データサイエンス部における「データサイエンティスト」として法人クライアントのDXプロジェクト内製化支援サービス ”Modeloy” におけるデータサイエンス領域のプロジェクト推進を中心に、社内外のデータ利活用を推進していただきます。
◆仕事内容
① : ② = 8 : 2 程度の比重で取り組んでいただきます。
マネジメントキャリアを志望される方には以下に加えて、組織・メンバーのマネジメントや、採用活動等の業務も徐々にお任せしていきます。
① 法人クライアントのDXプロジェクト内製化支援
国内の製造業を中心とするクライアントの業務課題解決に向けて、社内のプロジェクトマネージャーやエンジニアと連携しながら、実データを対象にした分析やモデリング、それらの現場導入を推進いただきます。また「内製化支援」の文脈で、講義形式やハンズオン形式でのレクチャー、ペアプログラミング等を通じて、クライアントご担当者様のリテラシー・スキル向上の支援も行います。
◆特徴
・データ件数が少ない(数百件程度)状態でスタートするプロジェクトが多い。
データ件数の制約がある状況下で、どうすればプロジェクトを前進させられるか、創意工夫(アルゴリズムや技術面での工夫、クライアントとのコミュニケーション面での工夫)を凝らすことが難しいポイントでもあり、そのぶん醍醐味でもある
・扱うデータの形式はテーブルデータと画像データがメイン
◆プロジェクトの例
・工場の製造ラインにおける画像検査の自動化
・素材開発における最適な配合提案
・クライアント専用のチャットボット構築(RAG)
・クライアントとの打ち合わせはオンラインが基本で、クライアントオフィスへの常駐はなし
※ プロジェクト開始初期で地方の工場を訪問(現場見学)する場合あり
・提案や要件定義といった上流工程から参画が可能
② データサイエンス応用
先端技術の社内導入、当社サービス “Aidemy Business” のコンテンツ製作、データ分析コンペティションの企画・運営、研究開発といった、幅広いデータサイエンスの応用領域に取り組んでおります。
※ アサインする業務は、そのときのグループ全体の業務分担や本人の専門性等を考慮して応相談
◆実際のプロジェクト例
先端技術の社内導入
・LLMを用いたAidemy Businessの受講者支援機能の開発: My Aide
・社内RAGの開発
当社サービス導入企業向けの1dayデータ分析コンペティション「comp8」の企画・運営
研究開発
・機械学習関連の論文サーベイ&サマリーを公開: ds-paper-summaries
・自社データを題材にした大学との共同研究
・cvpaper.challenge主催の網羅的サーベイ企画への参加
その他
・NeurIPS 2020主催のデータ分析コンペティションにて総合優勝
◆必須スキル
機械学習全般・統計学の基本的なリテラシーを保持している
Pythonの機械学習ライブラリ(scikit-learn, PyTorch 等)および、画像処理ライブラリ(OpenCV, scikit-image 等)の利用経験1年以上
Docker, Gitの業務での利用経験
日本語での読み・書き・対話能力(クライアントの日本企業とのビジネスコミュニケーションが円滑に行えるレベル)
◆歓迎スキル
以下から1つでも満たせば歓迎
リーダーやマネジメントの経験
データサイエンス領域のSIプロジェクトへの参画経験
Azure OpenAI, Amazon Bedrock, Dify等を用いたRAGシステムの開発経験
クラウドサービスを用いたWebアプリケーションの開発経験
ベイズ統計に関する知見、業務での利用経験
データ分析コンペティション(Kaggle, Nishika, SIGNATE, atmaCup 等)や競技プログラミング(AtCoder, LeetCode 等)への参加経験
データエンジニアリング領域の知見
技術ブログの執筆、勉強会登壇、OSSへのコミット等を通じた開発者コミュニティへの貢献
コンピュータサイエンス分野における修士号、もしくは科学分野全般における博士号
◆部署の独自制度
社外の著名なデータサイエンティストとの相談・交流機会(Slack + 月1のmtg)
ChatGPT Team、OpenAI API、GitHub Copilotの利用料を部署で負担
自己研鑽を業務の一部として後押しする制度の設置
【福利厚生など】
会社独自の福利厚生 も充実!
書籍購入や勉強会の費用は会社負担、Aidemyも利用し放題など、成長したい!社員の思いを応援しています。
※選考はオンライン中心、リファレンスチェックを含む場合がございます