開発本部の詳細は、ぜひEntrance Bookをご確認ください!
https://studist-engineering.gitbook.io/entrance-book/
【業務内容】
Ruby / Ruby on Rails / JavaScript(TypeScript) / Vue.js / AWS などを使ったWebまたはMobileアプリケーション開発をしていただきます。
業務内容例
- マニュアル作成・共有サービス「Teachme Biz」の開発業務
- 新規事業開発やそのサポート
- 技術基盤の構築や改善
など
【以下のいずれかに興味がある方】
学んだことを業務で活かすサイクルを高速でまわし、技術者として成長したい方
人に依存せず、システムやコードで問題解決をするチームで働きたい方
【応募資格】
▼求めるスキル・経験
- 個人またはチームでの開発経験
- 個人またはチームで何かしら取り組んだテーマがあること(開発経験以外でも可)
- 継続的に興味を持ち、取り組んできたことがあること
▼歓迎スキル・経験
- Web企業での長期インターン、アルバイト経験
- (ハッカソンなど)開発チームのリード経験があること
- 開発プロセスを継続的に改善した経験があること
【利用している技術スタック】
https://studist-engineering.gitbook.io/entrance-book/dev/tech
【勤務場所】
2021年より国内であれば居住地不問のフルリモート勤務可能になっています。
EMなど管理職も含め、全国でメンバーが働いており、フルリモートでも働きやすい環境づくりに注力しています。
▼実際に働くエンジニアの声はこちらをご覧下さい!
北海道・長野・大分からジョインしたエンジニアに聞くスタディストのフルリモートの働き方
https://www.wantedly.com/companies/studist/post_articles/507027
【働き方】
入社されましたら、必要なオンボーディングに参加いただきます。
フルタイムの場合は、正社員とほぼ同様の1ヶ月のオンボーディングを受けていただきます。
副業の場合は、必要なオンボーディングにを切り出して受けていただきます。
一人の開発者がフルスタック、フルサイクルに動けること、webエンジニアが業務を通じてiOS/Android開発に挑戦したり、UI/UX検討に参加することも可能です。
定期的に社内勉強会や輪読会を開催し、技術ナレッジを積極的に相互共有しています。外部カンファレンスや勉強会への参加・登壇も奨励しており、参加費は会社にて負担しています。
「ゴキゲンチャレンジ」という業務時間の10%を、自身が必要と信じるコトに時間を使って良い取り組みを導入しています。この時間で新しい言語に触れたり、業務では関わらない領域へのチャレンジなどスキルアップに加え、開発本部全体で導入しているため他職種との交流にも繋がる機会になっています。
スタディストという社名の由来はStudy(学ぶ) + ist(人)です。
社名の通り、学習意欲旺盛な人をお待ちしております!