400万人が利用する会社訪問アプリ
荒川めぐみ
2001年頃からweb業界でずっと働いてます。 昔はデザイナーを名乗っておりましたが、のちにディレクションやマーケティングのお仕事がメインとなり、コミュニケーションデザインはビジネスを成功させる重要な視点だと信じて、常にクリエイトしてます。今は次の新しいことへの作戦も考えているところです。
杉本 卓也
各種技術的なディレクションから実装まで担当しています。こんなことできる?っていう様々な要望に応えられるように常に引き出しを多く持つように心がけて、外部の勉強会とかにも積極的に参加しています。東京オフィスのマネジメントもしています。
平宇 健馬
20代後半に立体造形制作からWEBデザイナーに転身、現在18年目
広報 だま
文学部人間関係学科社会学専攻を卒業。関西の大手不動産デベロッパーでマーケティングを担当。その後、地方紙の新聞記者や求人媒体の制作を経て、ライターとして独立。企業への取材は5000社を超える。 現在、アラダスの広報を担う。キャリアコンサルタントの資格保有。 好きな言葉は「人見るもよし、人見ざるもよし、我は咲くなり」(武者小路実篤)。
サイト制作から企業のIT戦略のサポートまで幅広いweb事業を展開大阪(中央区)と東京(渋谷区)の2拠点がシームレスにつながっています。建築とwebを連動させた新規事業にも挑戦中!
こちら東京オフィスのメンバー。異業種から入社し、エンジニアとしてスキルアップした社員も。多彩な個性が集まり、クリエイティブワークを楽しんでいます。
デザイナーもエンジニアも意見を言いやすい風土が浸透。20代、30代が多く、全員中途入社。前職や年齢に関係なく、フラットな関係が築かれています。
社長(中央)を中心にサクッとミーティング。堅苦しさはありませんが、適度に互いをリスペクト。新しい仲間がなじみやすいニュートラルな雰囲気です。
不定期に開かれる勉強会。ITの基本はもちろん、旬のテーマを取り上げることも。社長や社員が講師としてレクチャーします。顔を知っている人間同士だから、質問もしやすいのがメリット。
大阪オフィスは心斎橋・長堀橋から近く、アクセスも良好。周辺には定食屋やカフェもあり、ランチタイムや仕事終わりも便利。自然光がたっぷり入る明るいオフィスでクリエイティブワークもはかどります。
会社情報