ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
大阪の鍛造職人
中途

on 2025/02/26

12 views

0人がエントリー中

ココロがアツくなる、そんな仕事やってみませんか?

株式会社山下鍛造所

奈良
中途

株式会社山下鍛造所のメンバー

尾島 成紀

姫路出張所所長

松村 基弘

業務部 営業グループ リーダー

高原 康次

製造部リーダー

【基本情報】 • 出身:兵庫県姫路市 • 学生時代の部活:ソフトボール同好会 • 趣味:寝る/食べる/旅行 • 特技:特になし • 仕事内容:鍛造品の販売 • 好きな言葉:七転び八起き 【一言】
今年で創業100年を迎える大阪の鍛造メーカーです。鍛造品のご用命は是非弊社へお声がけ下さい。

なにをやっているのか

山下鍛造所が実際に作っているものの1つです。回転運動を必要とする機械などの部品として使われる、無くてはならない重要な部品です。

実際に鍛造を行っている時の様子です。熱して真っ赤になった鉄の塊をフォークリフトや専用の機械を使って、様々な形に変えていきます。

山下鍛造所はその社名が示すとおり、「鍛造」といって金属部品を作るための材料に熱と力を加えて強度を高め、目的の形状にする工程を行うものづくり企業です。 鍛造をより分かりやすく説明するとすれば、刀鍛冶のような仕事です。 ー 鉄の塊を熱して叩き、形と強度を上げて刀を作る。ー 当社では、そのように特殊鋼を熱で真っ赤になるまで加熱して、機械を使って目的に合った形に加工をします。 自分たちで製造設備を改良し、それを使って製品を作る。こうして技術を磨いて積み重ねてきた会社なので、現場にはたくさんの技術やノウハウが詰まっています。 今後、山下鍛造所の製品が使われている分野が無くなる可能性はほぼ0です。 つまりここで身につけた技術は一生ものになります。 安定した会社と職場環境で、じっくりと技術を身につけて生涯にわたって取り組める仕事に出会っていただきたいと思います。

なぜやるのか

対応している加工鋼種の一覧です。言葉の意味は分からなくても大丈夫。より多くのお客様の要望に応えるため、他社に比べて多くの鋼種に対応できるようにしていることだけわかっていただければ大丈夫です!

より良い製品を届けたい。そんな想いから、山下鍛造所では製品を作る機械を改良しています。よって、山下鍛造所にしかできないことも多く、お客様から選ばれ続ける理由になっているのです。

日本の人口減少や製造業の海外シフトなど、日本のものづくりは大きな岐路に差し掛かっています。 コストを抑えて製造できる技術や仕組みがあればそちらに流れてしまうのは当然です。 こうした時代背景を受けて、弊社はそんな製造業界に新しい風を吹かせるためにも、大量生産から付加価値の高い製品へシフトすることで強みを発揮し続けられるよう、鍛造の難しい材料などの加工技術を高めることにも取り組んでおります。 国内生産による高付加価値製品を使って日本社会へ貢献するべく、私たちは今日も鍛造と向き合います。

どうやっているのか

山下鍛造所では、未経験の方でも安心して働けるよう丁寧に教育します。前向きな心を持った先輩に学ぶことで、大きなやりがいを感じながら仕事ができます。

山下鍛造所では、とにかくチームワークを大切にしています。そのため、コミュニケーションを取り慣れている社員が多く、分からないことなどがあれば聞きやすいような環境が整っています。

弊社は、責任感が強く、効率的に仕事を進める優秀なメンバーが揃い、チームで協力しながら問題解決に取り組んでいます。フラットで意見交換が活発な職場環境と、公平かつ親身な上司の指導により、働きやすさが支えられています。 また、週休3日制や有給休暇の取得しやすさを活かし、仕事と家庭の両立が可能な環境です。 社員一人ひとりが目標管理シートを活用して自身の成長を追求し、定期的なフィードバックによって業務改善を進めています。今年のテーマ「T&T(トライ&チャレンジ)」を掲げ、失敗を恐れず挑戦する文化を育み、技術力向上に繋げています。 チームワークを重視し、効率化を図りながら最大限の成果を追求する姿勢が、個々の成長とチーム全体の成長を促進する原動力となっています。

こんなことやります

私たち山下鍛造所が手がける製品は、一見すればただの鉄の塊にすぎないかもしれない。 しかし、その鍛造品は 医療機器、建築用重機、発電所の重要部品 など、 社会の基盤を支える存在 となっている。 人々の命を守り、暮らしを豊かにし、日本の未来を形づくる ― それが私たちの仕事だ。 さらに、山下鍛造所は 独自の鍛造機器を改良し、常に進化し続ける。 従来の枠にとらわれず、より精度の高い製品づくりを追求する姿勢こそ、私たちの強みであり、他の鍛造所とは一線を画すポイントだ。 私たちは、技術と情熱で 日本・世界を創造する。 そして今、新たな仲間を求めている。 「鍛えた技術で、明日を創造」 私たちと一緒に、世界を支える仕事をしよう。 ===================== ※勤務地は大阪となります。 今回は「鍛造」ポジションで一緒に働くメンバーを募集します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  * 鍛造とは? * ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 鍛造とは、簡単に言うと「刀鍛冶」のような仕事です。 ー 鉄の塊を熱して叩き、形と強度を上げて刀を作る。ー 当社では、そのように特殊鋼を熱で真っ赤になるまで加熱して、機械を使って目的に合った形に加工をします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  * 鍛造職の具体的な業務内容 * ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① 4つの製造グループを体験 第1〜第4まで4つのグループに分かれていて、それぞれの工程を約2週間ずつ経験していただきます。業務中は各グループのグループリーダーが付き添って仕事を教えてくれます。 4つのグループでは、 炉に材料を入れて加熱→プレス機やローリング機を使って加工→検査  といった、製造における工程を一通り体験していただきます。 ② 適正と希望をもとにグループ配属 全てのグループで業務を体験いただいたのち、 適正と希望をもとに、グループへ正式に配属していただきます。 そのなかで、鍛造のスペシャリストとして、学びながら業務を行っていただきます。 ▶︎必要スキル ・経験やスキルは重視しません!未経験大歓迎です!  └鍛造は比較的ニッチな仕事で、鍛造業に従事している方の割合は   日本の総労働人口約6,860万人のうち、約0.027%と言われています。   そんなある種「レア」な仕事ですので、弊社の場合は経験やスキルは問いません。   「手に職をつけたい」「鍛造に少し興味がある」「火を見ると心が熱くなる」といった方に   ぜひ、ご応募いただきたいと考えています。 ・チームワークの重要性を理解している人がマッチしています!  └鍛造は、すべてのグループが一丸となって初めてひとつの形になります。   そのため、そのうちの誰かが一人でも欠けていたら完成することはありません。   「チーム全体で一つのことを成し遂げること」に不慣れな方は、ギャップを感じられるかもしれません。 ▶︎歓迎するスキル ・フォークリフトの運転経験  └経験がなくても、全く問題ございません。   業務を行うなかで、資格取得をいただくことが可能です。 ・手に職をつけたい心意気  └ものづくりを通して一生モノとなる技術をつけたい、   手に職をつけて自分の価値を高めたいという、アツい想いを持った方は大歓迎です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  * 応募方法と選考の流れについて * ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◯「今すぐ一緒に働きたい」を選択された方 →直接選考へご案内いたします。こちらから候補日をお送りします。 ◯「まずは話を聞いてみたい」「少しだけ興味があります」を選択された方 →弊社に関する紹介などを行わせていただく面談を行わせていただきます。ご相談・ご質問などなんでもお受けいたしますので、気軽にご参加ください。対面でもオンラインでもご調整が可能です。
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    【年に2回の恒例行事】山下鍛造所の社内バーベキューの様子をお届け!

    尾島 成紀
    姫路出張所所長

    業務部 営業グループリーダー 松村 基弘さん【インタビュー記事】

    尾島 成紀
    姫路出張所所長

    鍛造とは?その魅力や基本的な情報をわかりやすく解説!

    尾島 成紀
    姫路出張所所長

    株式会社山下鍛造所の他の募集

    もっと見る
    • 大阪/法人営業/土日祝休み

      大阪|個人プレーではない、チームでの挑戦!支え合って価値を届ける営業職!

    • 大阪/法人営業/土日祝休み

      大阪|個人プレーではない、チームでの挑戦!支え合って価値を届ける営業職!

    • 大阪/法人営業/土日祝休み

      大阪|個人プレーではない、チームでの挑戦!支え合って価値を届ける営業職!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社山下鍛造所
    https://www.yamatan.co.jp

    奈良県

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.