400万人が利用する会社訪問アプリ

  • フロントエンドエンジニア
  • 12エントリー

大学発急成長スタートアップ|AI SaaSフロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニア
中途
12エントリー

on 2025/01/29

237 views

12人がエントリー中

大学発急成長スタートアップ|AI SaaSフロントエンドエンジニア

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

新納弘崇

電気通信大学と東京大学で神経接続義手を研究。起業家の家系。 卒業後、ヤマハで商品開発・事業開発・全社人材育成PJを兼務し、社長賞を複数回受賞。 ベンチャー(サンフランシスコ進出・Exit)で世界との戦い方を経験。 その後、Umee Techonologies株式会社を創業。会話をリアルタイムにアシストするAI商談アシストプラットフォーム「Front Agent®」を開発し、『話術の視覚インストール時代』の実現・人間強化の世界に日々挑戦しています。

平井 秀一

電気通信大学大学院量子物質工学専攻を首席で卒業。卒業後、小野測器に製品開発のPMや社内初となる熱シミュレーションモデルの開発、設計責任者など経験。その後、VRベンチャーの設計責任者を担当し、Exitを経験。 現在、Umee Techonologies株式会社のCTOとして、AI商談アシストプラットフォームの開発を進めています。

中島 敦

東京理科大を卒業後、キヤノンにて新規事業のシステム開発を担当。特許戦略・出願も行う。その後同システムの技術責任者としてニューヨークに駐在し、期間中に大手へ導入。 VRベンチャーではシステム開発を担当し、海外大手への現地共同開発などを主導しました。 Umee Techonologiesでは、知財戦略・R&D・システム開発への落とし込みの責任者です。

西脇 章太

公務員の両親に強い影響を受け、新卒時は「安定」をテーマに財閥系企業に就職。 しかし、いざ働き始めると自信の資質が「安定よりもイノベーション」であることを知りました。 新卒企業での3年間の勤務後、「イノベーションを起こせるような仕事をしたい」と、IT業界での転職活動を行いました。 営業でのキャリアを考えていたが、「先ずは技術を知りたい」と想い、プログラミング未経験でシステムエンジニアとして働ける会社に転職しました。その後、WEB系企業等複数社で法人営業・事業開発を経験。 現在はUmee Technologies株式会社にて話術AI「Front Agent」の法人営業をしています。

Umee Technologies株式会社のメンバー

電気通信大学と東京大学で神経接続義手を研究。起業家の家系。 卒業後、ヤマハで商品開発・事業開発・全社人材育成PJを兼務し、社長賞を複数回受賞。 ベンチャー(サンフランシスコ進出・Exit)で世界との戦い方を経験。 その後、Umee Techonologies株式会社を創業。会話をリアルタイムにアシストするAI商談アシストプラットフォーム「Front Agent®」を開発し、『話術の視覚インストール時代』の実現・人間強化の世界に日々挑戦しています。

なにをやっているのか

私たちユミーは国立大学認定スタートアップです。 資金調達に成功し、急成長中であるAI商談アシストプラットフォーム「Front Agent®」の事業拡大を急ピッチで進めています。 急拡大に伴い、オフィス増設も計画中です。 ■Front Agent:人材成長を加速する話術AI SaaS https://frontagent.umeecorp.com/ 新人からトップセールスを輩出するコネクテッドセールス・プラットフォームです。 言語難易度最高ランクの日本語での会話を構造化し、話術として体系する、世界的に類を見ない言語解釈エンジンを自社開発しています。 先進的な大手ではデータアナリストが、毎月100時間近くの工数をかけて商談の解析していましたが、Front Agentで工数8割減を達成し、さらに新人が1か月でトップセールスの2倍の売上を上げた実績も同時に達成。 サービスリリースからたった6ヶ月でサイボウズパートナー評価制度にて2つ星を獲得。 経営陣が全員エンジニアです。サンフランシスコでディープテックの開発し、ベンチャーExitまで経験したチームで、完全自社開発をしています。 ■次世代会話エンジン「Deep Insight Engine™」 AIソリューションを支えるコア技術も全て自社開発。 話者の心理傾向をリアルタイムに分析し、その傾向に応じて興味・関連性が高い情報を表示する次世代会話エンジン「Deep Insight Engine™」の研究開発も行っています。 これらの技術は、B2B領域にとどまらず、一般生活にも展開していきます。 また、当社は一般的なSaaS企業と異なりGoogleのように技術コアをしっかり持ち、かつ、戦略的な特許取得を実施しており、簡単に競合が進出できない体制も構築済みです。 世界的な業界スタンダードを目指しています。
いつもの会議
Exitを経験した前職から続くチームです
セールステックは非常に高い市場成長率です。
技術ブレイクスルーが必要な解析技術・国際特許、強力な法人営業ネットワークを持っていることが弊社の強みです。

なにをやっているのか

私たちユミーは国立大学認定スタートアップです。 資金調達に成功し、急成長中であるAI商談アシストプラットフォーム「Front Agent®」の事業拡大を急ピッチで進めています。 急拡大に伴い、オフィス増設も計画中です。 ■Front Agent:人材成長を加速する話術AI SaaS https://frontagent.umeecorp.com/ 新人からトップセールスを輩出するコネクテッドセールス・プラットフォームです。 言語難易度最高ランクの日本語での会話を構造化し、話術として体系する、世界的に類を見ない言語解釈エンジンを自社開発しています。 先進的な大手ではデータアナリストが、毎月100時間近くの工数をかけて商談の解析していましたが、Front Agentで工数8割減を達成し、さらに新人が1か月でトップセールスの2倍の売上を上げた実績も同時に達成。 サービスリリースからたった6ヶ月でサイボウズパートナー評価制度にて2つ星を獲得。 経営陣が全員エンジニアです。サンフランシスコでディープテックの開発し、ベンチャーExitまで経験したチームで、完全自社開発をしています。 ■次世代会話エンジン「Deep Insight Engine™」 AIソリューションを支えるコア技術も全て自社開発。 話者の心理傾向をリアルタイムに分析し、その傾向に応じて興味・関連性が高い情報を表示する次世代会話エンジン「Deep Insight Engine™」の研究開発も行っています。 これらの技術は、B2B領域にとどまらず、一般生活にも展開していきます。 また、当社は一般的なSaaS企業と異なりGoogleのように技術コアをしっかり持ち、かつ、戦略的な特許取得を実施しており、簡単に競合が進出できない体制も構築済みです。 世界的な業界スタンダードを目指しています。

なぜやるのか

セールステックは非常に高い市場成長率です。

技術ブレイクスルーが必要な解析技術・国際特許、強力な法人営業ネットワークを持っていることが弊社の強みです。

◇未来は今の行動で変わる 前職から世界での事業を経験した私たちは「海外に働きに行く」これがスタンダードになるのでは?と危惧しています。今のこの日本を次世代に残して良いでしょうか? 私たちユミーは、未だ属人的かつDXが進まず、会社経営の要でもある営業・人事業務を変革し、今まで実現できなかった次元で企業の生産性を高めていきます。 それが、日本のGDP向上・国際競争力の強化・地方創生につながっていきます。 ◇ユミーが大事にしていること ・”働く”ことで楽しみ・喜びを生み出すサイクルを作りたい ・技術イノベーションではなく、マインドイノベーションを目指す ・外貨を獲得するビジネススキームを作る これら、一朝一夕では当然達成できません。 ですが、今の行動で少しずつでも未来は変わります。 ◇営業・人事の現場とマネジメントにずれが出るのは、技術が追いついてなかっただけ 人事では、営業の行動プロセスや開発職の開発成果以外を人事評価に反映しない(できない)。結果だけで判断している。このような体制は、実はマネジメント力の欠如であり、現場が不透明・一人一人を細かく見ることができないことの裏返しです。 そのような環境にメスを入れ、今まで隠れていた人材の発掘・業務マッチングの最適化・透明性ある評価を実現する必要があります。 しかし、人事担当も全員が高スキルではなく、上司のコメントを鵜呑みにする、専門的な領域の判断軸が分からず業務をしている組織が多いことも現実です。 営業も同様に、商談ノウハウの伝承ができずエースの退職で戦力ダウン、総当たりしていずれ当たるから良い、など多くの無駄が存在しています。 なぜ商談で成果が出たのか、把握できているでしょうか?営業戦略は妥当でしょうか? マーケティングで流入が増えても、営業部で売上につながらない。WEBコンテンツだけデータ戦略しても足りません。 ◇さらに先を見ている B2B SaaSは初手にすぎません。 人とAIの共存の姿を提案し、一般生活においても新たな社会へ世界を前進させます。 ともに意味ある人生を歩みましょう!

どうやっているのか

いつもの会議

Exitを経験した前職から続くチームです

◇経営陣 代表は電通大と東大で神経接続サイボーグの研究後、ヤマハで開発・新規事業・人材育成を経験し、前職のベンチャーでサンフランシスコ進出・Exitを経験しています。 代表はエンジニアであり、ビジネスサイドの人間でもあります。 CTO・CSDOも前職からのチームで、強固なチームワークができています。 CTOはロボット開発の著名人と親睦が深いです。 ◇メンバー 30代前半が中心で、大手SaaSでセールスリーダー、外資大手のマネージャー、学生インターンなど幅広いチームです。 現在18名で取り組んでいます。 ◇働き方 リモートワークを主体として、必要な時のみオフィスで業務をしています。 最先端の技術リサーチ・導入は当然のことながら、いかにマーケットフィットするか、ヒアリングやUX検証を実施してから、技術マターに落とし込んでいます。 技術ドリブンの会社に見えますが、最短距離での市場フィットを目指したプロダクトドリブンのマネジメントを行っています。 私たちはスタートアップであり、完全に決まりきったことはありません。 あなたの行動が世界にインパクトを与える一手になり得ます。 出る杭は伸ばす。杭が無ければ作ればいい。見つければいい。 共感した方は、ぜひ声をかけてください!

こんなことやります

CTO直下で「Front Agent®」のフロントエンドのリードエンジニアをご担当いただきます。 マネージャーの候補としてもご活躍を期待しています。 Web UI/UX の設計から開発、運用まで一連のフェーズに関わり、チームとしてDevOps を意識したフロントエンド開発のリードを期待しています。 自然言語処理・音声認識などの音声処理技術とAI技術を用いたプロダクトの機能強化や既存機能の改修などが主業務です。 世界基準で業務をしてきた高度な技術者ばかりのチームに参加して頂くため、常にレベルを高められる環境です。 積極性を重視しておりバックエンドや企画、カスタマーサクセスなど、その他の領域にも取り組める体制が整っています。 【職務詳細】 「Front Agent」の新機能開発や既存機能の改修。 UI/UX・設計・開発・運用のSaaS プロダクト開発の一連のフェーズに関わっていただきます。 具体的な業務 - 開発業務:実装・テストコード・レビュー・検証・リリース - 顧客対応:不具合調査・不具合修正 - プロジェクト管理:チームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます。 【開発環境】 バックエンド Node.js, Python フロントエンド React, BootStrap TypeScript, JavaScript, jQuery データベース PostgreSQL, DynamoDB ミドルウェア Redis インフラ AWS, Docker, Docker Compose モニタリング Prometheus コード管理 GitHub バックログ管理 JIRA コミュニケーション teams, Slack, Miro 【必須スキル】 Reactを使用した開発経験 Pure JavaScript の開発経験 【歓迎スキル】 レガシーコードのリファクタリング経験 局所最適化を避け全体を見通した改善を検討できる React、Next.js によるフロントエンド開発 TypeScriptなどの静的型付け言語での開発経験 Docker等コンテナ技術を用いた開発経験 テスト駆動開発、振る舞い駆動開発による開発経験 サードパーティAPIを利用した開発経験 CI/CDパイプラインの構築・運用経験 セキュリティに関する知識 AWS上でのサービス構築・運用経験 リーダーとしての開発チーム主導の経験
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2019/05に設立

    • 社長がプログラミングできる/
    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 国立大学法人 電気通信大学内