Andwellは2023年3月に設立した社員3人のスタートアップ企業です。
(ベンチャーキャピタルから資金調達済み)
代表重崎は元サイバーエージェントグループの広告系ベンチャーや、マーケティングツールを提供するSaaS企業等で事業部長を経験して起業しました。
今回の起業において「なぜやるか=やる意義」をとても大切にしており、「事業を通して日本の経済成長に貢献すること」を「おもしろい」と考え、そんなシゴトを全力で作りたいと思っています。
▍宿泊業界×HRの可能性
日本は経済成長において「国策」としてインバウンド強化を掲げ、2030年にインバウンド6000万人、消費金額15兆円を目標に様々な政策を推進してきました。コロナ禍を越えインバウンドは国内需要共に回復している一方、肝心な供給サイド、つまりホテル・宿泊業界の人手不足が日本の経済成長の大きな課題となっています。
そこで私達は、まず領域特化型人材紹介サービス「ホテリエキャリア」の立ち上げを皮切りに、まだ王者がいないホテル・宿泊業界 × HR領域でのNo.1になることを目指しています。
▼ホテリエキャリア サービスサイト
https://hoteliercareer.work/lp-3?fv=d_02
SaaSや生成AI関連のスタートアップに注目が集まるなか、スタートアップの初手が人材紹介?と思われるかも知れませんが、人材紹介事業からスタートする明確な理由が3つあります。
理由① 利益創出しながら業界にエントリーできる
理由② 厳しいVC資金調達環境の中で優位に立てる
理由③ 理由①、②を元に解像度高く仮説検証・事業開発を行い成功確率高く複数事業立ち上げを実現する
理由①について、SaaSプロダクトでの単一事業展開は10-20億円投資し10年後に黒字化するかどうか、という世界線のビジネスとなるため、業界参入の初手としては難易度の高い打ち手になります。人材紹介事業は比較的オペレーショナルに立ち上げ・運用が可能で早期の利益創出を達成しやすく、業界の顧客獲得と利益創出を両立できます。
理由②について、昨今の金融市場においてスタートアップの資金調達環境は悪化しており、人材紹介事業で自社で営業利益を作ることで他事業の立ち上げ及びグロース時の資金調達がしやすくなります。
理由③について、業界の顧客獲得、および利益創出をしながら資金調達環境でも優位に立てれば、顧客基盤と資金力を活かして他事業展開する戦略を採れます。
▍今後の展望と成長性
ホテリエキャリア以外にも現在下記の事業を構想中です。
・ホテル・宿泊領域特化HR新規事業
・SaaS事業
・マーケティング・集客支援事業
・M&A仲介事業
・ホテルブランド開発事業
2023年末にかけて銀行融資およびベンチャーキャピタルからの第三者割当増資によるシードラウンドの資金調達も完了しており、事業・会社を一気に成長させていきます。
事業責任者になりたい人、新規事業立ち上げに興味がある方、将来起業を考えている方等、シード期から会社の成長を経験できる面白いフェーズです。