ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
システムエンジニア/PdM候補
中途

on 2025/04/18

96 views

0人がエントリー中

持続可能な未来実現|システムエンジニア

Booost株式会社

東京
中途

Booost株式会社のメンバー

Aoi Hirokazu

高塚 智敬

システム本部 GM

booost Yuzo

インフラエンジニア

加藤 慎一

カスタマーサクセス部 ジェネラルマネージャー

Aoi Hirokazu

なにをやっているのか

代表の青井です。NET-ZEROの最後のチャンスと言われている今、我々が今取り組まないと、子供たちの世代に良い地球環境を残すことができません。今の時代を生きる我々の責任という思いで事業に取り組んでいます。

日々活発に議論が交わされています。部署やレイヤーを超え、日頃から業務以外にも環境に関する情報交換を行っています。社内行事でもコミュニケーションが盛んです。環境以外のことについても、筋トレやおいしいものの情報交換等々等々もしています。

私たちは、To achieve a more sustainable NET-ZERO future.”もっと持続可能でNET-ZEROな未来を実現する”をミッションに、”次世代に誇れる未来を想像するTechnologyパートナー”をビジョンとして、NET-ZERO/ESGリーダーのSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を支援しています。 現在、地球温暖化に伴う気候変動に対し、世界中で危機感が強まっています。 気候変動問題を解決すべく、2015年のパリ協定にて ・産業革命以前と比較し、世界的な平均気温上昇を  2℃以下に保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求すること(2℃目標) ・今世紀後半に温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と  吸収源による除去量との間の均衡を達成すること(NET-ZERO) 等が世界共通の長期目標として合意されました。 日本は ・2030年までに温室効果ガス ( 以下、GHG ) の排出を2013年度の水準から46%削減する ・2050年までに80%の温室効果ガスの排出削減を目指す ・今世紀後半のできるだけ早期に脱炭素社会を実現することを目指す という目標を掲げました。 ============================================= ■ESGデータ全般をひとつのプラットフォームで管理する ============================================= booost technologiesは、自社・グループやサプライヤーのCO2排出量の見える化に加えて、水や廃棄物といった環境パフォーマンスの見える化、人的資本やガバナンスも含むESG全体の開示項目の見える化によるESGパフォーマンスの向上が可能なクラウド・プラットフォーム「booost Sustainability Cloud」を展開しています。 ESGデータを経営や企業価値に結びつけたいという要望をいただいており、また当社としても「ESGデータを一元管理し、ESGパフォーマンスと経営・財務との繋がりを明確にすることが、サステナビリティ経営の向上には必須である」と考え、「booost Sustainability Cloud」のリリースに至りました。 自社のGHG排出量の可視化だけにとどまらず、どのESG項目・ESGパフォーマンスが財務指標や企業価値向上に関係しているかを把握できるようにし、効率的なサステナビリティ経営の意思決定を可能にします。

なぜやるのか

エントランスには「IP BASE AWARD」奨励賞の賞状のほか、数々の特許証がたくさん並んでいます。「より持続可能でNET-ZEROな未来を実現する」というミッションの下、「次世代に誇れる未来を創造する」ことをビジョンとしており、創業以来知的資産を狭義の知的財産(IP: Intellectual Property)を含む、より広範な無形資産を包括的な「知的資産」(Intellectual Asset; Inclusive IP)と定義し、ミッションとビジョン実現の中核に位置付けています。

booost賞の表彰の様子。全社定例や部署を超えたカルチャー醸成の複数のプロジェクト等、情報共有や交流の場を設けています。「カルチャー醸成プロジェクト」もスタートし、「ともに学び合うカルチャー」を作っていくべく、個々の連携や助け合いがより活発になっていく仕組みづくり、全社的な巻き込み方の工夫などについても意見交換が盛んです。

================================== ■子供たちの将来を、自分たちで守るために ================================== 「14℃」 これは今の地球の平均温度です。今から、約80年後の2100年には4.8℃上昇すると言われています。しかし3℃以上上がると人間は地球に住めない状況となります。 このため、現在世界的に1.5℃の上昇に収めようという取り組みに197カ国以上が宣言に参加していますが、1.5℃の上昇でも島国の日本にとってはとても深刻な問題です。なんと、東京は水没し、日本全体の砂浜が60%消えてしまうと言われています。 私たちが想像する以上に環境問題は逼迫しており、脱炭素への対策は待ったなしの状況となっているのです。 ========================== ■プライム市場における情報開示 ========================== 日本も本格的に脱炭素への取り組みを始めました。2022年4月から開始したプライム市場(東京証券取引所の最上位市場)。プライム市場に上場する企業には、SDGsの達成を後押しする新しい制度として、「気候変動から受けるリスク情報の開示」が義務付けられました。まずは一部の企業からはじまった取り組みですが、上述の通り今後全企業で求められることは必至です。 日本でも国をあげて本格的な取り組みが始まりましたが、世界ではすでに脱炭素への取り組みが始まっており、クライメートテックの市場規模は2020年に約260兆円で年平均成長率9.5%で成長し、2025年には約400兆円に達すると予想されています。

どうやっているのか

2022年末から新大崎勧業ビルディングにオフィスを構えています。大崎駅から近く、ランチの場所もたくさんあります。お昼どきには、何食べる?どこ行こっか?とにぎやかになります。任意で集まるランチ会ではテーマを決めて楽しく交流したり、たまには人狼ゲームをやったりなんてことも。

カジュアルな情報交換から真剣なディスカッションまで、社内ではコミュニケーションを積極的にとることで、日々変化のある業界知識を共有し合っています。サステナ商品の情報共有も盛んで、日々のファッションにサステナブルを取り入れている社員も多くいます。

====================================== ■プロダクトとコンサルの一気通貫したサービス ====================================== 【プロダクト】 プライム市場によって情報開示が必要とされているScorp1〜3(※)までに対応しています。 エリア別や店舗別にも排出量を出すことができるため、大手企業を中心に需要が拡大しています。 例えばイオンさん。全国各地の拠点やイオングループ会社、その他多数のサプライヤーでそれぞれの排出量が取得でき、かつ削減に向けた取り組みを進めることができるので、採用いただいています。浸水リスク管理、地震対策管理の機能もカスタマイズし、CO排出量にとらわれない気候変動対策に活用されています。 また、大手企業だけでなくベンチャー企業もご利用いただきやすいプランを用意しています。   ※温室効果ガス ( 以下、GHG ) の排出量の開示  - Scope1:自社が燃料の使用などで直接的に排出した分  - Scope2:自社が電力の使用などで間接的に排出した分  - Scope3:調達や輸送、従業員の移動、自社製品の使用など、       バリューチェーン全体での排出分 海外にも対応できる水準でデータが取得できる点も好まれています。 実は海外と日本では、GHGの算出方法が異なります。( 世界基準ではGHGプロトコル、日本基準では地球温暖化対策推進法といいます。) 拠点が多い大企業では、国内外問わずそれぞれの拠点ごとにデータを算出することが求められていますが、弊社プロダクトは海外水準にも対応しています。 【コンサル】 プロダクトを通したデータ可視化のソリューションだけでなく、コンサルまでサポートできる点もbooost technologiesの強みだと感じています。 代表の青井が20年以上エネルギー系の領域でコンサルをやってきたことや、その他役員・メンバーもエネルギーの知見を持つ方が多いです。これまで、100社超のエネルギー事業の支援実績もあります。 ========================== ■booost technologiesで働く魅力 ========================== 【世界的な課題に対して、最前線で取り組めること】  大手企業を中心に市場価値が上がっています。またその市場価値は単純な流行ではなく、取り組んでいかなければならないという認識のもと高まっているのです。 booost technologiesでは、そんな領域の最前線で社会の流れを肌で感じながら働くことができます。また家族や友人など大事な人の未来を守っているという社会的意義を大きく感じることもできます。 【バリューチェーンのトップがクライアントであること】 booost technologiesのクライアントはバリューチェーンのトップ企業です。ベンチャーや中小企業向けのプランはあるものの、将来的にバリューチェーン全体を巻き込んだ脱炭素化が必須となるため、戦略的に大手企業と協業・連携しています。、その方々とも対話できる点はbooost technologiesの魅力だと思います。クライアントとともにより良いサービスを創っていくことで、仕事の幅が増え自分自身の市場価値も高まっていきます。

こんなことやります

【仕事内容】 ■業務詳細: 業務知識とシステムの業務ロジック/テーブル設計を理解し、以下の業務を行う ・新規顧客への導入コンサルティング業務 ・新規顧客の現状を把握し、プロダクトとのFit&Gap分析を行う。 ・顧客への提案やヒアリング結果にもとづき、セットアップ業務およびデータ移行業務を遂行する。 ・PdM、プリセールスと連携して、上記業務を円滑に遂行する。 ・既存顧客からの問合せ対応業務 ・既存顧客の問合せに対して、データ調査等を通して、顧客へ説明する。 ・PdM、カスタマーサクセスと連携して、顧客満足度の向上に貢献する。 可能性はあるが、未知な領域のためご自身でマーケットを切り開いていただける、チャレンジングでエキサイティングな環境です。 世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 ※部署ごとに週1、2回の出社制度がありますが、フルリモート希望の方も相談に応じます(役職者はその限りはありません) ※日本語でのコミュニケーションが必須です。 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 ■開発環境:  ・バックエンド:PHP(一部Python)  ・フレームワーク:Laravel  ・フロントエンド:Vue.js  ・データベース:MySQL  ・インフラ:AWS、Docker  ・デプロイ/ビルド:Github  ・コミュニケーション:Teams、ASANA 【求める経験/スキル】 ■必須条件:  ・サステナビリティ領域に興味関心のある方  ・booost technologiesの描くビジョンへの共感  ・課題や仮説を自ら発見・提示し、データ分析やヒアリングを通じて検証し、解決した経験  ・SQLによるデータ操作の経験  ・データ利用者と連携してのKPI定義・可視化経験  ・チーム横断でのプロジェクト推進経験  ・事業要件に即したデータマートの設計・実装の経験  ・日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件:  ・SQLを用いたデータマート構築・運用経験  ・dbt (data build tool) の利用経験  ・Google Analyticsの設定/運用経験  ・redash, LookerなどのBIツール導入、活用推進の経験  ・分析チームのマネジメント経験  ・SQLやデータ分析に関するトレーニングの講師経験  ・クライメート/エネルギー業界における経験 ■わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開 【こんなあなたに来てほしい】 ■我々の事業に共感し、サステナビリティに対する意識を持って行動される方■ 安心して暮らせる地球を次の世代に残せるかどうか。その瀬戸際にいるいま、 わたしたちの日々の暮らしにおいての意識、関心も重要です。 ビジネスとしてだけではなく、このままでいいのか、子どもたちの世代に胸をはれる自分であるか、そんな思いを持った方にジョインしていただきたいと考えています。 昔は環境について勉強していたけど社会人になってから忘れちゃってたな。 忙しさから日々の環境への配慮が疎かになっちゃってたな。 でもそんないままでに疑問を持ち、忘れていたものを取り戻したい。 そんなあなたのジョインを待っています。 【やりがい/今後のキャリア】 大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境です。企業の最重要経営課題であるクライメート領域において、プロダクト開発の側面からクライアント支援に深く携わることができます。 これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくClimate Techでのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができます。 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    【外資系大手→日系スタートアップへ】キャリアチェンジの実情を探るオンラインベント開催!

    RIN
    広報グループ・総務グループ(採用)

    Booost株式会社の他の募集

    もっと見る
    • 戦略企画・事業開発

      シリーズB調達済み!急成長スタートアップの戦略企画・事業開発

    • 営業企画

      シリーズB調達済み!急成長スタートアップのBizOps/営業企画

    • ドメインエキスパート

      シリーズB調達済み!急成長スタートアップのドメインエキスパート

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    Booost株式会社
    https://booost-tech.com

    2015/04に設立

    68人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都品川区大崎一丁目6番4号 / 大阪府大阪市東淀川区西淡路1-1-36 新大崎勧業ビルディング10階 / 新大阪ビル

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.