350万人が利用する会社訪問アプリ

  • スタートアップの資金調達支援

スタートアップの資金調達支援/大企業とのオープンイノベーションを実現!

スタートアップの資金調達支援
学生インターン

on 2024/09/19

18 views

0人がエントリー中

スタートアップの資金調達支援/大企業とのオープンイノベーションを実現!

オンライン面談OK
東京
学生インターン
東京
学生インターン

藤原 翔平

PwCにてコンサルティング業務に従事した後、カカクコムの経営企画部にて事業開発や事業投資、アクセラレータープログラムの運営担当。その後ソフトバンクにてロボット事業の法人向け製品・マーケティングの責任者としてAI/IoT領域の様々な企業と事業連携し、2500社超にサービス展開。VRスタートアップのナーブではCOOとして事業開発、資金調達を行う。

FIRST CVC株式会社のメンバー

PwCにてコンサルティング業務に従事した後、カカクコムの経営企画部にて事業開発や事業投資、アクセラレータープログラムの運営担当。その後ソフトバンクにてロボット事業の法人向け製品・マーケティングの責任者としてAI/IoT領域の様々な企業と事業連携し、2500社超にサービス展開。VRスタートアップのナーブではCOOとして事業開発、資金調達を行う。

なにをやっているのか

私たちは「はじめてのはじまりを描き続ける」という想いのもと、CVCとスタートアップの架け橋となり、両者の力をつなげ、これからの日本に必要なイノベーションの創出に貢献します。 現在400社のCVCが参加しており、日本最大のCVCコミュニティを運営しています。 具体的にはCVC向けのワークショップやカンファレンス、サーベイなどのコミュニティ運営を基軸にしながら、CVC・SU向けのコンサルティングを行っています。 CVCファンドはもちろん、事業会社内部で投資やLP出資を行う部署、金融機関系VC、大学系VCなど、企業活動にスタートアップ投資やオープンイノベーションを取り入れる幅広い業界の企業が参加。投資を受ける有力なスタートアップの参加も拡大しています。

なにをやっているのか

私たちは「はじめてのはじまりを描き続ける」という想いのもと、CVCとスタートアップの架け橋となり、両者の力をつなげ、これからの日本に必要なイノベーションの創出に貢献します。 現在400社のCVCが参加しており、日本最大のCVCコミュニティを運営しています。 具体的にはCVC向けのワークショップやカンファレンス、サーベイなどのコミュニティ運営を基軸にしながら、CVC・SU向けのコンサルティングを行っています。 CVCファンドはもちろん、事業会社内部で投資やLP出資を行う部署、金融機関系VC、大学系VCなど、企業活動にスタートアップ投資やオープンイノベーションを取り入れる幅広い業界の企業が参加。投資を受ける有力なスタートアップの参加も拡大しています。

なぜやるのか

事業会社とスタートアップは、資金以外も含めた幅広い経営リソースを補完しあい、双方に新たなシナジーを生み出す可能性のある理想的な組み合わせです。日本には世界第三位の経済大国として優れた事業会社が多数あり、スタートアップという新たな経済主体とコラボレーションすることで、大きな成長を生み出すことが可能なはずです。 しかし実際の足元では、オープンイノベーションの取り組みが広がり、スタートアップとの連携やCVC投資に取り組む事業会社が増える一方、その活動には様々なハードルがあります。 「FIRST CVC」には、幅広い業種、規模の企業に所属する投資担当者・責任者が集まっています。各社のCVC活動で生まれた創意工夫を相互に共有し、業界全体のアセットに変えることで、“CVC活動の高速道路”として事業会社・スタートアップ双方の踏み込んだ連携を促進し、事業会社によるイノベーション創出とスタートアップエコシステムの進化に貢献し、日本経済全体の発展につなげていくことを目指していきます。

どうやっているのか

基本的にリモートワーク前提で業務を進めています。 個人個人の裁量が大きく、大企業からスタートアップの様々な人たちと新たな出会いがあるので、 一人一人とのコミュニケーションを大切にしながら業務を進めています。

こんなことやります

我々が支援しているCVC・スタートアップのみなさんのニーズをヒアリングし、 各社のオープンイノベーションが生まれる支援をしています。 具体的にはCVCやスタートアップとの面談やニーズ調査、提案などを行っていきます。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK