400万人が利用する会社訪問アプリ

  • 東京・京都|オープンポジション
  • 1エントリー

新卒店舗スタッフを募集|お客様との関わりを大切に、スキルアップしたい方。

東京・京都|オープンポジション
新卒
1エントリー

on 2024/09/09

50 views

1人がエントリー中

新卒店舗スタッフを募集|お客様との関わりを大切に、スキルアップしたい方。

東京
新卒
東京
新卒

樽栄 総研

子供のころ、家の畑仕事の手伝いで、草むしりや収穫作業をいやいや手伝わされていた時に、一番うれしい気持ちになった言葉。ほんの短い時間だが大人も子供も作業をしていた全員が腰を下ろし、祖母が淹れてくれたお茶を飲みながら一時休憩。なんてことはない日常の記憶。 この時の、みんながリラックスして寛いでいる中で飲むお茶と、ほっこりした時間がたまらなく好きだったことを覚えている。 今の時代でも「ちょっと、お茶しよか」 幸せな気持ちになれるんだな。

夏のお茶畑は、やっぱり暑いですが格別の1杯

樽栄 総研さんのストーリー

石崎 万里

ふと振り返ってみた時に「青春だったな」と思える時期がどれ程あるのか。 そんな時が沢山溢れる時間を皆で過ごし、そして分かち合う。 本気で過ごした時間はきっと宝物になる。

私はいちご琥珀餅です。

石崎 万里さんのストーリー

増子 夏美

大切な人生。その中でお客様のお時間を頂く。少しでも有意義な時を過ごして頂けたら嬉しいです! お茶を呑んでほっと一息、そして思わず笑みがこぼれる甘味。 一人でも多くの方に小さな幸せが届きますように。

田中 ありす

街を歩いていると様々な場所や場面で「抹茶」を目にする。過去から見れば 考えられなかったようなコラボまで… 飲み物としてはもちろん、「お菓子」「食事」… いろいろな姿で人々を癒せるお茶。 そんな可能性に私も参加していきたい。

株式会社京はやしやのメンバー

子供のころ、家の畑仕事の手伝いで、草むしりや収穫作業をいやいや手伝わされていた時に、一番うれしい気持ちになった言葉。ほんの短い時間だが大人も子供も作業をしていた全員が腰を下ろし、祖母が淹れてくれたお茶を飲みながら一時休憩。なんてことはない日常の記憶。 この時の、みんながリラックスして寛いでいる中で飲むお茶と、ほっこりした時間がたまらなく好きだったことを覚えている。 今の時代でも「ちょっと、お茶しよか」 幸せな気持ちになれるんだな。

なにをやっているのか

京はやしやは、江戸時代からお茶一筋。創業270年の老舗茶舗です。 これまでの歴史・伝統を見つめ敬いながら、今の時代にあう“新しい茶文化”を創造。「茶舗=茶葉専門店」というイメージを、良い意味で変革しようとしています。 例えば、元祖「抹茶パフェ」なんかも京はやしや発祥です。こういった抹茶スイーツは、企画・材料選定・製造・販売すべてを京はやしやで手がけています。(抹茶スイーツを提供する老舗茶舗は、なかなかありません!) https://prtimes.jp/story/detail/rolv5LU898b https://kyo-hayashiya.jp/sweets/ ▼カフェ 国内外に8店舗を展開し、2024年には京都店をオープンしました! https://kyo-hayashiya.jp/shoplist/ ▼オンラインショップ https://shop.kyo-hayashiya.jp/ ▼Instagram https://www.instagram.com/kyo_hayashiya_official/?hl=ja(@kyo_hayashiya_official) ◆お茶って、奥深い 私たちが普段から嗜むお茶は、実は『ペリー来航』が大きくかかわっていることをご存知ですか?日本のお茶と言えば“煎茶”ですが、そのはじまりは江戸時代の京都 宇治。「揉みきり法」といって、何段階にも分けて手で揉みながら乾燥し、作られました。 「アメリカのコーヒーが日本での煎茶なのであれば、アメリカへ運ぶぞ。」というペリーのひとことで、大量の煎茶がアメリカへ輸出することに。でも、丁寧に茶を手で揉んでいては到底間に合わない、機械で大量製造できるようにしたい…。そこで揉捻機・精揉機が導入され、現在の煎茶には必需品となりました。 また、アメリカでは紅茶のように、煎茶にもミルクや砂糖をいれることが当たり前。煎茶は渋みがあった方が美味しく飲めるとのことで、この製法が現代のお茶農家さん・企業にも受け継がれてきたのです。 江戸時代に日本人に嗜まれて煎茶は、水色(すいしょく)は緑よりも少し黄色で、渋みだけでなく甘みを楽しめるもの。茶葉も細く尖っているのではなく、もっと柔らかく丸みと厚みがあったといわれています。 それでも、現在の製法を確立させたのがペリーの影響というのもまた、面白い歴史です。
色・形・味が、ひとつひとつこんなに違うお茶たち。
抹茶スイーツもまだまだありますよ。
みんなお茶が好き。
モンブランを囲んで、会話が弾んでいます。
お茶を通じ、日本の伝統と至福のひとときを届ける。
「ちょっと一服」ほっと安らぐ時間、楽しみませんか?

なにをやっているのか

色・形・味が、ひとつひとつこんなに違うお茶たち。

抹茶スイーツもまだまだありますよ。

京はやしやは、江戸時代からお茶一筋。創業270年の老舗茶舗です。 これまでの歴史・伝統を見つめ敬いながら、今の時代にあう“新しい茶文化”を創造。「茶舗=茶葉専門店」というイメージを、良い意味で変革しようとしています。 例えば、元祖「抹茶パフェ」なんかも京はやしや発祥です。こういった抹茶スイーツは、企画・材料選定・製造・販売すべてを京はやしやで手がけています。(抹茶スイーツを提供する老舗茶舗は、なかなかありません!) https://prtimes.jp/story/detail/rolv5LU898b https://kyo-hayashiya.jp/sweets/ ▼カフェ 国内外に8店舗を展開し、2024年には京都店をオープンしました! https://kyo-hayashiya.jp/shoplist/ ▼オンラインショップ https://shop.kyo-hayashiya.jp/ ▼Instagram https://www.instagram.com/kyo_hayashiya_official/?hl=ja(@kyo_hayashiya_official) ◆お茶って、奥深い 私たちが普段から嗜むお茶は、実は『ペリー来航』が大きくかかわっていることをご存知ですか?日本のお茶と言えば“煎茶”ですが、そのはじまりは江戸時代の京都 宇治。「揉みきり法」といって、何段階にも分けて手で揉みながら乾燥し、作られました。 「アメリカのコーヒーが日本での煎茶なのであれば、アメリカへ運ぶぞ。」というペリーのひとことで、大量の煎茶がアメリカへ輸出することに。でも、丁寧に茶を手で揉んでいては到底間に合わない、機械で大量製造できるようにしたい…。そこで揉捻機・精揉機が導入され、現在の煎茶には必需品となりました。 また、アメリカでは紅茶のように、煎茶にもミルクや砂糖をいれることが当たり前。煎茶は渋みがあった方が美味しく飲めるとのことで、この製法が現代のお茶農家さん・企業にも受け継がれてきたのです。 江戸時代に日本人に嗜まれて煎茶は、水色(すいしょく)は緑よりも少し黄色で、渋みだけでなく甘みを楽しめるもの。茶葉も細く尖っているのではなく、もっと柔らかく丸みと厚みがあったといわれています。 それでも、現在の製法を確立させたのがペリーの影響というのもまた、面白い歴史です。

なぜやるのか

お茶を通じ、日本の伝統と至福のひとときを届ける。

「ちょっと一服」ほっと安らぐ時間、楽しみませんか?

お茶を通じ、日本の伝統と至福のひとときを届ける。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ お茶は日本人にとって、古来から愛され嗜まれてきたもの。 ただ単に飲料としてだけでなく、薬として使われてきた歴史もあります。 一方で、業界全体でお茶の生産 / 消費量は減少しつつあります。 お茶農家さんの高齢化・成り手の不足・若い方のお茶離れ…。 様々な課題が、お茶業界を取り巻いています。 創業から270年。 存在意義を自問自答してたどり着いた答えは、 『その大切なお茶を、多くの人に楽しんでいただこう』というものです。 日本を代表する飲料文化を、この業界を、決して衰退させてはいけない。 製造・販売を行う京はやしやだから、人にお茶の素晴らしさを伝えられるはずです。 原点であるお茶を敬い、見つめながら、 人と未来に伝える方法を常に想い描いています。 「ちょっと一服」ほっと安らぐ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ところで、質問です。 「ちょっと一服しよう。」 この言葉を使ったこと、聞いたことはありますか? 恐らく多くの人が、束の間の休憩をイメージしますよね? 実はその昔、『お茶を飲んで、少し休憩すること』としても使われていました。 休憩=お茶を飲むこと と昔の人は同義として扱っていたようです。 現代の人は、さまざまなことに追われて、忙しく生きています。 昔の人を真似るわけではありませんが、そんな現代だからこそ、リフレッシュできる「一服」が大切なのではないかと思うのです。 だから皆さん、忙しい毎日の中でちょっとだけ一服しませんか? その時一番のお茶を皆さんに提供すること。お茶を楽しんでいただくこと。 それが実現できれば、京はやしやにとって至上の喜びです。

どうやっているのか

みんなお茶が好き。

モンブランを囲んで、会話が弾んでいます。

「お茶愛があれば、OK。」 アルバイト含め、約150名が在籍。前職は割とバラバラで、飲食に関わっていたメンバーもいれば、全く別の仕事をしていたメンバーもいます。みんな違って、みんな良い。飲食経験がなくても問題ありません。 ひとつだけ大切にしているのは、『お茶が好き』であること。それなりに好き〜熱狂的なお茶マニアまで…。だって、お茶屋ですから。 「みんなで良くする。新しいトレンドをつくる。」 歴史を敬うことは大切ですが、これまでと同じではお茶業界は衰退してしまう。「いろいろな形でお茶を楽しんでもらいたい。」という先代の想いもあって、新しい茶文化を生み出してきました。抹茶スイーツの開発、喫茶店の開業など、取り組みによってお客様に「これ美味しい。」と思っていただくことが最優先です。 新しいものをつくる時は、お茶に馴染みない方を巻き込むようにしています。人との関わり、アイデアを生み出す気概、考え評価する時間…。すべてをかけ合わせて、もっと良いものをつくっていきます。 「場所が違えば、味も十人十色。そこにあった最高級の味を。」 育った畑の日当たり、土などの育成条件。ブレンドの割合、淹れ方、利用する水、調理器具などの調理条件。何かひとつ違えば、香りも味も微妙に変わる。お茶ってとても繊細で、単純なものではありません。 でも、見方を変えると面白さでもあります。街・住む人の嗜好・考え方の特徴に合わせて、見た目・味・商品構成も変えていく。色々な場所で、そこにあった最高級の味を楽しめるようにしています。 「誰が見ても、成長できる。自分のペースで良い。」 調理・接客ごとに必要なオペレーションを見える化し、細かな評価制度をつくっています。オペレーションが100%できる状態が店舗責任者です。メンバー本人が、いつまでに店舗責任者になりたいか。その後どのようなキャリアを描きたいのか。そこに応じて、スピードを決めています。

こんなことやります

圧倒的なホスピタリティで、お茶・お茶菓子の新しい文化・魅力を全国に届けませんか? お茶愛をもって歴史を敬い、新しい茶文化をつくる。そんな京はやしやでは、当たり前ですがメニューに一切の妥協なし。お茶農家さんへの定期視察はもちろん、メニューの企画〜製造まですべて社内完結です。 2024年オープンの京都店では『茶を食す』をコンセプトに、蒸し寿司やほうじ茶で炊いた茶飯などのメニューを企てています。 ゼリーひとつとっても、「どの面を手前にしたら見栄え良いか」を考えてしまうこだわりよう。 白玉はパックで仕入れるなんてことはせず、粉を練って丸めて茹でて…。ひと手間に「美味しくなれ。」という想いをこめて、店舗で手づくりしています。(冷凍にすると、増粘剤が多くなってしまったり…つくりたては、やっぱり味が違います。) でも、メニューだけがずば抜けているようではだめなんです。コミュニケーションでホスピティタリティを届け、お客様が至福のひとときを過ごせる空間をつくる。そこに協力してくれる仲間を探しているので、以下に当てはまる方は一度お話ししませんか? ・第一に、お菓子やお茶が好きである方 ┗知識は後からいくらでも身につくので、「好き」な気持ちがあれば大丈夫です! ・ホスピタリティにあふれ、食を通じてお客様の笑顔を引き出したい方 ・美味しそうなものを目の前にすると、つい顔がゆるんでしまう方 ・日本の伝統を、全世界に発信する仕事がしたい方 ・こだわりあふれたメニューの企画にも携わりたい方 ・PC操作(Word / Excel / メール)やラッピング業務が苦にならない方 ◆募集背景 国内外に9店舗を展開し、2024年には京都店をオープン予定!各店舗の色を出しながら、先立ってオンライン販売も強化し、カフェ↔オンラインの相乗効果を生み出したいと思っています。見た目・香り・味を私たちも実際に体感し、妥協ないリアルな情報を届けます。 ◆募集しているポジション ①カフェスタッフ ▼業務 ・店舗づくり ・スイーツづくり ∟最初は、わらび餅・ゼリー・ソフトクリームなどをお任せします! ・メンバー教育やマネジメント ・在庫管理 ▼働き方 ・オフィス:全国で運営している店舗いずれか ※ご希望を伺っての配属です ・正社員やアルバイトの方を探しています ※新卒の方もウェルカムです! ・出勤していただける方を探しています ②受発注・オンライン運営スタッフ ▼業務 ・メール / 電話でのコミュニケーション ・商品の受発注 / 出荷 / 納品業務 ・未来に向けたオペレーションづくり ・オンラインショップ更新のサポート ▼働き方 ・オフィス:東京都中央区 ・出勤日:平日2〜3日/週 ※フルタイム(10:00〜18:00) ・アルバイトや学生インターンの方、大歓迎です! ・出勤していただける方を探しています ※いずれも、できることから順々にお任せします! ◆オンボーディング キッチン→ドリンク→接客の順に学び、1ヶ月ほどでの独り立ちを目指します。 ・キッチン:実物を見ながら、比較的簡単なメニュー(白玉・寒天・ゼリー)から挑戦していきます。 ・ドリンク:いろいろな種類の煎茶・抹茶・ほうじ茶を、実際に淹れ試飲しながら覚えていきます。 ※マニュアルを用意しているので、飲食経験がない方も安心してご応募ください! ◆こんな魅力もあります 商品企画チームはいますが、新メニューはみんなでつくる文化。新メニューを開発したら、必ず全員で試食・意見交換会を開催しています。最近は催事などのイベント開催も多く、ご興味があれば販促・イベント企画への挑戦もOKです。 京はやしやは今、初心に返ろうとしています。 パフェなどの新しいお茶のカタチはそのままに、お茶の原点でもある“煎茶“の本来の姿を取り戻すこと。お客様に満足していただくために、日本の味・技術を再現し、お茶への向き合い方を見つめ直している最中です。 歴史を紐解く大掛かりなプロジェクト、ぜひ一緒に進めていきましょう!「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く

    会社情報

    1996/04に設立

    東京都中央区晴海1-6 晴海ITSビュープラザ6号棟209