■募集背景
弊社ではプロダクト開発の速度と品質向上のため、オフショアからの内製化を推進し、エンジニア組織を急速に拡大してきました。
開発へのAI活用も含めチームの生産性向上を目指しつつ、プロダクトの健全性を保っています。
チームとしての生産性向上を更に加速させ事業成長を牽引いただける方を募集いたします。
今回アサイン予定のBOTCHAN Paymentは200社弱を超えるお客様に導入されており、日々開発と運用を実施しております。
■具体的な業務内容
・チケット駆動による要件定義~運用・保守の推進
・クライアント起点の開発要望に対する事業側、他開発チームとの期待値調整、作業依頼
・プロダクトマネージャーとのプロダクトバックログの内容調整・開発優先順位の合意
■ミッション
・プロダクトバックログに基づく開発のリード
・関連組織と協力したプロダクト開発のリード
・生成AIを活用した開発生産性の向上のリード
・プロダクトマネージャーとの並走
■本ポジションの魅力
・プロダクトマネージャーと協働してプロダクトの意思決定に関わることができます。
・システム開発のみではなく、プロダクトに及ぼす影響をROIの観点から理解することができます。
■必須要件
〇経験
・静的型付け言語(例:Java、Go、TypeScriptなど)を活用したWebサービスのバックエンド開発経験:5年以上
・ビジネスサイドとのコミュニケーション、折衝経験
〇スキル
・日本語能力試験N1レベル相当の語学力
■歓迎要件
・クラウドサービス(例:AWS、GCP、Azure)を使用した開発経験
・Linux/Dockerを使用した開発経験
・RPAを活用したアプリケーション開発経験:1年以上
・TypeScript を使用したバックエンド開発経験:1年以上
・高トラフィック・高負荷システムを扱った経験
・生成AIツールを活用した開発経験(例:ChatGPT, Copilot)
■利用言語(フレームワーク)
バックエンド: JavaScript(Node.js,JQuery) ,TypeScript(Node.js, Nest.js), PHP(Laravel)
フロントエンド: JavaScript(JQuery),TypeScript(React,Next.js)
AI: Python
クラウドインフラ: Azure
Database:MongoDB, AtlasDB
分析基盤:Zoho Analytics, BigQuery, Google Cloud Storage
CI:Github Actions
ソースコード管理:GitHub
モニタリング: Datadog, Sentry, New Relic
UI/UX:Figma
バックログ管理 : Backlog, JIRA
コミュニケーション:Slack, Notion, miro, Zoom
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は現在約 55人程度の人数で構成されています。
エンジニアの割合としてはまだベトナムのオフショア比率が高い状態となっていますが、内製化領域を順調に増やしています。日本チーム(東京本社、沖縄、大阪、地方リモート含む):25名程度
ベトナムオフショアチーム:30名程度
■評価制度
・評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
・過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
■チームのカルチャー
・地方勤務・フルリモートなど柔軟な働き方をしているメンバーが多数
・Slackによるチャットコミュニケーションがメイン
・日常の相談事はハドルを使用することで適宜解決
・外国籍メンバーも所属していて、英語コミュニケーションにも積極的
・技術の導入を目的ではなく手段と考えながらも、先端技術の導入に積極的
■エンジニア組織に関する情報
「Engineer Entrance Book」
https://botchan.notion.site/Engineer-Entrance-Book-wevnal-9e6cdb8b9eaf4c2b92678eec21411db4
※wevnalのプロダクト、開発組織、働き方についての情報をおまとめしております。
「Qiita」
https://qiita.com/organizations/wevnal
※CTOの鈴木より技術に関する情報を発信しております。
「CTO鈴木インタビュー記事」
https://note.com/wevnal/n/n76637e188a96
※弊社プロダクトの可能性や技術的な優位性などの情報がまとまっている記事となります。