【開発本部に関して】
開発本部は、事業の垣根を越えた横断的なエンジニア組織として、高い専門性を持ったエンジニアが多く在籍しています。
【募集背景】
全社のデータ活用を推進し会社の利益に貢献していくため、2022年9月に開発本部にデータグループを設立しました。
まだ立ち上がって間もない少数精鋭のグループということもあり、開発本部内の別グループと協力体制を取り業務を行っておりますが、データグループ内での人員強化を行うため採用する運びとなりました。
【業務内容】
MIXIの各部署及び各事業部が保有するデータを整備し、データ分析・データ活用による事業貢献を実現するための業務を担っていただきます。
また、スタートアップやバックオフィスのように、専任のデータエンジニアがいない事業やプロジェクトへの技術的な支援も期待しております。
※MIXIの主要なサービスについては、各事業部ごとのデータチームが対応にあたっております。
開発本部のデータグループは、全社的なデータの利活用におけるナレッジの共有・データチームが不在の部署や新規事業への支援をメインミッションとしております。
<具体的には>
・データ分析基盤の構築・運用・保守
・ETL処理・KPI集計システムの実装・運用
・データウェアハウスの設計・構築
・KPI集計、ダッシュボードの構築
・各部署・各事業部側と連携しながらの開発・運用支援
【役割/ミッション】
データグループは、各事業部や会社全体に対してデータに関する分野での支援を行っています。
ナレッジの共有や事業部への支援を通じてデータ分析などを行い、事業の成長へとつなげていくことがミッションです。
【組織について】
現在データグループにおいてデータ基盤の構築、データサイエンスなどに関わる人員は3名です。
少数精鋭の組織であるため、幅広い業務に関わっていただくことができる組織です。
【仕事のやりがい】
・データドリブンな組織を創るための体制の構築に初期フェーズから参画できます。
・データに関する分野での支援を行っている組織であり、データマネジメントの領域にも挑戦いただくことが可能です。
【開発環境】
言語:Python, R
データ分析環境・BIツール:BigQuery, Looker, Looker Studio
その他:dbt
コミュニケーション:Slack, Google Meet
【参考記事】
「MIXIがデータ分析のスペシャリスト集団『データグループ』を設立した理由とは?開発本部長が解説!」
https://mixil.mixi.co.jp/product/16240