暗号屋は、「ブロックチェーン技術が拓く 新しい経済活動を生み出し、社会実装する」をミッションに、ブロックチェーン技術に関連したプロジェクトを推進しています。
ブロックチェーンは注目されてきた技術ではありますが、実際にそのメリットを最大限活かしたプロダクトをつくるには、新たな概念と技術に対する両者への理解必要です。
自社サービスの研究開発や企業向けのコンサルティング・テクニカルディレクション、サービス開発やそれを支える人材育成の他、一般的なシステム開発の受託も行っています。
【自社開発事業】
■Choja
Chojaのシステムはユーザーが選択した暗号資産のペアの自動売買を行います。
DeFi を支える DEX で重要な AMM (オートマーケットメーク) の技術を、あえて中央集権取引所(CEX) に対して逆輸入させた機能を提供しています。
URL :
https://choja.org/
PR TIMES :
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000062107.html
■PTPF™
PTPF™はブロックチェーンをベースとしたプロトコルを用いることでIoTデータにセキュアに所有権など各種取引情報を持たせ、データの行先などの制御を可能とするIoTデータ取引基盤です。
取引情報を伴ったIoTデータ流通が実現することにより、今後IoT化が急速に進んでいくスマートシティやモビリティ、そしてエネルギーなどのインフラや金融、不動産など、幅広い分野に渡って利活用されていくことを想定しています。
URL :
https://ptpf-protocol.org/
PR TIMES :
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000013751.html
■VWBL
VWBL(ビュアブル)はNFTをCDやDVDの様な記憶メディア(媒体)としてコンテンツを販売できる、完全分散型のプロトコルです。
NFTアートの売買においては、誰でも見られるデジタルコンテンツに紐づいたNFTが取引されていましたが、VWBLではプレビューのみを公開しNFT所有者だけが暗号化されたデジタルコンテンツを復元し視聴することができます。
URL :
https://vwbl-protocol.org
PR TIMES :
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000062107.html
■その他ブロックチェーン関連プロジェクト多数
【主な事業実績】
・マネックスグループ ブロックチェーンアドバイザー
・avex technology ブロックチェーンアドバイザー
・startbahn startrail WhitePaper アドバイザー
・三井不動産グループ システム受託開発
・大阪・関西万博 落合館 サステナブルパビリオン2025と「Mirrored Body®」アプリのプロトタイプ開発
・バリデーター事業コンサルティング
・セキュリティトークンプラットフォームの構築
・ブロックチェーン監査ツールの開発