「いまを生きる」というロビン・ウィリアムズ主演の素晴らしい映画があります。「カルペ・ディエム」という言葉も劇中に出てくるのですが、ラテン語で「いまを生きろ、その日を摘め」と訳されるんです。
この言葉の意味を考えてみたときに、私たちが50年、100年経って最後に死ぬとき、若かった頃の自分へメッセージを伝えるとしたら「人生なんてあっという間なんだから全力で生きろ」ってことだと思うんですね。それが「カルペ・ディエム」の言葉の意味なのかなと思います。
たった一度の人生なので何やったって良いと思うんですが、何かに挑戦することこそ人生だと思うんです。だから失敗を恐れずに、何か新しいことに挑戦し続ける人を...