【募集背景】
現在、複数のプロダクトのプロトタイプや検証が着実に進行しており、製品化の段階に差し掛かっています。それに伴って、より高度な意思決定とリーダーシップが求められるようになってききました。
アーキテクトには、プロダクトの開発要件定義や開発プロセスの改善、アーキテクチャ設計などの技術的な意思決定を担っていただきたいと考えています。
【業務内容】
※一部WEB上では公開できない情報もあるため、抜粋して記載いたします。
開発の技術リード
弊社が開発する「水処理プラントの基本設計を自動化するプロダクト」の開発チームのアーキテクトとして設計・開発のリードをお任せします。
これまで水処理プラントの基本設計は熟練者のもつ豊富な経験と知見によって担われてきた業務で、設計作業だけでも数週間ほどかかる作業でした。このプロセスをアルゴリズムによって自動化することにより設計工程は半分以上削減できるだけでなく、より最適化されたプラントの設計を実現することが可能になりました。
この設計自動化のプロダクトでは水処理に関する様々な要件を数式化しアルゴリズムで最適解を導きだし、その結果をWebの管理画面上でビジュアライズするというものです。このツールを用いて管理画面上で設計画面を確認・修正をすることができることで設計処理をスピーディーにかつ、効率的に行うことができるというものです。
具体的にはアーキテクトとして以下の業務をお任せしたいです
- 自動化プロダクトのアーキテクチャ、使用技術などの選定、調査
- アルゴリズムエンジニア、バックエンドエンジニアと連携した仕様検討・開発
- プラント設計者が理解しやすいUIの開発
課題
現在業務委託の開発パートナーが多く、中長期的なマイルストーンや計画をすべて把握している訳ではないので直近のタスクをベースに設計や開発の判断をしており効率の良い開発ができていません。今後はアーキテクトを中心にビジネス要件とシステム設計、開発スケジュールそれぞれを鑑みながら効率の良い開発体制を築いていきたいです。
また、プロダクトマネージャーのエンジニアリングへの理解度が異なることで、ビジネス要求からシステム要件やタスクの落とし込み、開発全体のパフォーマンスに影響が出てしまっています。こちらもアーキテクト中心のプロダクト開発にすることで、開発の優先度付けやクリティカルパスを正しく判断したり、より網羅的な要件定義や設計をすることで品質の高いプロダクトを目指して行きたいと考えています。
特にアーキテクトにお願いしたいことは、各プロダクトの汎用化です。現在それぞれ設計や配置のアプリケーションはそれぞれで最適化が行われており中長期的に見て非効率な設計・実装になっています。機能レベルで使うデータやライブラリの選定などよりプロダクトを進化するための環境にアップデートしていきたいと考えています。
【開発環境】
技術:Next.js, TypeScript, Python
業務環境:GitHub, clickup, figma, notion, slack,miro
弊社は直近2年で従業員数が2倍(業務委託を含む)に成長するなど、組織としても加速度的に拡大をしています。とはいえ、社員数でみるとまだまだ初期メンバーとして参画いただけるフェーズで、会社、プロダクトと一緒に組織作りを楽しめる今しかないタイミングです。
【この仕事の魅力】
- まだ誰も成し遂げたことがない高難易度な挑戦ができる
- アルゴリズムを中心とした世の中に数少ないプロダクトに関わることができる
- 失敗を恐れないチャレンジングな環境で成長することができる
【必須スキル】
- 事業会社でWebサービス/プロダクト開発に携わった経験
- WEBアプリケーションの開発経験5年以上
- PMやEM、リードエンジニアとしての経験がある方
- Vue.js や React などを使ったSPA開発経験
【歓迎スキル】
- 3Dモデリングおよびアニメーションの経験
- WebGLやWebGLフレームワークに関する深い理解
- SaaSなど業務アプリケーションの開発経験
- クラウドインフラストラクチャの知識(AWS、Azure、Google Cloudなど)
- 大規模、高負荷なシステム開発、運用経験
- スクラムマスターやプロダクトオーナーの経験(CSMやCSPOの資格があると尚可)
【求める人物像】
- 「世の中を変革することへの執着」がある方
- 難易度の高い課題に対して楽しんで取り組める方
- 会社の成長を一緒に考えていただける方
- 未知の領域でも自身で方針を決め行動することができる方(挑戦を応援する環境です)
ぜひ一度オンラインにてお話ししませんか?