ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
エンジニアリング
新卒
37エントリー

on 2024/08/26

515 views

37人がエントリー中

25卒|100%自社内開発だから経験ゼロから最速で一流エンジニアへ!

コネクト株式会社

東京
新卒

コネクト株式会社のメンバー

小川 知志

取締役

菅野 勝之

堤 陽平

Web エンジニア

加藤 秀和

コネクト株式会社取締役の小川です! "テックキャリア"とは、人間的にも円熟し、自己管理を徹底できるプロエンジニアとして、アーキテクチャ・インフラからソフトウェアまで総合的に提案可能な、スタートアップをローンチさせる能力を有したキャリア像です。 エンジニアとしての技術力・提案力はもちろんのこと、一流のプロアスリートが持つ「プロ意識」や「フィロソフィー」をエンジニアに教育し、一流の"テックキャリア"人材を育成することを世の中に広げることを目指しています。 自分自身も若い頃より大手企業のスタートアップに携わり、ローンチをしてきました。 その際に「リーンスタートアップ」手法を用いて課題を最短で改善...

なにをやっているのか

WeWork城山トラストタワーがLABO型開発拠点

スクラムイベント ミーティング風景

▍コネクト株式会社について 社名"CONNECT"が示す通り、これまで様々なご縁によりたくさんの事業が生まれてきました。 それを創業から牽引してきたのがコネクトテックチームです。 コネクトの事業全体のDXを推進させていく傍ら「メガベンチャー・プラットフォーマーの戦略的テックパートナー」に特化したCONNECTラボ型フルスタック開発サービスを行い、数々の実績をチームCONNECTとして積み上げてきました。 ▶︎TECH 『メガベンチャー・プラットフォーマーの戦略的テックパートナー』 に特化したスタートアップ開発 主軸事業であるTECH事業では、全てLABO型開発で行い『メガベンチャー・プラットフォーマーの戦略的テックパートナー』として大規模スタートアップ・サービスをアーキテクチャ・インフラからソフトウェアまでを総合的に提案し、スクラム型チーム開発を用いてフルスタックでローンチまでを一気通貫で行い、その後の運用から追加開発までを伴走していきます。 *SES常駐型ではエンジニアリングスキルが身に付かないという考えがコネクトの考えであることによりLABO型開発にこだわっています。1つの案件しか関わらないというSESの時間軸より複数の プロジェクトに事業領域、上流から携わる経験をチームとして内包していき、そのナレッジ共有がチーム、個人の成長を爆速させていき、結果タイパ良くキャリア形成することが可能となります。 ▶︎TECH CAREERS 『最短・最速で最新のテックキャリア』へ育成 ミッションである”テックキャリアを世の中のデファクトスタンダードに”をするために『最短・最速で最新のテックキャリア』へスキルトランスファーさせてくことを異業種テック未経験者、テック経験者で最新のスキル経験をしたいという方を受け入れ、NEW TYPEエンジニアを生み出します。 研修後に社外に常駐させるSES会社の研修は、やることが決まっていない研修。 そのような研修はコネクトでは意味が無いと考えており、LABO型開発を社内で行なっている 具体的にわかっているプロジェクトに入るための実践的な研修を行なっていただきます。 それが『最短・最速で最新のテックキャリア』をつけるための最適解だと考えています。 またキャリアステップとして最新のプロジェクト開発に入ることも重要なファクターとなっているので、最初から最新のプロジェクト開発へ参画していただきます。 異業種から転職してきた若者に対して、OFF-JT 3ヶ月 OJT3ヶ月(プロジェクト経験)+6ヶ月のプロジェクト経験により3年以上のエンジニア経験者以上のエンジニアリングスキルを身につけることができている実績があります。 ▶︎その他事業〜社名”CONNECT”が示す通りご縁による広がり〜 以下全ての事業のTECH領域にコネクトのエンジニア集団が関わり事業推進させています。 中小企業向けのCONNECT DXソリューションサービスとしてまずは自社事業に対して行なっていくのがコネクト式のTECHとしての考えです。 ◎マネジメント事業 グローバルスポーツであるサッカーをメインに海外への事業展開を加速。 プロアスリートの価値を最大化させること。プロフェッショナルとしてのメンタリティーを 次世代に伝えていく活動をメインとして広がりを見せています。 https://connec10.co.jp/management/ ◎ヘルスケア事業 スタッフの福利厚生を目的として立ち上げられた『整体骨盤調整コネクト』店舗はヘルスケア事業の中核として『少子高齢化の中で健康寿命を伸ばし豊なライフスタイルを提供していく』ビジョンに沿って女性に特化したオイルトリートメントサービスを新たにスタートさせていきます。 https://body-connec10.jp/ ◎ファーム事業 長野を拠点に『日本の食を保全していく』という壮大な目標を掲げて開始したCONNECT FARM事業は、期間限定 朝採れ”極甘”生とうもろこし『金太郎』を今年もお届けしました。(完売) 軽井沢での飲食店舗もオープン準備中。 https://farm.connec10.co.jp/ ◎アパレル事業 新たな事業として、日本のカルチャーを世界につなげていく『nana-nana』ブランドを メインとしたグローバルアパレル事業がコネクトへ昨年JOINしました。 https://nananana-jp.com/ ◎メデイア事業 毎年毎年つながりを通じて広がって行くコネクトの状況をオウンドメディア 『Media Connect』を通じてお伝えしていきます。 https://connec10.com/」

なぜやるのか

取締役CTO 小川 知志

フラットにコミュニケーションがとれるスペースが沢山

▍”テックキャリアを世の中のデファクトスタンダードに”していくことを目指す理由は、IT業界に携わる中で日本や世界の状況を見ていった時に、この国が圧倒的にITリテラシーが低く遅れていくことで衰退していくことを自分達として食い止め、良い方向に変革させていきたいと考えたからです。 日常の中でクライアント、エンジニアリングに従事している方に聞いたり相談されることが会社としても個人としても多く、そこに対してどうしたら良いか?という本質を考えてきました。よくある事象としては、 ▶︎クライアントからは ・本当にモノづくりできる会社が無いから困っている。ただ人を送り込まれても困るなあ。 ・コンサルに入ってもらっても高いだけで、下請けにすぐふられてしまい絵に描いた  餅になってしまう。テックがわからずにコンサルできないよなあ。 ・大手SI企業は融通が効かずに仕様変更などすぐに金額を請求されてしまう。  リスクをとってくれないなあ。雇われているから仕方ないかな。 ・見積の妥当性がわからない。少し不親切でITリテラシーがないわれわれだと厳しいなあ。 ・フリーランスなどSESエンジニアが沢山きてくれているけど、言われことしかやって  くれず寄せ集めで、結局こちらがマネジメントしなければならない。全体工数考えたら  結局高くつくなあ。全部インクルードしてやって欲しいなあ。 ・作ってもらったけど、結局作りっぱなしでレスポンスも無くなってしまい。  どうすれば良いかわからない。最後まで面倒を見てほしいよなあ。 ▶︎エンジニリングに携わる方達からは (SESエンジニア、 自社サービス従事系エンジニア、新卒でコンサル、名だたる大手巡回系CTOやエンジニアさん) ・IT業界に希望を持って入社したが、研修の後に開発などの経験とは無縁のものに  SES常駐させられてしまう! ・研修は業後にやるという感じで、日中は全然スキルのつかないことをやらせれる!  騙された!いつか開発できると言われているけど、いつかは一生こないかもしれない。。 ・SES営業さんが、やりたいことをやらせてもらえると聞いて就職したが出来ない。  そもそもSESだと無理じゃないかなあ。  保有スキルの延長線上で塩漬けになってしまう。営業力的に無理か。自分も力ないしな。  ご飯食べるために我慢して塩漬けになり続けよう。 ・会社でやっているサービスが好きで開発してたくて入ったけれど、結局責任者として  任せられる。力的にもユーザー部門から言われたことをやらされたり、人のお守りばかり。  社内政治も立ち回りも忙しく、エンジニアのキャリアが積めない。結局エンジニアってなんだ? ・コンサルになったけれど、テックがわからない。だからユーザー要件がわからず何も提案  できない。この状態で歳重ねて行き着く先はどこなんだろう? ・縦割りだしなかなか社内でも移動できない。社会はまあこんなもんだろう。  大手だから安泰だから仕方ないか。 色々と聞いていくと、クライアントもエンジニアも古い業界慣習やITリテラシーが低い日本の業界環境などに影響をもろに受けているのだろうと思いました。 ITがわからずに、経営されているのは目隠しして夜道を歩くもの。そのような人達がお互いに話をしても何も変わりません。 だからこそ、それを解消できるプラットフォームをコネクトで創り普通にITリテラシーを持った人間同士が話ができるような世の中にしていく必要があると思いました。

どうやっているのか

TECHスペースでの研修風景

最短・最速でTECHキャリアが身につきます

私たちは世の中を良くしていくためには自立した人間でチームを組んでいく必要があると考えています。「良い人間の在り方」+「アジャイル型の考え」+「テックキャリア」の3要素がNEW TYPE エンジニアを構成する要素と考えています。 ▍OUR VALUES コネクトの価値観 本当の意味で"CONNECT"していくためには、個の自立が欠かせないと考えています。 そして自立した仲間が集まり、思いやりをもち切磋琢磨できることが 世の中を良くしていけるチームになると”CONNECT”は考えています。 Competency チームコネクトとしての行動基準 ▶︎Autonomy "自立した考え"を持ち行動する   率直に相手に伝えることができる。   誰かのせいにせず自らの発言に責任を持つ。   自立して相手を受け入れられることで   お互いを成長させていくチームになれます。   依存関係ではパートナーシップはできない   真に自立して本物のパートナーシップを築いていきましょう。 ▶︎Consideration "思いやり"を持って人と向き合う   異なる意見にも耳を傾け、関心を寄せることができる。   思いやりを持って相手に素直な意見を伝えられる。   無関心でなく関心をもって接することが   信頼し合えるチーム、それが思いやり。   そんな人間関係の中で仕事ができるということは   かけがえのない時間となります。   一緒に楽しい毎日にしていきましょう。   ▶︎Self-Innovation "自分を革新"させていく。コンフォートゾーンの外へ   誰かと一緒にやってみる。誰かの力になりたい。   自分の明るい未来のために目標を達成していく。   そのために自分としての力を磨いていく。   それが今の自分を超えていくことにつながっていく。   自分一人では出来ないことが、チームなら実現できます。   そこに限界はありません。限界という壁を超えていきましょう。 OUR VALUESにシンパシーを受ける方にテックキャリアをつけていただくことが 結果”テックキャリアを世の中のデファクトスタンダードに”していく活動となっていきます。 ▍『最短・最速で最新のテックキャリア』へスキルトランスファーさせる コネクトで行う『メガベンチャー・プラットフォーマーの戦略的テックパートナー』サービスのスタートアップ開発の知見から抽出した情報を纏め落とし込んだ研修が、CONNECT-TECHプログラムです。 AWS・GCP上に最新プロジェクト環境をつくり実践的なトレーニングをテックリード講師と一緒にしていきます。 <<未経験からのスキルトランスファーTECHプログラム>> ▶︎ 3ヶ月間はOFF-JT研修 →バックエンド、フロント、アプリ、インフラ、スクラム型プロジェクト研修  TECHリード講師と帆走して実践的なトレーニングを行います。 ▶︎ 4ヶ月目からはOJT研修 →コネクトLABO開発環境の中でメガベンチャーの最新プロジェクト開発に参画  テックリードや同じく研修後の先輩エンジニアと共にテック経験をOJTで積んでいただきます。 適切な負荷の目標を設定をして、目標を着実にクリアしていくことで、着実に成長していきます。 その経験を通してスクラム開発の手法に慣れていただき1年で3年のテックキャリアを身につけることができます。 【コネクトで働く魅力】 WeWorkというオープンな環境の中にCONNECT-TECH HUB(開発環境)があります。 オフィスでも集中しながら仲間とコミュニケーションをとりながら仕事ができます。 ・リモートワーク必要に応じてOK(ライフイベントや感染症などに応じて臨機応変に) ・Happy Brthday 休暇制度(大切な人との時間を大切に) ・ボランティア休暇制度(営利でない活動で見聞を広げてください) ・服装・髪型・ネイル自由 ・フリードリンク、フリーコーヒー(エスプレッソ、カフェラテ)、フリービア(18:00以降) ・確定拠出年金制度(社員一律1万円 会社から拠出) ・ヘルスケア支援制度(整体骨盤調整コネクト 施術50%OFF) ・ビューティー支援制度(女性従業員はウェルネスオイルセラピー) ・必要書籍購入制度(業務に必要な技術書や参考書等、スキルアップのためであれば購入可能) ・見晴らしの良い21階、22階(東京タワーや麻布台ヒルズを見下ろすビュー) ・レクリエーション活動(MIFA Football Park 豊洲にて 月1でWeWorkと共催) ・平均残業時(10h-20h 勉強など個人の裁量に任せた自由度) 働く環境は随時アップデートしていきます。

こんなことやります

ITエンジニアとして、コネクト社内でのラボ型開発に携わっていただきます。 【ラボ型開発とは・・・?】 SESのように案件先に常駐し一つの案件を担当するのではなく、 自社内で複数の案件に携わりながら開発を行います。 アーキテクチャから設計、開発、ローンチまでを 自社内でワンストップで手掛けているため、 複数の案件、幅広い開発領域の知識やスキルをチーム内で共有することができ、 個人とチームの効率の良い成長を促します。 【プロジェクト例】 ・モバイル ベースのシニア向けサービス開発 ・Fintec系サービス開発 ・オンライン診療、薬販売 メディカル系EC開発 ・マッチングアプリサービス開発 ・フリマサービス開発 …etc. メガベンチャー・プラットフォーマーのスタートアップ開発を中心に 多彩なサービスの開発を行っています。 【目指せるキャリア】 入社後まずは、最新のプロジェクト環境で 実践的に学べる『CONNECT -TECHプログラム』を実施。 プログラミング言語の基礎から 実務で通用するエンジニアリングスキルまでスピーディーに習得できます。 ラボ型開発のため、上流工程にチャレンジする機会も豊富にあり、 効率よくフルスタックに活躍できるエンジニアへと成長していけます。 【求める人物像】 ◎趣味でプログラミングを嗜んでいる方 ◎SESではなく、自社内開発に興味がある方 ◎誰よりも早いスピードで成長したい方 ◎エンジニアとしてのスキルを磨きたい方 これからのIT時代を創る<一流のITエンジニア>になりたい、 最短最速でスキルと経験を身につけ成長したい、 そんな想いを持っている方を歓迎します。 できるだけ多くの方とお会いしたいと考えていますので、 少しでも興味をお持ちの方はぜひご応募ください!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    想像を超えた“おもてなし”。――コネクトファミリーBBQ2025をレポート!

    コネクト 採用担当

    建築業界から開発エンジニアへ。未経験 × 外国籍で飛び込んだ私の“今”

    コネクト 採用担当

    公務員からエンジニアへ!社員ファーストな環境で成長を実感!

    採用 担当
    コーポレート・スタッフ

    コネクト株式会社の他の募集

    もっと見る
    • 未経験エンジニア

      エンジニア|圧倒的成長を叶える開発PJに挑戦

    • エンジニアリング

      エンジニアとして加速成長できる環境!

    • 経験者|エンジニア

      多彩な経験を積みたいエンジニア募集!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    コネクト株式会社
    https://connec10.co.jp

    2014/06に設立

    70人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/
    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都港区虎ノ門4–3–1 城山トラストタワー 22F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.