ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
学童保育スタッフ
中途

on 2024/11/15

32 views

0人がエントリー中

自由な発想を養う学童保育で活躍しませんか?有意義な放課後の時間を提供!

株式会社ヴィリング

東京
中途
海外進出している

株式会社ヴィリングのメンバー

横井 進吾

学童保育事業部長、人事部長

鈴木 成美

アフタースクール事業部 マネージャー

創業メンバーとして、新卒で入社しました。 学童保育部門を担当しており、現場での経験を通じて現在は事業責任者として担当してます。

なにをやっているのか

STEAM教育スクール「ステモン」が開発するSTEAM教育教材の導入校数は、170教室以上!

これまでの知識重視型の学習ではなく、STMEONにしかないつくることで学ぶメソッドを開発しました。創造力を育むステモンメソッドを広めていきます。

【放課後からの教育改革】 私たちは「日本の教育をアップデートしていかねば」という強い問題意識のもと、 2013年よりSTEM教育・探究学習・民間学童保育に取り組んできました。 創業当初は、STEAMも探究もまったく認知されていませんでしたが、 いまでは「これからの日本の教育を支える最も重要なキーワード」となり、 そのパイオニアとして期待を感じることも増えてきました。 最近ではAIやアプリを活用した教育事業者が増えていますが、 私たちはこれまで日本になかったSTEAM教育や探究学習の体系的なカリキュラムをつくり、 それを子供たちに直接届ける教室事業を軸にしています。 それは、子供たちにとって「何を学ぶか」だけでなく、 「誰と学ぶか」も大切だと考えているからです。 これらを日本の子供たちに広めるためには仲間が必要です。 必ずしも教育業界での経験はいりません。 それよりも、私たちの企業理念やヴィジョン、価値観に共感してくれることを大切にしています。 ぜひ私たちと一緒に放課後からの教育改革を進めていきませんか。 一人でも多くの仲間と一緒に、良いサービスをつくっていきたいと思っています。 事業内容 ■STEAM教育スクール『STEMON』 理数ITを活用したSTEAM教育スクール コンストラクショニズム学習をベースにしたつくることで学ぶSTEAM教育スクール。『Engineeringを軸としたプロジェクトを通じて、「しる」「つくる」「ためす」を繰り返すことで、"自ら課題を設定し、自分なりの答えを創造する力"を育む学びを提供します。 『STEMON』:https://www.stemon.net/ ■ 民間学童『ステモンアフタースクール』 子どもたちとの愛着形成。安心安全の場づくり。 「安全・リラックス・夢中」をテーマに、有意義な放課後を過ごすことができる民間学童保育です。預かりだけでなく、STEAM教育、Nativeによる英会話やテクノロジー学習、習字などの多様な体験ができる次世代型のアフタースクールです。 『ステモンアフタースクール』:https://stemon-afterschool.com/ ■自宅でバイリンガル先生による英会話『お迎えシスター』 厳しい審査を通過したバイリンガルのお姉さん/お兄さんがお子様のお迎えに伺い、ご自宅で英会話レッスンを行います。 お子様の性格・個性・レベルを大切に、楽しく学びのある英語レッスンを提供しています。 世界を学ぶオリジナルコンテンツも充実。 帰国子女・インターナショナルスクール在学生のカリキュラムもご用意しています。 『お迎えシスター』:https://omsister.com/ ■読解力を伸ばす文章題専門算数『よみとき』 文章題に特化した読解力を鍛える算数プログラムです。 よみとき算数は、問題文を絵や図にすることで思考力や読解力を育むための算数教室です。 計算ドリルを大量にたくさん解くだけでは身につかない本当の「考える力」をじっくり育みます。 『よみとき』:https://www.yomitoki.com/ ■放課後等デイサービス向けSTEAM療育教材『すてむぼっくす』 『すてむぼっくす』は児童発達支援・放課後等デイサービス向けのSTEAM教育&プログラミングを利用した療育教材です。 手を動かし組み立て作業をするブロックエンジニアリングと、公教育での豊富な実績を活かしたプログラミング教育を組み合わせた新しい療育プログラムです。個性に合わせてスモールステップで成長を支援していきます。 『すてむぼっくす』:https://www.stemon.net/stembox/ ■放課後等デイサービス向けシステム『AIセラピストco-mii(こみー)』 専門家が監修したAIが「アセスメント」&「個別支援計画」を半自動作成 放課後等デイサービス・児童発達支援事業所での療育を支えるAIセラピストを搭載したシステムです。児童の特性を診断し、それに合わせた療育課題を提案、個別支援計画書も自動で作成ができます。適切なアセスメントと療育の実施、職員の業務負担を減らし、業界全体の支援の質の底上げを目指しています。 『AIセラピストco-mii(こみー)』:https://co-mii.com/ ■探究型学習『 BOKEN』 『BOKEN』:https://boken-tankyu.com/ ■公教育での豊富な実績を活かした『公教育向けICT支援』 『公教育向けICT支援』:https://www.stemon.net/blog/20220804-viling-public-education-ict-support-introduction/

なぜやるのか

時代の変化に合わせて、求められる能力は変化しています

上記のサイクルが生涯にわたって回り続けている幸せな人が増え、世の中に夢中があふれている社会をつくることに貢献してまいります

ー企業理念ー 夢中があふれる社会をつくる 私たちは、時代に合った教育を提供し続けることで 「社会とともに、イキイキと生きる人」を育みたいと考えています。 飛躍的なテクノロジーの進化と、多様な文化・価値観が行き交う社会の中で、 自分らしさを大切にしながら、自分の世界を広げ、 社会とともに実践に取り組む人があふれる社会づくりに貢献していきます。 そのためにヴィリングは、 『AI時代に輝くための力』と『人としての豊かさ』を バランス良く学ぶ場をつくっています。 確かな教養を身につけ、テクノロジーを活用した問題解決力を育み、 人や自然とのふれあいで“ありがとう”を心にたくさん宿す。 そんな体験を学習者たちの一番近いところで伴走するのが、私たちヴィリングです。 【ヴィリングはどんな人を育みたいのか?】 "社会とともにイキイキと生き続けるための力を引き出す" 私たちは、幸せな人の定義を「イキイキと生き続けている人」とし、 社会に出たあと生涯にわたって「イキイキと生き続けるための力」を育むことを目的に事業を行っています。 イキイキと生き続けるとは、 「夢中になってアウトプットを目的にした学習とチャレンジが行なわれ、 創出したアウトプットが社会やコミュニティの発展に貢献していること。 そして、貢献を自ら実感することで、再度夢中になること」と定義しています。 このサイクルが生涯にわたって回り続けている幸せな人が増え、 世の中に夢中があふれている社会をつくることに貢献してまいります。

どうやっているのか

充実した設備で子供たちを安全に預かります

ものづくりを通して学ぶ”スタイル

事業部の取り組みについて ■STEAMスクール事業部 直営グループ  『ステモン』 STEMON(ステモン)では、STEAM教育を『Engineeringを軸としたプロジェクトを通じて、「しる」「つくる」「ためす」を繰り返すことで、“自ら課題を設定し、自分なりの答えを創造する力”を育む学びかた』と定めています。 ステモンのレッスンは「しる」、「つくる」、「ためす」の3つのステップに分かれています。 組み立て手順書はなく、つくりながら学ぶこと(コンストラクショニズム)にたっぷり時間をかけます。 プログラミングやロボットだけじゃない、子どもたちが夢中になって取り組める、物理の知識も学べるカリキュラムを提供しています。 ■STEAMスクール事業部 学童保育グループ  『ステモンアフタースクール』 21世紀社会のリーダーを育成する総合プログラム「アカデミー」を提供しています(月間約12プログラム)。プログラム内容は、「英語」「食育」「工作・お絵かき」「道徳」「スポーツ」など様々です。 アカデミーを通して、子どもたちが少しでも多くのことに興味・関心を持ち、夢中になることを見つけてほしいという思いで毎月作成、提供しています。 ■STEAMコンテンツ事業部 自社の強みであるSTEAMコンテンツを活かした新規事業の展開を担っています。 特に発達支援を必要とするお子様への療育教材「すてむぼっくす」や、障害児支援に携わる支援者向けの、子どもの発達特性の分析~支援計画書作成システム「AIセラピストco-mii」などの事業を立ち上げ、拡大を目指しています。

こんなことやります

子どもたちにとって価値のある“放課後の時間”を。 自由な発想を養う保育にチャレンジしませんか? 私たちは、「自立し、自由に、イキイキと生きる人」を育むため 自由な発想力を養うSTEAM教育を取り入れた学童 『ステモンアフタースクール』を展開しています! 今回募集する【学童保育スタッフ】は、 楽しい放課後の時間をつくることはもちろん、 STEAM教育のプログラムを通して 自らの手で答えを導き出す力を育むことがミッション。 だからこそ、子どもたちの“将来”にも関わる時間を提供できます。 子どもたちが日に日に自主性を持ち、 自由な発想や意見を言えるようになる様子を見られることが 何よりもやりがいです。 私たちと一緒に、 子どもたちにとって価値のある保育・教育に携わりませんか? 「夢中があふれる社会をつくる」というビジョンのもと、有意義な放課後の時間を創りませんか? 【仕事内容】 『ステモンアフタースクール』で学童保育・教室運営をお任せします。 ≪具体的には≫ ■プログラム・イベントの企画 ■室内遊び・公園への引率 ■食事やおやつの配膳 ■宿題のサポート ■アルバイトの管理 ■小学校や自宅への送迎 ■保護者対応 ■野外体験(月1回) など (変更の範囲)※上記業務を除く当社業務全般 ≪プログラム内容≫ STEAM+英語+運動のオリジナルプログラムを月12プログラム開講。 カリキュラムの企画は主にカリキュラム開発部が行いますが ミーティングなどで、学童スタッフも意見やアイデアを出し協力しながら進めています。 ※英語は専任講師が対応しますので、語学力は不要です ■「大人な飲み物、コーヒーの秘密をのぞいてみよう!」 ■「みんなで取り組もう!省エネ問題」 ■「消えた?今ない職業と技術進歩?」など また、その他イベント(スキーやいちご狩り、潮干狩り)などは 学童スタッフがイチから企画運営を行っています! ≪スクールの詳細≫ ■お預かりする子どもたちは、主に小学校低学年。教育要素も感じられます! ■おおよそ子ども7人につき、スタッフ1人の配置です。 【仕事のやりがい】 ①長い時間を過ごすため、子どもたちの近くで成長を感じられます。 放課後から、夕飯も一緒に食べる子もいるなど 子どもたちとより近くで、深い関係を築けるのは長い時間のお預かりが可能な民間学童ならでは。 中には、週5日通っている子もおり、親御さんの次に“信用できる大人”として 認識してもらえることが何よりもやりがいです。 また、STEAM教育を取り入れているため自由な発想や自分らしい表現を学び、 成長していく姿も間近で感じられることも魅力の一つ。 子ども好きの方にピッタリなお仕事です! ② プログラムの作成など、アイデアや意見を活かせる場面多数! 子どもたちと近い距離で接することができるだけではなく、 より子どもたちのためになる取り組みができるなど、 積極的な提案や行動を通じて、やりがいを感じられる職場です! ★前職の経験を活かし、実際にこんな提案も…★ ・ダンスインストラクターなら「ダンスのイベントをやりましょう!」 ・アート系の仕事なら「アート体験をやってみては?」 また、年次や年齢に関係なく、発言しやすいフラットな環境もあるので 「もっとこうするべきではないか」という改善策のほかにも 前職での経験や得意なことを活かしてご活躍いただけます◎ =こんな方にオススメ= *子ども好きが活かせる仕事をしたい *教育の分野に携わってみたい *「STEAM教育」に興味がある 【過去に採用した転職者例】 「教育に携わりたい」「子どもたちと関わる仕事がしたい」という理由で未経験から入社した社員が多数!前職も塾講師などの教育業界経験者からダンスインストラクターやアート系、事務などの未経験者まで、バックグラウンドは様々です。 ご興味をおもちいただけましたら、ぜひ話を聞きにきてください!
0人がこの募集を応援しています

    メンバーの性格タイプ

    鈴木 成美さんの性格タイプは「フォアランナー」
    鈴木 成美さんのアバター
    鈴木 成美アフタースクール事業部 マネージャー

    一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

    Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

    性格診断とは

    会社の注目のストーリー

    夢中があふれる社会をつくるために

    脇 昂大
    セールス

    JST(科学技術振興機構)が運営するSTEAM教育サイト「サイエンスティーム」でヴィリングの授業事例が掲載されました!

    志賀 広大
    メディア企画部 リーダー

    文部科学省の学校DX戦略アドバイザー事業ポータルサイトに、ヴィリングが掲載されました!

    志賀 広大
    メディア企画部 リーダー

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社ヴィリング
    https://www.viling.co.jp

    2012/10に設立

    53人のメンバー

    • 海外進出している/
    • 社長がプログラミングできる/
    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都杉並区上荻1丁目23番19号 東神荻窪ビル 2階

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.