ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
インバウンドオペレーター
パートタイム・契約
1エントリー

on 2025/02/02

54 views

1人がエントリー中

インバウンドオペレーター|当社へお問い合わせ頂いた利用者に詳細をご案内

株式会社日本就労移行支援センター

東京
パートタイム・契約

株式会社日本就労移行支援センターのメンバー

松岡 良次

コーポレート・スタッフ

1985年生まれ。神奈川県出身。法政大学卒業後にインターネット広告(主にSEO対策)を扱うベンチャー企業へ入社。2012年にエン・ジャパン株式会社・2017年に株式会社Traimmuと人材系の大手企業とスタートアップ企業の両方を経験後に独立。2020年に株式会社エージェントベストを創業。2021年10月から本格開始。つながり申請歓迎。繋がりを増やし一緒にWantedlyの応募効果を高めましょう。

なにをやっているのか

■福祉領域の急成長スタートアップ|日本就労移行支援センター 日本就労移行支援センターは、「すべての人が、自分らしく働ける社会の実現」を掲げ、2022年に創業した福祉系スタートアップです。設立からわずか2年で全国10拠点を展開し、急成長を遂げています。福祉事業でありながら、社会課題に対する解像度の高さとスピード感ある実行力を武器に、スタートアップならではの手法で拡大を続けています。 複数回の資金調達にも成功し、国内外の著名投資家からも高い評価を獲得。従来型の福祉施設とは一線を画す、新しい社会インフラを志向した挑戦的な組織です。 ■2つの主力事業 (1) 就労移行支援事業 障がいのある方の就職・復職を支援する通所型サービスで、国家資格を有する職員が個別最適化された支援プランを作成。公認心理師、精神保健福祉士、キャリアコンサルタント等の専門職が連携し、単なるスキル習得にとどまらず、中長期的に働き続ける力の定着を重視しています。 当社は、AIやSaaSを活用したトレーニング支援ツールや、行動・感情データの可視化による支援効果の分析にも取り組んでおり、従来型の支援にデジタルの力を掛け合わせることで、支援の質と継続率を高めています。 (2) 障害者雇用支援事業 企業に対しては、障がい者雇用に関する制度設計、定着支援、社内研修などを一貫してサポート。クラウドベースのサポート管理ツールを活用し、支援履歴や効果を可視化することで、再現性のある仕組みづくりを実現しています。属人的なノウハウに依存せず、企業文化に適応した雇用の最適化を支援しています。 ■拡大を続ける障がい福祉市場 少子高齢化による労働力不足が進む日本において、障がい者の活躍推進は、福祉施策であると同時に、人的資本戦略の一環でもあります。就労移行支援事業の施設数・利用者数は年々増加し、障害福祉関連予算は年間3.5兆円、年率8%で拡大を続けています。 ■展望とテクノロジーによる革新 私たちは「福祉=アナログ」の常識を打破すべく、データドリブンな支援設計、デジタルツールの内製化、定着率・就職率の可視化など、福祉×テクノロジーの融合を進めています。今後はITを用いた遠隔支援や、支援アルゴリズムの高度化にも取り組み、地方・在宅・高齢の利用者など、支援が届きにくい層にもリーチしていきます。 誰もが「働く」を通じて、社会の一員として尊重される世界を。就労移行支援センターは、その実現に向け、技術と支援の力で福祉の再定義に挑みます。

なぜやるのか

私たちのミッションは、「私は変われる」を証明することです。 障害があることで働くことに壁を感じ、自らの可能性に疑問を抱く方々がいます。周囲からの無理解や過去の失敗によって、「どうせ自分には無理だ」と心を閉ざしてしまう——そのような現実を、私たちは何度も目の当たりにしてきました。 しかし、私たちは知っています。人は、適切な支援と信頼を得られたとき、自らの力で一歩を踏み出し、変わっていけるということを。そしてそれは、偶然の成功ではなく、再現性をもって起こせる「変化」だということを。 日本就労移行支援センターでは、心理学やキャリア理論、行動科学に基づいた支援モデルを構築し、障害を抱える方が「自分らしく働き続ける力」を身につけるための伴走を行っています。ただ就職を目指すのではなく、その先の人生を見据え、心の在り方や自己効力感を大切に育てていきます。 特定の成功事例に依存せず、どんな方にも「変われる」道筋が見えるように——。個別最適化された支援設計と、データに裏打ちされた改善アプローチにより、支援の質と成果を両立しています。 「変わりたい」という意志を持つすべての方に対して、私たちは誠実に、全力で向き合います。就職や復職に挑む方だけでなく、いま職場で不安や孤独を抱える方、自己評価が揺らいでいる方にも、新しい可能性の扉を開いてもらえるよう支援を続けています。 「私は変われる」を証明する。 その一歩一歩が、社会を変える力になると、私たちは本気で信じています。 働きたいと願うすべての人にチャンスがある社会は、すべての人が「役割と尊厳をもって生きられる社会」へとつながります。これは個人の人生を支える営みであると同時に、社会の包摂性を高め、持続可能な未来を築くための基盤でもあります。 私たちは、ひとりの変化が、やがて多くの共感と連鎖を生むことを信じて支援を続けています。

どうやっているのか

日本就労移行支援センターは、テクノロジーと専門的な就労支援を掛け合わせ、福祉領域における新たなスタンダードを構築しています。支援を受ける方々の「自分らしく働きたい」という想いに真摯に応えながら、DXの力を取り入れ、再現性と柔軟性のある支援体制を整えています。 ■DXを積極的に推進する支援インフラ 私たちの組織には、スタートアップや大手IT企業出身のメンバーが多数在籍しており、組織全体としてデジタル変革(DX)を積極的に推奨しています。Slack、Chatwork、Discordといったオンラインコミュニケーションツールを活用し、情報の流動性とチーム連携を高めています。加えて、SaaS型の支援管理ツールや、行動・感情データの可視化ツールなども導入し、利用者一人ひとりの状態をチームで可視化・共有。これにより、支援の質を高い水準で安定化させることが可能になっています。 変化の激しい時代において、柔軟で機動力ある支援が求められる今、私たちは「人」に寄り添いながらも、テクノロジーを最大限に活用し、支援の精度と再現性を両立させています。 ■日本就労移行支援センターの4つの強み ①パーソナライズされた就労支援 私たちは、一人ひとりの障害特性、ライフヒストリー、希望職種、働き方の価値観に応じて、完全オーダーメイドの支援プログラムを設計します。単に決まったメニューを提供するのではなく、対話を重ねながら、「その人が、その人らしく働く」ために必要な知識・スキル・考え方を育んでいきます。キャリアコンサルタントや心理職など、多様な専門家が連携し、利用者の自己理解と変容を丁寧にサポートします。 ②質の高い支援体制と専門性 現場には、国家資格(精神保健福祉士、公認心理師、キャリアコンサルタント等)を持つ支援員や、国の認定を受けた専門研修を修了したスタッフが多数在籍。累計数百名に及ぶ就職・職場定着の支援実績を持つ熟練スタッフが、制度理解から職場マッチング、生活サポートに至るまで一気通貫で対応します。支援の質は私たちの最大の誇りであり、日々ブラッシュアップとフィードバックを繰り返しながら、常にアップデートを図っています。 ③独自のネットワークによる就職支援 就労先の選択肢にも私たちならではの強みがあります。一般には出回らない独自求人や、福祉理解のある企業とのパートナーシップを活かし、高収入やリモート勤務、短時間正社員など、柔軟性の高い就業スタイルにも対応可能です。「働きやすさ」や「やりがい」を重視する方に対しても、ミスマッチを避けた納得感ある職場提案が可能です。 利用者とともに描くキャリアビジョンに応じて、企業との情報共有や面談の同席なども積極的に行い、「就職して終わり」ではないキャリア支援を徹底しています。 ④就職後の継続支援(定着応援) 就職した瞬間がゴールではありません。むしろ、職場での実践が始まってからこそ、新たな不安や課題が現れてきます。私たちは、就職後も定期的なヒアリングやLINE相談、必要に応じて職場訪問なども実施し、孤立を防ぎながら長期的な定着と活躍をサポートします。 「もし失敗したらどうしよう」「続けられるか不安」という思いに寄り添いながら、その都度必要な支援を差し込める体制があることが、当センターの大きな特長です。 私たちは、福祉という社会的意義の高い領域に、テクノロジー、専門性、現場知の融合を持ち込むことで、従来の支援モデルをアップデートし続けています。 「変わりたい」と願うすべての方に、具体的な手段と希望を届ける——。そのために、挑戦を止めない組織であり続けます。

こんなことやります

<募集背景> 日本就労移行支援センターは、就労移行支援事業を中心に急成長を遂げており、現在、全国各地で事業所の新規開設を積極的に進めています。私たちは、障害のある方々が自分らしく働き続けるために必要な考え方や経験を身に付けられるよう、質の高い支援プログラムを提供することを使命としています。 おかげさまで、当社のサービスをご利用いただく方が増加しており、より多くのお客様に質の高いサポートを提供するため、新たなメンバーを募集することとなりました。今後のさらなるサービス向上と体制強化を目指し、一緒に成長できる仲間をお迎えしたいと考えています。 <業務概要> 当社のサービスに関心を持ち、お問い合わせを頂いた利用希望者に対して施設への見学日の日程調整をしたり、サービス資料を送付する業務となります。難しい内容は一切ありません。先輩スタッフが丁寧に教育をします。ご安心ください。 <業務内容> ・電話やメールを通じた問い合わせ対応 ・利用希望者のニーズをヒアリングし、最適な面談日程の提案 ・予約スケジュールの管理および調整 ・利用希望者が安心して面談に進めるようフォローアップ ・必要に応じて簡単な資料送付や案内業務 <求める人物像> 学歴不問 / 未経験OK 必須条件 ・人と接することが好きで、コミュニケーション能力に自信のある方 ・基本的なPC操作スキル(メール、Excel、スケジュール管理など) ・チームワークを大切にできる方 歓迎条件 ・福祉業界での経験または知識をお持ちの方 ・電話対応や予約管理業務の経験者 ・就労移行支援に興味・関心がある方 <出勤> ■シフト制 ・1日あたりの実働時間:4~8時間
0人がこの募集を応援しています

    株式会社日本就労移行支援センターの他の募集

    もっと見る
    • COO候補

      社会を変える仕組みを創る|誰もが自分らしく働ける社会を実現するCOO候補

    • COO候補

      社会を変える仕組みを創る|誰もが自分らしく働ける社会を実現するCOO候補

    • オープンポジション

      施設の業績向上を支援する経営企画インターン募集|福祉領域のスタートアップ

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社日本就労移行支援センター
    https://nihon-shuro.co.jp

    2022/05に設立

    30人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都千代田区大手町1丁目6−1 Spaces大手町 大手町ビルヂング

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.