2025年1月に中野区鷺ノ宮駅前の建物一棟を借りて、中高生のためのデジタル居場所「テクリエさぎのみや」をオープン予定です。
デジタル居場所では、2フロアに渡って、3Dプリンタやレーザーカッター、ゲーミングPC、VR機器、ペンタブやDJ機材、カメラなどのハード面を揃えていきます。また、プログラミングや動画編集、デザイン、3D/2Dモデリング、電子工作、音楽生成などのソフト面でも好きになる学べる環境を用意します。
そんなデジタル居場所で中高生が「やってみたい!」をきっかけにデジタルに興味を持ちはじめる。クリエイティブな可能性を引き出し、「安心して挑戦できる」そんな居場所づくりを一緒にしませんか?
このデジタル居場所では様々な子どもたちが共存する空間にしたいと思っています。例えば以下の様な子どもたちです。
・1人でもくもくと機器をいじりたい子と、グループで話し合いながら長期的にいろいろ作ってみたい子。
・ちょっと興味があって新しい機器やテクノロジーにライトに触れてみたい子と、ガッツリ自分の興味関心を深め続けたい子。
そのために、各機材やソフトウェアを整備し、中高生の興味・関心を引き出すためのコーディネーターを募集します。(週2以上を想定しています)
【歓迎要件】
以下のいずれか(複数経験者歓迎)の経験が半年以上ある人に来てもらいたいです。とはいえ、何か一つのソフトにめっちゃ強い!とかよりは使ったことない機器やソフトウェアでも楽しみながら習得していける人だと嬉しいです。
・デザイン(illustrator, Photoshop, Figmaなど)
・動画編集(LumaFusionなど)
・プログラミング(言語問わず)
・CADソフト、3Dプリンター
・ロボット作り
・電子工作
【業務内容】
・施設に中高生が来るように、デジタル体験イベントの企画・実行
・中高生が機材やソフトを正しく扱えるように使い方を教える、またその見守りやサポート
例:はじめてPCに触れる子に動画編集教材の使い方を教える
作例を見せるなどして子どもたちが興味を持てるような導入や紹介を行う
・中高生のデジタルの学びを促進するプロジェクトの企画・実行
【扱う機材】
・PC(Mac, Windows)、iPad、VRヘッドセット(Oqulus quest)、3Dプリンター、レーザーカッター、カメラ、液晶ペンタブレット、マイコン等
*現時点で全ての機材を扱える必要はありません。
※お人柄をできるだけ理解したいので、プロフィールは出来るだけ埋めていただくようお願いいたします。