▍採用背景
経産省主導の2025年のイエナカデータ連携、スマートホーム化、エネルギー領域のDX需要の増加、2050年のカーボンニュートラルの実現、生活者の暮らしのウェルビーイングの実現など、スマートホーム市場自体、官⺠様々なプレイヤーから大きな資⾦が流⼊し、⼤きな成⻑が⾒込まれる市場になっています。
mui LabでもCalm Technologyをコアに、SaaSプロダクトの開発、大手企業との共同開発プロジェクト、PoCなどが進んでおりますが、想像より事業成長がはるかに見込まれており、FY25年以降で、くらしアプリの自社SaaSを立ち上げる構想のため、本ポジションを採用を本格化する運びにしました。
直近は、2030年にスマートホーム市場におけるデファクトスタンダード、シェアNo.1を実現することを目指しており、IPOも計画している中での、コアメンバーになります。
▍業務内容
エンジニア、事業開発など、あらゆるプロフェッショナルと共同しながら、スマートホーム/IoT/エネルギーマネージメント(HEMS)/カーボンニュートラルなど、次世代産業における自社SaaS立ち上げをお任せします。モバイルアプリやWebアプリにおけるユーザーインタフェースのDesign、UXの5段階モデルにおける構造~骨格のフェーズを中心にお任せします。
- iOS / AndroidアプリのUIデザイン
- 管理画面などWeb AppのUIデザイン
- 当社アプリのUIデザイン
- 連携サービスの企画/UIデザイン
▍チーム体制
案件ごとに構成が異なりますが、エンジニア(Technology)、事業開発(Business)含め4~5人のプロジェクト規模でスピード感を持ちながら進めています。エンジニア、事業開発と共に要件を考え、デザイナーがドラフト案を作成しプロジェクトを進行します。
▍PJT例
▼三菱地所の総合スマートホームサービス「HOMETACT(ホームタクト)」
「エネルギーの窓」を見る新しい習慣で、くらしとエネルギーの関係を考える“きっかけ“を提案
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000030640.html
▼小田急不動産
ファミリー世帯向けのコミュニケーション機能を共同開発
https://muilab.com/ja/journal/alliancewithodakyu/
▼Amazon Alexa
アマゾン「アレクサスマートプロパティー」を導入支援。Alexaスキル「エネルギーダッシュボード」を提供
https://muilab.com/ja/journal/alexa2023/
▼北海道ガス
不動産賃貸事業に向けたマンション管理サービス「くらしマネジメント」のアプリ開発
https://muilab.com/ja/works/efute/
▍ポジジョンの特徴
- エネルギーマネジメント」と「ホームオートメーション」が交わる「スマートホーム市場」で、国内で2030年には1兆を超える市場、世界では2030年には45兆円を超える巨大な市場です。
- FY25年春以降、スマートホーム/エネルギー領域のSaaSを立ち上げる予定で、そこメインのポジションになります。IPOフェーズで事業上、重要な位置づけと捉えているSaaSプロダクトの立ち上げに関わることが可能です。
- スマートホーム/IoT/エネルギーマネージメント/カーボンニュートラルなど、様々な次世代産業経験におけるデザインを経験することが可能です。
▍応募条件
- figmaを使ったモバイルアプリやwebサービスなどのデジタルプロダクトのデザイン経験
- IPOフェーズ/スマートホーム/IoT/エネルギーマネージメント(HEMS)/カーボンニュートラルなどへの興味関心
▍備考
本ポジション、副業から関わっていただき、ゆくゆくは正社員をご検討いただける方を優先させていただいております。働き方は所在地をもとに選考過程でフランクにご相談させていただけますと幸いです!