【募集職種】
小・中・高等学生向けのプログラミング教育に使う映像教材制作、
及びサービスに紐付くLIVE配信等の業務を担っていただきます。
子どもたちが楽しく学べるカリキュラムを考えて、
テキストを作ったり、録画した動画にYouTuberの動画のような編集をして、
子どもたちが楽しく学べる動画を作ったり…。
チームで協力しながら教材を開発していきます。
これまでにScratchやMinecraftでのビジュアルプログラミングや、
日本では初めてとなる本格的なRobloxでプログラミングを学習するコースの開発を行ってきました。
また、JavaScriptやPHPといった言語のプログラミング学習教材の開発もしております。
これまでに制作したプログラミング学習教材は、
日本全国のライセンス提携校や、
ベトナム、インドネシア、シンガポールでも使用されています。
今後は、PythonやAIなどの学習コンテンツも開発予定です!
そして、LIVE配信を通して多くの多くのエンタメ企画を実施していく予定となりますので、
映像コンテンツの制作及び映像配信を通じて日本のIT教育を盛り上げていきたいと考えています!
【こんな人向いてます】
・新しいことにどんどん挑戦したい
・仕事を通して社会貢献したい
・ゲーム好き、YouTube好き
・ベンチャーマインド
・毎日出社したくない
・海外にも何か発信できたらなぁ
【必須スキル】
・テキストプログラミング経験(言語は不問ですが、python,JS,HTMLのご経験は大歓迎です!)
【歓迎するスキル】
・映像編集の経験(Premiere Proの経験)
・エンジニアとしての経験
・YouTubeの知識
・ゲーム(特にマインクラフト、Roblox)の知識
・塾などで子どもたちに教えた経験
【働く場所】
リモートワークを推進しているため、
常に決まった時間に出勤の義務はありません。
節度を持った上で柔軟にお仕事していただけます。
全国・全世界からのエントリーを歓迎します!
【仕事の醍醐味】
仕事は常にスピード感があり、
次々に新しい事業や企画にチャレンジする事ができるので、頑張りに応じて結果もついてきます。
またグローバル化を目指し事業を展開しているため、
海外とのミーティングに参加する事も可能です。
さらに弊社の事業はデジタル教育を専門にしている事もあり、
直接社会に貢献できているという実感も得やすいと思います。
実際に受講した子供達の満足度も高く、
自分達が作ったものの感想やフィードバックをダイレクトに受け取る事ができるのも、
高い達成感に繋がっています。
【担当からのコメント】
コンテンツ制作チームのディレクターの水島です!
私自身がプログラミングの面白さや重要さ、そして可能性を感じて、
これをもっと多くの子どもたちに届けられたらなと思い、
今は「ゲーム作りを通じたプログラミング教育」を全国に届ける仕事に携わっています。
プログラミングは、勉強やスポーツ、芸術とはまた違った、
自己表現ができるツールだと考えています。
人付き合いや先に挙げた分野が苦手でも、
プログラムを通して作品を作ったり、それを通して実力が認められたりすると、
ちょっと自信が持てて、生きる活力になってくれたりするかな!と私は思っています。
そんな素敵な可能性に溢れた、楽しいプログラミング教育を、
一緒に届ける仲間になってくれませんか!
____________________________________________________________________________________________________
コンテンツ制作チームの今澄です!
今の時代、プログラミングは小学生から学校で習います。
それだけプログラミングから得られるものは多く、
論理的思考力、ITスキル、自己表現力など多くの力が養われます。
しかし、プログラミングを「つまらない」と思ってしまったら非常にもったいないです。
つまらないモノは長続きしないですよね。
まずは「面白い!」「楽しい!」と思ってもらえることが
プログラミング教育では一番大事だと思います。
「楽しい!」と思ってもらえるようなプログラミング教材を制作していくのが私たちの仕事です。
子供たちの出来ることが増えて、いろんな作品を作れるようになり、プログラミングが好きになる、そんなコンテンツを一緒に作りませんか?
★是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりご連絡お待ちしております!