ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
酒造り、醸造家
中途
25エントリー

on 2018/08/03

3,813 views

25人がエントリー中

東京都内で酒造り!?日本酒メーカーの直営店で、どぶろくの造り手候補大募集!

株式会社WAKAZE

東京
中途
海外進出している

なにをやっているのか

洋食とペアリングできる日本酒「ORBIA(オルビア)」

2017年冬の新商品、和が薫るボタニカルSAKE「FONIA(フォニア)」

WAKAZEは日本酒のメーカーですが、酒蔵ではありません。自分たちで作りたいお酒のレシピを設計し、製造を酒蔵に委託する「委託醸造」というモデルをとった新しい形のメーカーです。 造るお酒も普通のものは作りません。世界で日本酒が楽しまれるように、また国内でも日本酒のファンが増えるためには、もっと日本酒の可能性を広げる必要があるからです。 そのような経緯で開発された、WAKAZEのファーストブランドであるワイン樽熟成日本酒『ORBIA(オルビア)』は洋食とペアリングするために生まれた日本酒で、香りの高さ、ボディの強さ(味の濃厚さ)が特徴です。 特にこれまでの日本酒では雑味とされていた「酸味」を際立たせたことで、日本酒の可能性は一気に開花し、国内ではミシュラン星付きのレストランで採用され、海外ではパリ、香港をはじめとした4ヶ国に進出しており、世界中のグルメたちを唸らせています。 そんなWAKAZEのお酒の楽しみ方をもっと強く発信していくために、国内ではWAKAZEのお酒の発信拠点として東京にブリューバーを作ることを計画中です。ただの飲食店ではなく、その場でどぶろくを造り、フレッシュな状態でBARとして提供してしまうという今までにほとんどなかった斬新な店舗です。日本酒やどぶろくの素晴らしさ、料理とのペアリングの楽しさを伝えるべく、本格的に動き出しています。

なぜやるのか

実際にアメリカで日本酒を作り始めている「Brooklyn KURA」を見学

製造地候補である南仏を視察

毎年のように、日本から酒蔵が減っています。日本人の趣好の変化や、若者のアルコール離れなどの影響で、日本酒の消費量が減っているためです。 一方で海外輸出は伸びています。しかしその額はまだまだ微々たるもの。フランスはワインを年間で1兆円輸出していますが、日本の日本酒の輸出額は150億円ほど。そこには70倍の差があります。 この差は何か、それはワインが圧倒的に多種多様で、多様さが世界中の食事とのペアリングを可能にし、その結果世界中で飲まれているからに他なりません。世界中で飲まれるようになった結果、世界中で造られてもいます。 日本の伝統文化である日本酒も、そうなる可能性があるはずだ。そう思った私たちは、自らが造り手になることを考えました。ただし、現在の日本の法律では酒造への新規参入の門は固く閉ざされています。それなら委託醸造でと造ったのが洋食とペアリングのできる日本酒「ORBIA」です。 私たちの考えていた通り、洋食とのペアリングに特化したことで海外への急速に展開し、開発からわずか半年で4カ国に進出しました。 WAKAZE自身も、委託醸造のみならず、まずはブリューバーという形で自分たちでも酒造りを行うことによって、よりアイデアの幅を広げ、自由で、革新的なお酒(どぶろく)を造って行きたいと考えています。 いずれ誰もが自由に世界中で日本酒を造ることができる世界が来れば、お酒と一緒に日本の素晴らしい文化も世界に広めることができますし、いちお酒好きとして、画一的な商品だけでなく、より面白いお酒と日々出会うことができるようになればこれほど素晴らしいことはないと思っています!(クラフトビールが少しずつその世界を実現しようとしてますね!)

どうやっているのか

モダンでかつ親しみやすいブリューバーを目指す(画像はイメージです)

酒造りはもちろん最初にうちはWAKAZEメンバーみんなで取り組む予定です(画像はイメージです)

社員は3名で、それぞれ「経営・海外営業」「国内営業・企画」「広報・PR」を担当しています。2018年は新商品のリリースもあり製造量が増えていきますので、それをしっかり宣伝し、販路を拡大していくことで、将来の自社製造に備える1年になります。自社製造の方も、国内のブリューバー計画やフランス醸造場の設立にあたり明確な準備をしていきます。製造から販売までの流れをより強固にすることで、「日本酒を世界酒に」のビジョンに向かっていく予定です。 ブリューバーについては、オープニングスタッフとして一緒に形を作るところから働けるメンバーを募集しています。バーでありながら酒も造るというかなりエキサイティングな挑戦になることは間違いありません。

こんなことやります

「日本酒を世界酒に」をビジョンとして革新的な日本酒ブランドを開発している日本酒メーカーのWAKAZEですが、2018年7月に東京・三軒茶屋で直営BARをオープンしました! 店舗形態としては世界でも殆ど類を見ない「ドブロクのブリューBAR」スタイル。つまりお酒をその場で製造(醸造)して、その場で飲食店として提供します。メーカーの直営店なので、その場で造るドブロクに加えてWAKAZEの既存商品も一緒に提供します。(ドブロク=出来たてのまま濾過していない白く濁った日本酒のこと) その直営BARのカギを握るどぶろくの造り手として、店舗の立ち上げから始まり、出来たてののドブロクの美味しさ、そしてWAKAZEの革新的なお酒と食事のペアリング体験を国内外のお客様に伝えるエキサイティングな仕事です。造るだけでなくBAR運営にも携わってもらい、お客様への提供も行えます。 お酒が好き(強くなくても大丈夫です)な気持ちと、WAKAZEのビジョンに向かって一緒に頑張れる熱意があれば、お酒の知識・スキルがなくても大丈夫です! また酒造りの経験値が上がれば、将来WAKAZEがフランスで酒蔵を設立する際に、現地での製造に携わってもらうことも考えています。 新しいことにチャレンジしたい!という方はぜひ、まずは気軽にオフィスに遊びに来て下さい。美味しいお酒を用意してお待ちしております。
21人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

【社員インタビュー vol.1】好きなモノを仕事にしたい!WAKAZEのお酒の魅力を伝える営業スタッフに迫る!

岩井 慎太郎
セールス

【社員インタビュー vol.4】SAKEの力でお客さんのワクワクを生み出したい!WAKAZEのマーケティングスタッフにインタビュー!

岩井 慎太郎
セールス

【社員インタビュー vol.3】パリで日本酒の魅力や多様性を伝えたい!WAKAZE三軒茶屋醸造所のスタッフにインタビュー!

岩井 慎太郎
セールス

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社WAKAZE
https://www.wakaze-store.com/

2016/01に設立

14人のメンバー

  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/
  • 海外進出している/

東京都世田谷区太子堂1-15-12 セントラルビル301

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.