を行い、日程調整をします。訪問先では困っていることや必要な設備がないかなど細かくヒアリングを行います。 個人差はありますが、日常業務と並行して毎日15回ほど電話をかけます。 担当者不在の場合は、タイミングを分けて何回か電話をします。 その中で4件程は、新規でアポイントが取れるので次週のスケジュールに組み込みます。 現在は新規アポイントが7割、既存のアポイントが3割ほどです。 チーム内で決めたノルマを個人に設定し、定期的に達成度などを報告し合います。ノルマを達成できないかといって減給などのペナルティはありません。 ②事務所に戻りヒアリング内容を営業チーム内で共有しお客様のニーズに沿った最適な提案を会議します。 ③営業チームのサービスエンジニアと一緒にお客様へプレゼンを行います。 ④提案内容を責任者に承認をもらったのち打ち合わせに進みます。 ⑤お客様から発注をいただけたら、設計チームに情報共有をして一緒に納品に向けて打ち合わせや必要な書類などの準備を進めていきます。 ※お客様へのご提案内容は、保守メンテナンスやロボットを使用した自動化、設備の導入など多岐にわたってあります。 ♦仕事をするうえで大変なことは? 工場や公共機関へ営業活動を行うことが多く受注単価が高額となるので、すぐに発注されることは多くありません。結果が出るまでに時間がかかるのが不安なポイントではありますが、受注が取れた時の喜びは何にも代えられません。 ♦第一施設工業で営業職に就くメリットは? 何より1番は一生懸命に考えて作ったご提案内容を良いと思っていただき、受注を獲得できた時の達成感です。当社は1日のスケジュールや提案内容を自由に決めることができます。自分で0から企画ができるのはやりがいに繋がり楽しさを感じれます。 お客様と直接会話することができるので、人と話すことが好きな方にはピッタリですね! ♦歓迎スキルや経験はあるの? 未経験者大歓迎です! 未経験者の方でも仕事に対して熱意を持って真面目に取り組む姿勢があれば、これから営業職を目指しても遅くはありません。 先輩社員に営業のノウハウを教えてもらいながら、たくさんのお客様と関わっていくことで個性を活かした提案活動ができるようになっていきます。 もちろん、経験者の方には即戦力候補として前職で得た知識や経験をフルで活かしていっていただきたいです。まずは、考えて行動してみる!お客様に寄り添う気持ちを大切にできれば良いと思っています。 ♦将来的にはどういうポジションになれるの? 未経験者の場合・・・入社後は当社の事業を細かく知る必要があるので営業についての研修を2ヶ月ほど行い、研修終了後は先輩と一緒に現場に同行し仕事の内容や流れを覚えていきます。 個人差はありますが、半年~1年くらいで全体的な仕事の流れやコツは覚えれます。様々な現場を経験しながら営業スキルを磨いていき、3~5年後くらいにはチームリーダーを目指せるポジションまで成長できます。 経験者の場合・・・未経験者の方同様、当社の事業を細かく知る必要があるので営業についての研修を2ヶ月ほど行い、研修終了後は先輩と一緒に現場に同行し実際に仕事の内容や流れを覚えていきます。 経験者の方であれば半年~1年ほどで仕事の流れはつかめます。前職での経験や知恵はぜひチーム内で共有していただき、円滑に業務が進むように積極的に活動していただきたいです。ご自身の意欲や成長次第では入社歴に関係なく2~3年後にはチームリーダーを目指すことができます。 ♦求める人物像は? ・複数のタスク管理やスケジュール調整を円滑にできる人 ・報連相を行いコミュケーションをしっかり取れる人 ・未経験でも経験者でも営業スキルを磨きたい人 ・国内外の短期出張に対応できる方(語学力は不問) ・個人よりチームで活動できる人 ・イレギュラーな出来事にに柔軟に対応できる人 ♦どうして未経験者も募集しているの? 今回、未経験者も募集している背景は先述の「なぜやるのか」のところに記載したように、これからの半導体市場は伸びしろがあり、当社もお客様の工場の規模拡大に合わせて当社にしかできないサービスをご提供し続ける使命があります。その為、今の社員数だけはお客様を満足させられるサービスをご提供できず人手不足の発生が見込まれます。「未経験でも学ぶ姿勢があれば営業スキルを身に着けられる」と思っておりますので、熱意のある未経験者の方も募集しております。
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    本社のおすすめスポット

    山下 いずみ
    コーポレート・スタッフ

    第一施設工業株式会社の他の募集

    もっと見る
    • 経理職

      福岡/半導体業界に携わる企業の経理職

    • 制御設計

      設計アシスタント/半導体業界から注目される製品を設計してみませんか?

    • フィールドエンジニア

      人と機械の架け橋に!現場で技術を極めるフィールドエンジニア

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    第一施設工業株式会社
    http://www.daiichi-shisetsu.co.jp

    福岡県糟屋郡新宮町上府北3丁目9番22号

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.