400万人が利用する会社訪問アプリ
西田 亮介
労働人口減少課題をロボット技術で解決したいという観点から、2018年にチトセロボティクスを創業。大学での研究成果をもとに、環境変動の影響を受けず、高精度な制御ができるソフトウェア「クルーボ」を事業化した。当社では、経営業務に加え、業界内外のパートナーシップ連携や資金調達、企業渉外をはじめとする「技術の事業化」を担う。
立花 京
大学での研究開発経験に加え、企業での製品実装経験を活かして、 2018年にチトセロボティクスを共同創業。 当社では、リアルタイムビジュアルフィードバック制御技術の基盤研究から、現場稼動システムの開発まで一気通貫でチームを主導している。また、ロボットによる物体の把持に重要なエンドエフェクタの機構設計、実用開発を得意とする。
立花 舞
2018年チトセロボティクスを共同創業。 当社では、事業拡大のための営業活動、広報活動を担う。ターゲット顧客にリーチし、当社ロボット技術を理解してもらうメディア活用、顧客コミュニケーションを得意とする。従来ハードとソフトが一体化した製品が多いロボット業界において、ハードウェアに依存しない産業用ロボット制御ソフトウェアという新しい製品ジャンルを開拓した。
チーム チトセ
株式会社チトセロボティクスで総務、労務、人事、バックオフィス等の業務を担当しています。
クルーボは、高精度・高速動作を校正負担なしで実現する、革新的なロボット制御ソフトウェア。
クルーボは、不定形物体のハンドリング等、対象物の動きをカメラで追ってハンドリングする作業が強み。
生産労働人口減少による自動化ニーズに応えるロボット技術を開発し、社会に実装します。
ロボットメーカの違いを越えて、複数アームをひとつのクルーボソフトウェアでかんたんに統合制御できます。
物理世界のなかで動くロボットのためにコードを書く、それがチトセロボティクス開発事業部の醍醐味です。
安価なカメラとロボットを使って、実現困難と思われていた超高精度な制御をソフトウェアで実現します。写真は針の穴に糸を通すロボットの例。
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2018/03に設立
15人のメンバー
東京都文京区小石川2丁目1−1 ユニオン小石川第2ビル7階