【担当するプロダクト】
ITエンジニア向けの成長プラットフォーム「Forkwell」の開発を担当していただきます。
Forkwell のミッションは「ITエンジニアの成長を支援することで、幸せに働くエンジニアを増やす」ことです。
これまで Forkwell は、ITエンジニアのキャリア支援に力を入れてきましたが、今後はそれに加え、ITエンジニアの日々の成長をサポートするための仕組みを実現していきたいと考えています。そのための新規サービス企画も目下進められており、ジョインされる方には今後そちらの開発に関わっていただく可能性もあります。
〜サービスの詳細〜
・Forkwell Jobs
Web系・スタートアップ業界に特化した、ITエンジニア向けの求人サイトです。
・Forkwell Scout
一人ひとりのエンジニアに向けて、企業が丁寧にアプローチするスカウトサービスです。
・Forkwell Portfolio
ITエンジニアが自らのアウトプットをまとめるためのポートフォリオサービスです。
【業務内容】
「Forkwell 」におけるいずれかのサービスの新機能開発・改修に携わっていただきます。
具体的な業務としては、企画されたものに対する仕様詳細化 → 設計 → 実装 → テスト → 計測 → 改善のプロセスを一貫して、メンバーとの協力のもと推し進めていただくこととなります。
既存サービスの機能開発・改善に加え、新規サービス開発も控えているため、特に、Rails を使ったプロダクト実装力が高く、可読性・メンテナンス性を重視したコードを書ける方を求めています。
【使われている技術】
Forkwell Portfolio 、Forkwell Jobs 共に標準的な構成の Railsアプリです。
Rails は5.1系を使用(2018年1月時点)。gem は毎日自動で update しています。
フロントエンドについては Haml、Sass、JavaScript (ES2015+) 、React で記述。
テストは RSpec、Capybara、Poltergeist を組み合わせて、単体テストから受け入れテストまでを行っています。
インフラは全て AWS です(EC2, Lambda, RDS, S3, ElastiCache, ElasticSearch Service など)。
【技術面でのアピール!!】
〜業務に関連すること〜
開発チーム全員がサービスの開発・運用全般を担当しており、自身の得意なことを活かしつつ幅広いスキルを身に着けていける環境です。
開発で使用するフレームワークやライブラリはなるべく最新のものを使うようにしています。
最速で Forkwell を Rails 5 にアップグレードしてみました - Grooves開発ブログ(
http://tech.grooves.com/entry/2016/08/12/142740)
Terraform の導入によりインフラのコード化を加速させています。2018年1月時点で、半分くらい Immutable Infrastructure な環境を実現しました。
Forkwell のインフラをコード化するためにやったこと - Grooves開発ブログ(
http://tech.grooves.com/entry/2018/01/22/091959)
【チーム】
Forkwell のエンジニアチームは以下の構成です。
プロダクトマネージャー 1名
Webエンジニア 4名
デザイナー 2名
技術監修 1名(ほぼリモート)
Forkwell Portfolio、Forkwell Jobs/Scout、新規サービス、とプロジェクトを3つに分割しており、各メンバーが1〜2プロジェクト担当として開発に取り組んでいます。
少しでも興味をお持ちいただけましたらお気軽にご連絡ください!お待ちしています!!