ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
店舗での販売と企画
中途

on 2025/04/03

85 views

0人がエントリー中

多彩なこだわり味噌とお客様をつなぐ販売企画職募集!

佐野味噌醤油株式会社

東京
中途
言語を活かした仕事

佐野味噌醤油株式会社のメンバー

佐野正明

代表取締役

細心大胆 ―― 日々細かいことを大切に積み重ねる、時に大胆な挑戦をする。

なにをやっているのか

亀戸本店は全国のこだわり味噌が約70種。すべて量り売りをしています。ほか調味料の製造(味禅シリーズ)なども行っています。商品アイテム数は約1000種。味噌を中心にお客様の発酵食生活を応援しています。

代表の佐野です。日本の宝である「味噌文化」を後世に残していきたい、それは人々にとっても大きな利益でもあると考えています。

<何をやっているのか> 私たちの仕事は、お客様の食生活を“彩り豊かに”“健康に”することです。 日本全国で、昔ながらの発酵方法によって造られたこだわりの味噌を70種以上取り揃え、今では珍しい量り売りをしています。   <なぜ量り売りにこだわるのか> 私たちの味噌はすべて加熱殺菌していない「生味噌」です。私たちの扱う味噌の滋味あふれる味わいや香りは「発酵菌」が生み出します。私たちはその菌を生きたままお客様に届けたいと考えています。パックに密閉せずに創業当時からの量り売りを守り続けるのもそれが理由です。 <味噌はワインと同じ?> 味噌はコーヒーやワイン、日本酒などと同じく、銘柄ごとに個性を持つ「嗜好品」です。 だから、食と味噌にこだわる私たちのお客様は、「つねに新しい味・自分の好みの味との出会いを探し求めてる」と考えています。 <私たちは導き手です> つまり、私たちはお客様にさまざまな味噌と出会っていただくための「導き手」だと言い換えることができます。 そして、私たちはこれからもその役割を強化し、お客様に“味噌の楽しさ”と“健康”を伝えていきます。

なぜやるのか

味噌には人と同じく「個性」があります。原料の違いや熟成期間の違いもありますが、「発酵菌」の違いも重要です。

味噌を変えたりブレンドしたり、使い方を少し工夫することで食卓に無限の彩りが広がります。

<なぜやるのか> 私たちは、食を「より良く生きるための大切な要素」として捉えています。 近年、「食」を生活の軸とし、伝統発酵食品である「味噌」に改めて関心を寄せる人々が増えています。そんなお客様との出会いが、私たちの仕事の原点です。 <食生活の彩り> 私たちは、日本国内外から訪れるお客様に「伝統的な製法で作られた個性豊かな味噌」との”出会い”を提供しています。これらの味噌が「健康と食の喜びを大切にするお客様の暮らしに彩りを添える」と、日々寄せられる実際のお客様の声に接することで「確信」しているからです。 さらに、この取り組みは、減少しつつある「蔵元が手がける本物の味噌」を未来へと繋げる一助となると考えています。 <味噌は日本のソウルフード> 味噌は全国各地で多彩に造られています。地域が違えば味噌も変わります。さらに言うと、蔵元ごと、もっと言えば「家庭ごと」に違う味噌があり、おみそ汁があります。それぞれの家でつくられる”おみそ汁の香り”が、人々の記憶と深く結びついています。 私たちは以前、お客様に味噌についてアンケートを取ったことがあるんです。 質問の一つに「味噌・みそ汁と聞いて”何”を思い浮かべますか?」というものがありました。 答えは私たちの想像を超えるものでした。「お母さん」「おばあちゃん」「夫」「友人」・・・ ”何を”でなく”誰か”を思い浮かべていたのです。そしてそれぞれに心温まるエピソードや思い出がありました。味噌・みそ汁が日本の”ソウルフード”と呼ばれる所以はそこにあると思うのです。

どうやっているのか

味噌はもちろん、出汁にもこだわった身体がよろこぶおみそ汁を提供しています。

噌ムリエによる味見と案内、量り売りが基本です。

<どのようにやるのか> 私たちは、こだわり味噌とお客様の「出会いの場」を創造し続けます。 おもな「出会いの場」は5つ。そのすべての中心にいるのが「噌ムリエ」です。「噌ムリエ」とは弊社独自の社内資格です。    ※噌ムリエとは 私たちは社内資格制度として「噌ムリエ」を育成しています。 独自のテキストを用いて社内勉強会を実施。年1回の試験に合格した従業員が晴れて「噌ムリエ」になります。 味噌について詳しくなるのはもちろん、お客様へ貢献できる機会が増え、私たちのモチベーションも高まります。 ① 噌ムリエによる店頭での味見販売 私たちは「量り売り」という、昔ながらの販売方法を守り続けています。なぜなら、生きて発酵し続けている味噌を袋に密封することなく、販売できるからです。味噌はワインや日本酒、コーヒーなどと同じ“嗜好品”です。お客様は味や香りを確かめて買いたいと望んでいます。伝統的な製法でつくられた味噌は、個性が際立っているので、味見ができることはお客様にとっても大きなメリットです。噌ムリエと味見しながらの味噌選びはお客様が探していた味に出会うための最善の方法なのです。    ② みそ汁サロン味苑 本店では買い物だけでなく、お味噌汁とおむすびの膳をお召し上がりいただくことができます。お客様は、噌ムリエが季節に応じて選んだ味噌6種類からお味噌汁を選ぶことができます。これまで飲んだことのない味に出会ったり、好みの味を見つけたり…。毎日たくさんの「味との出会い」が生まれています。    ③ くらべてみ噌  月替わりで、噌ムリエがテーマに応じて選んだ6種類の味噌を出汁に溶かしてお味噌汁として味見ができるコーナーを本店の一角に設けています。 ある月のテーマは「戦国武将の愛した味噌」。越後(新潟)の上杉や三河(愛知)の徳川など、武将ごとに選んだ味噌と出汁とのコラボを味わっていただき日本の歴史と味噌との深いつながりに思いを馳せていただきました。 ④ ECサイトでの販売 インターネットでの味噌選びでは味見ができません。 そこで少しでも「自分好み」の味噌に出会ってもらえるよう、独自に開発したのが【みそ診断システム 噌ムリエくん】です。そもそも、お客様は「自分がどんな味噌が好みなのか」を知りません。簡単な質問に答えていくことでお客様の好みの味噌をご提案する仕組みです。購入後に、お味噌を美味しく召し上がっていただくために噌ムリエが考えた味噌料理のレシピを発信する【どれ味ふぁ噌】も運営しています。 ⑤ ワークショップ 「味噌についてより詳しく知りたい」というお客様の声に応えて、本店では噌ムリエによるワークショップも開催しています。内容は、『味噌とは何か』『味噌の造り方』『手軽で美味しいお味噌汁の作り方』『子ども向け夏休み自由研究ワークショップ』などさまざまです。

こんなことやります

<落ち着いた空間で、味噌の魅力をお届けする仕事> 全国各地のこだわり味噌を多彩に取り揃える専門店にて、 接客・販売スタッフを募集しています。 まずお任せしたいのは、 来店されたお客様に寄り添い、それぞれの好みに合った 味噌をご案内するお仕事。 味噌の知識は入社後に丁寧にお伝えしますので、 「詳しくはないけど、興味がある」という方も大歓迎です。 <”販売する”より”結びつける”> “ただ味噌を売る仕事”ではありません。 お客様の好みや会話の中から、 ぴったりの味噌を見つけてご案内する、そんな仕事です。 味噌を「販売する」というよりも「結びつける」に近いかも しれません。 <まずは落ち着いた接客から> 店舗での販売・接客は焦らず、少しずつ商品や接客に 慣れていってもらえれば大丈夫です。 売上アップの前にお客様との”絆アップ”を大切に、 「会話を楽しみながら、その人に合う味噌を提案する」 そんな自然体の接客が、私たちのお店のスタイルです。 <あなたの経験を活かせる場面が、ちゃんとあります> 働く中で、「こうした方がもっとよくなるかも」という気づきがあれば、ぜひ教えてください。 販売促進のアイデアや、業務フローの改善なども、現場の声からスタートしています。 今まで培ったビジネススキルや、コミュニケーション力は、ここでしっかり活かせます。 <こんな人と働きたいです> • 落ち着いた空間で、人と丁寧に向き合いたい • 味噌や日本文化に興味がある • 「接客経験」をもっと深めたい • 少しずつ、自分のアイデアも活かせる環境で働きたい <最後にひとこと> 「新しいことを始めたいけど、地に足のついた仕事がいい」 「接客が好き。でも今よりも、お客様と丁寧に関われる仕事がいい」 そんなあなたと、ぜひお話ししてみたいです。 カジュアル面談からでもOK。気軽にご連絡ください!
0人がこの募集を応援しています

    佐野味噌醤油株式会社の他の募集

    もっと見る
    • 事務・運営支援

      誰かをサポートするのが大好き!!! なバックオフィスメンバー募集

    • 事務・企画運営職

      事務職をやりながら、目指せ!味噌・発酵クリエイター

    • 来店個人への販売と事業の企画

      味噌の持つ無限の可能性で日本の食卓に革命を起こす販売企画職大募集!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    佐野味噌醤油株式会社
    https://sanomiso.com

    1934/06に設立

    30人のメンバー

    江東区亀戸1-35-8

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.