ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
26卒 WEBデザイナー
新卒
3エントリー

on 2025/03/26

89 views

3人がエントリー中

26卒 思考型のデザイナー・マークアップエンジニア募集!

株式会社ラクーンホールディングス

東京
新卒

株式会社ラクーンホールディングスのメンバー

ラクーンホールディングス 採用担当

ラクーンホールディングス 採用担当

なにをやっているのか

ラクーングループのシステム開発は、ラクーンホールディングス所属の技術戦略部にて行っています。自社サービスならではの、生み出す・育て上げるというやりがいがあります。

広々としたオフィスでコミュニケーションも取りやすい環境です。

2018年、ラクーンはホールディングスカンパニー(ラクーンホールディングス)となりました。 これにより、さらにスピード感のある事業の育成に取り組み、企業価値を向上させていきます。 ■メーカーと小売店・サービス業などの事業者が利用する卸・仕入れサイト 「スーパーデリバリー」:https://www.superdelivery.com/ ■輸出の手間を省き、世界へ向けた販路拡大を実現する輸出販売サービス 「 SD export 」:https://www.superdelivery.com/en/ ■請求業務の手間と未回収リスクをゼロにする企業間の後払い決済サービス 「Paid(ペイド)」:https://paid.jp/ ■倒産・未入金の問題を解決。ネット完結型の売掛保証サービス 「URIHO(ウリホ)」:https://uriho.jp/ ■賃貸物件における家賃滞納のリスクを回避するサービス 「ラクーンレント」:https://raccoon-rent.jp/

なぜやるのか

代表取締役社長の小方 功です。中間流通業である我々の経営資源は人間と知識だけです。グループの将来のために起業家思考の人間を育て、彼らの提案を採用・実行する制度と仕組みを整えていきます。

多様な考えを持つ仲間が集まり、互いを認め合ったりディスカッションをしたりしながら、同じ目的に向かって仕事をしています。個人が成長することにより、会社もさらに成長する、という環境にしていきます。

【ラクーングループの目指すもの〜新しい価値を創造し持続可能な社会へ貢献する〜】 1993年にインポーターとして創業した小方は、当時日本が抱える流通の課題に直面しITの活用でその問題を解決しようと考えました。これが当社のビジネスの原点となっています。そして『企業活動を効率化し便利にする』を経営理念とし、社会やひとの困りごとを解決するサービスを展開してまいりました。 目指しているのは、ラクーングループで働く従業員のやりがいと幸せ、提供するサービスが社会から必要とされること、そしてステークホルダーの方々と強い信頼関係を築くことです。今後も経営の透明性と基盤の強化を掲げ、新しい価値を常に創造し、グループ全体の発展・成長と持続可能な社会への貢献を続けてまいります。 【地方創生に貢献】 ラクーンコマース(子会社)が運営する卸・仕入れサイト『スーパーデリバリー』を利用する国内事業者の特徴として、東京・大阪を除いた地域の事業者の割合が7割以上を占めるという点があります(2019年4月末時点の弊社データより)。スーパーデリバリーの利用により、地方にあるお店も都市部と変わらない品揃えやサービス提供を安定して実現することができ、地方での新規開業やそれによる就労機会の増加も望むことができます。 【平等な社会の実現】 ラクーンレント(子会社)が提供する賃貸物件の家賃債務保証では、生活保護受給者・外国人研修生・シングルマザーなどへの家賃保証も積極的に行い、社会的に不利な立場にある方も、満足な社会生活を送れる平等な社会の実現につながっています。 ラクーンフィナンシャル(子会社)が運営する売掛保証では、いままで蓄積したノウハウを活かし、帝国・商工以外の点数がない個人事業主・零細企業でも審査することが可能です。これにより、他社では保証対象にならなかった企業でも平等に取引できる機会が創出されています。

どうやっているのか

<働きがいのある会社/ホワイト企業認定>GPTWが主催する『働きがいのある会社』ランキングで、2017年より4年連続ベストカンパニーに選出されました。

<第1回日本サービス大賞で『地方創生大臣賞』を受賞>子会社である、ラクーンコマースが運営する卸・仕入れサイト『スーパーデリバリー』とその越境ECサイト『SD export』は、2016年6月に優れたサービスを表彰する日本初の表彰制度、日本サービス大賞にて「地方創生大臣賞」(地域活性化の視点で大きく貢献したサービスに対して表彰される賞)を受賞しました。

【働きやすい労働環境の整備】 ラクーングループでは、組織づくりにおいて様々な能力や多様な価値観を持った人材を集めることが重要と考えています。多様な価値観や個性を持つメンバーが自身の能力を最大限発揮し、伸び伸びと働けるような職場環境や制度づくりに努めています。 (例) ■ダイバーシティへの対応 ■休暇取得への配慮 ■働くパパママ支援制度『はたらくーん』の制定 <受賞歴> ■GPTW『働きがいのある会社』4年連続ランキング入り(2017年〜2020年) ■一般社団法人ホワイト財団よりラクーングループがホワイト企業として認定  ・ホワイト企業アワード 女性活躍部門(2017年)  ・ホワイト企業アワード オフィス部門(2018年) 【地域社会の発展】 地域社会の一員として社会貢献に取り組み、地域社会の発展に貢献します。また、新しい技術や市場の発展にも積極的に参加、関わってまいります。 (例) ■ボランティア支援制度 ラクーングループのメンバーが行うボランティアなどの社会貢献活動を支援する制度です。行いたい活動があるメンバーはその内容を社内で共有し、一緒に参加する仲間が集まれば支援を受けることができます(交通費・宿泊費の補助と平日に活動する場合はボランティア休暇を年間5日間まで利用可)。 これまで経験のないメンバーには新たに取り組むきっかけに、すでに取り組んでいるメンバーにはさらに取り組みやすい環境にすることで、社員の地域・社会に対する貢献活動を支援します。 ■Fintech協会への参画 子会社である、ラクーンフィナンシャルが運営するBtoB後払い決済サービス『Paid』が、2015年12月に一般社団法人Fintech協会に加入。同協会が掲げる「ユーザーのためのイノベーションを促進し続ける」という目的に賛同し、PaidとしてもFintech市場活性化の一躍を担っていきたいと考え加入に至りました。 ■地域でのお祭りへの参加 本社のある日本橋蛎殻町で3年に1度開催されるお祭り、銀杏八幡宮例大祭に参加しています。前回は本社前で屋台のお手伝いを行いました。 地域との関わりを通して、さらなる発展に寄与しています。 【公正な事業慣行】 ラクーングループは、『事業運営における倫理的な行動と法令の遵守は、企業が果たすべき責任の根幹である』と考えています。すべてのメンバーが法令および社内規程などを遵守し誠実な対応を行うことで、ステークホルダーの皆さまから信頼される企業を目指してまいります。 ■出品商品のチェック(スーパーデリバリー) 新規出品商品に対し毎日チェックを行なっています。 ・商品説明文やタイトル等に問題のある表記はないか ・出品不可の商品ではないか、など ブランド品・医薬部外品・化粧品・加工食品(健康食品含む)に属する商品ついては、ラクーングループ内で随時チェックしています。 ・取り扱う企業に対しインボイスや製造販売業の許可を取得した証明書等の提出依頼 ・広告表現等に法的規制に抵触する内容がないか ■ISMS取得 BtoB後払い決済サービス『Paid』(子会社のラクーンフィナンシャルが運営)は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証基準である国際規格ISO/IEC27001を取得。 さまざまな脅威から情報資産を守り、リスクを軽減させるための取り組みを実施しています。 厳格なセキュリティ基準に則って、お客様から預かった重要な情報を責任を持って管理しています。

こんなことやります

【具体的な仕事内容】 当社は『企業活動を効率化し便利にする』という経営理念のもと、EC事業とFintech事業の2つのBtoB事業領域を持ち、 企業間取引の新しい「インフラ」を創造、提供しております。 デザイン戦略部では、各サービスの新規デザインやサイト改善、その他印刷物やイベントの販促物まで必要なものはほぼすべて内製しています。サービスの上流からリリース後の効果検証まで関わることができ、事業への貢献を肌で感じることができます。 変化の激しい時代にお客様に価値を提供し続けていくには、効率化や利便性に加えて変容するニーズに対応し、「良質な体験」を提供する必要があると考えています。その実現のため、手を動かして制作するだけでなくユーザー視点に立ったサービス設計に興味があるという方にぜひジョインしていただきたいと考えております。 担当いただくのは主に以下のような業務です ・事業部から要望をヒアリング ・どんな要件にするか検討・提案 ・制作(デザイン、コーディング) ・リリース後の効果測定 【作って終わりではもったいない~デザイナーのコアであるソフトスキルを磨く】 ラクーンのデザイナーは指示通りのものを作るだけではなく、「なぜ」作るのか、それは「どのように」作るべきなのか、よく考えることを重視しています。事業部が求めているゴールを的確に理解したうえで、ユーザー視点との接続をするのが当社でのデザイナーの役割だと考えています。 【制作環境】 使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)VScodeなど 使用言語:HTML5、CSS3 使用OS:Windows コミュニケーション:Slack、Zoom、Backlogなど 【必須スキル・経験】 ・Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)による制作経験 ・HTML・CSSによる制作経験 ※ 学歴不問 【歓迎スキル・経験】 ・DTP 経験 ・Gitなどのバージョン管理システムの使用経験 ・GoogleAnalytics を使った効果測定、分析経験 【教育制度】 入社から 1 年間は、先輩社員が隣に付き OJT 形式でトレーニングしていきます。既存ページの改修や更新業務を通じて、制作環境 に慣れていただき、スキルレベルに合わせて徐々に業務範囲を拡 大していきます。グラフィックデザインおよびマークアップ経験 と知識を蓄積していただき、その後は年 2 回の面談、スキル評価 をもとに、目指すべきキャリアとそれを手に入れるための目標を 定めていきます。
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    若手社員の1日を密着取材!ラクーンフィナンシャルPaid事業部編

    永田 朋

    マーケティング部の社員が語る夢「URIHOをNo.1にしたい」(ラクーンフィナンシャル マーケティング部)

    永田 朋

    就活の葛藤を経て、社長の考えに共感したことが入社の決め手に(ラクーンフィナンシャル Paid推進部 セールスチーム)

    永田 朋

    株式会社ラクーンホールディングスの他の募集

    もっと見る
    • 債権管理

      注目のBtoB・Fintechサービス|経営の要となるポジションで活躍

    • インサイドセールス

      5000社以上から支持を集めるBtoB・Fintech|インサイドセールス

    • コーポレートエンジニア

      プライム上場企業で社内ITシステム基盤を設計・構築・運用してみませんか?

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社ラクーンホールディングス
    https://www.raccoon.ne.jp

    1993/09に設立

    194人のメンバー

    東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.