「クライアントへの納品物を、延々と作ることに飽きた」
なるほど最高です。ぜひエレビスタに。
「バナー、LP、動画、特定のものを、延々と作ることに飽きた」
なるほど素敵です。ぜひエレビスタに。
「クリエイティブチームのプレゼンスはBiz部門に比べて下。という環境にうんざりする」
なるほどほぼ内定です。ぜひエレビスタに。
向上心が強い人ほどこういった課題感を抱え、フタをしています。
そんなデザイナークリエイターと、エレビスタはご一緒したいと思っています。
しかもさらに、それぞれが突出したスキル技術考え趣味、つまり「トンガリコーン」を持った集合体でありたいと思っています。
特殊であればあるほど、異なれば異なるほど、魅力的です。
エレビスタは今Qから「クリエイティブチームと開発チームのチーム力アップ」を、最優先最上位項目に設定しています!
この3ヶ月間で、技術力も、トガリ力も、突出したチームを、どこにも負けないチームを作る。
尖って尖って特殊で変でマイウェイなチームの一員になりませんか?
なぜかって?そういうチームの方が「飽きない」から、以上!!!
それでは下記からどうぞ!
▍はじめまして!
──────────────────
もっと“もっとも”を作りたいエレビスタです!
エレビスタでは、サービス、商品、システム、もしかしたら人間関係。様々なものが、今よりもっと、正しく、合理的で、至当至正に、「もっとも」なあるべき姿にできると思っています。
エレビスタはエレビスタが考える「もっとも」を作ろう、と、そういう会社です!
▍ニュース
──────────────────
・シリーズA 1stクローズにて総額4.5億円の資金調達を行わせて頂きました!上場に向けて一歩一歩前進しています!(
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000057960.html)
・Forbes Japanインタビュー「30人弱で売上35億円。奇抜なアイデアで社員を刺激するCOOの手腕とは」(
https://forbesjapan.com/articles/detail/65558)
・オフィス移転しました(
https://erevista.co.jp/office01/)
▍会社の方針
──────────────────
・昨今のインターネット企業は「1社1プロダクト」が主流になっていたように思います。メルカリさん=メルカリ、X社=Twitter、といった具合です。
・弊社はスタートが「特定の課題を解決したくてスタートした会社ではない」ため、複数のプロダクトを運営していくのが前提の会社で、つまりサイバーエージェントさんやDeNAさんといったようなコングロマリット的事業展開を前提としています。
・我々が参入することで、その市場その業界がより“もっとも”になるようなプロダクト展開をしていくため、特定のジャンルに拘らずハードル低く様々な市場に挑戦していきます。唯一「デジタルを中軸に据える」ということが重要です。
▍現在の事業ドメイン
──────────────────
現在は下記2つの事業が売上の主軸です。
1.デジタル×メディア/マーケティング
2.デジタル×カーボンニュートラル
▍自社プロダクト例
──────────────────
・OFFSEL(
http://offsel.net/)
・まとめてソーラー(
https://matomete.solar/)
・SOLSEL(
https://solsell.jp/)
・Spaceship Earth(
https://spaceshipearth.jp/)
・COOSENER+(
https://erevista.co.jp/media/)
などなど
▍直近の方針
──────────────────
▶︎▶︎▶︎メディア×マーケティング
◉海外サーバーからのアクセス獲得に挑戦
・1.3億人だけより80億人をターゲット
・海外にマーケティングを仕掛けられるチームにシフトします
・当社含め、昨今の日本ベンチャーは世界を前提にしている企業、サービスは珍しいようにも思えます。Sony、TOYOTA、キヤノン、ホンダ、パナソニックなど、かつての日本は世界で戦うのが遠い世界ではなかったように思えます。これからは再び、世界に出る・世界で戦う、を当然のように目指していかなければなりません。
◉アクセスの幅を拡大する→SNS、YouTube
・売上を構造的にアップデートしていきます。そのためにシンプルに「アクセス在庫のトップラインを引き上げる」ことと、プラットフォームの幅が広がることでユーザーの幅が広がる