ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
ソフトウェアエンジニア
中途
33エントリー

on 2025/05/09

470 views

33人がエントリー中

よりよい不動産の売買体験を創るソフトウェアエンジニア募集!

GOGEN株式会社

東京
中途

GOGEN株式会社のメンバー

kusumoto tomohiro

創業メンバー・執行役員CTO

金子 剛

CXO

赤嶺 一樹

エンジニア

Masashi Sato

新卒でCDNサービス会社に入社。CDNやDDoS防御サービスのソフトウェアエンジニア兼インフラエンジニアとして従事。その後、DeNAにてゲームプラットフォームのソフトウェアエンジニアとして務める。(プラットフォームの決済システムの責任者)別の事業部のゲーム・エンタメサービスのインフラエンジニアも兼務しその後完全異動。正社員として働きながら、いくつかスタートアップやベンチャー企業でソフトウェアエンジニアとして副業。その後独立。2022年からGOGENに参画しソフトウェアエンジニアやプロダクトマネージャーとして働いています。

なにをやっているのか

エンドユーザーと不動産事業者の「体験」を革新させる不動産売買支援ハブ

野村不動産ソリューションズ様との共同セミナー@不動産テックEXPO_2024

🏗️ GOGENの事業内容 「不動産取引のすべてを、なめらかにする」 GOGENは、「不動産売買」という人生最大級の意思決定において、買主・売主・不動産会社・サービサー(金融・保険など)すべてをつなぐSaaSプラットフォーム「レリーズ」を提供しているスタートアップです。 💬 よくこう聞かれます 「GOGENさんって、電子契約の会社ですか?」 確かに、2022年5月に宅建業法が改正され、不動産取引における書面の電子化が解禁されたその日に、日本初の電子契約実現を支援した私たちは、WBSなどでも報道され、大きな注目を集めました。 👉 テレビ東京のWBS:https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/market/post_251756 しかし、電子契約はあくまで「入り口のひとつ」に過ぎません。 不動産売買には、申し込み、本人確認、住宅ローン、火災保険、販売管理、決済など、複雑で多段階な手続きが数多く存在し、それぞれがバラバラのシステムや紙で管理されてきました。 GOGENは、そのすべてを「ひとつの流れ」に統合し、オンラインで完結できる世界を目指しているスタートアップです。 🌐 機能領域は、契約だけじゃない 私たちのプロダクトは、不動産売買の全体工程をカバーしています。 ・物件提案管理  顧客マイページ、提案・見学スケジュールの管理 ・媒介活動管理  媒介契約や営業報告などの活動記録を可視化 ・コラボレーション  JVや販売代理など、複数社による共同販売の調整 ・本人確認、電子契約、決済  eKYC、オンライン契約、非対面決済の整備 ・住宅ローン、保険連携  Finatext社やエスクローエージェントとの提携による申込支援 ・アフターサポートや再販支援  契約後の関係維持を見据えた長期設計 これらは単体のツールではなく、一気通貫のプラットフォーム体験として提供されています。 🤝 パートナーと描く「業界全体の進化」 GOGENは、野村不動産ソリューションズや穴吹興産といった大手事業者のDXパートナーとして、取引プロセス全体の再設計に取り組んでいます。 単なるベンダーではなく、「未来のあたりまえを共に設計する」共創の立場をとっていることが特徴です。 👥 BtoB だけでなく、BtoCにも向き合う 私たちは、不動産事業者の業務支援だけでなく、エンドユーザーの課題にも向き合っています。 ・ゼロテ  手付金ゼロで住宅購入を可能にするファイナンス支援プロダクト ・すみかえもん  湾岸エリア特化の、中古マンション住み替え支援サービス 「紙に何度も住所を書く」「毎回同じ本人確認を求められる」 そんな煩雑さをなくし、買主・売主・事業者をなめらかに接続する。 それが、GOGENが描く新しい不動産取引のかたちです。 🧭 なぜこれが難しいのか 不動産取引は高額で複雑、かつ法規制の塊であり、失敗が許されない ・サービスの多くが紙やFAX、属人的なオペレーションに依存している ・プロセスごとに担当者や部署、外部事業者が異なる ・各社で商習慣や内部統制、承認フローがバラバラである この「構造的に統合困難な取引領域」に挑むのが、GOGENというスタートアップです。 📊 累計6.5億円の資金調達を実施(デット含む) この構造的に難しい課題に挑むため、私たちは累計6.5億円(デット含む)の資金調達を実施しており、開発・採用・事業提携を加速しています。既存産業の再構築という困難なミッションに対して、業界・投資家からの強い期待と支援を得ています。 🚀 GOGENが目指す未来 私たちは、不動産売買をもっと「身近で、信頼できる体験」に変えていきます。 そのために、プラットフォーマーとして、業界の根本構造をなめらかに接続していく。 この難題に真正面から取り組んでいるのが、私たちGOGENです。

なぜやるのか

Our Vision:わたしたちのつくりだした「あたりまえ」が、人々の記憶や辞書に刻まれ、語源となることを信じて――

エンドユーザーを主語にしたUX設計

家はくらしの中心にありながら、「不動産」と聞くとどこか堅く、遠い存在に感じられることがあります。 私たちは、これまで大切にされてきた「あたりまえ」の良さを尊重しながら、テクノロジーの力を使って次の時代の「住まいの体験」を創造していきたいと考えています。 不動産がもっと身近で、信頼できて、人生の可能性を広げてくれるものになる。 その未来をつくるために、私たちは「体験」を軸に、あたらしいやり方への挑戦を続けています。

どうやっているのか

フラットなプロダクト部のチーム会議

開発_月1オフサイトの様子

🧭 GOGENの文化と働く環境 GOGENでは、本質的な価値に向き合い、手触り感のあるプロダクト開発を大切にしています。 スタートアップのスピード感と裁量、不動産という社会インフラに挑む責任感。この両立が求められる環境です。 開発メンバーも、ただコードを書くのではなく、現場に出向いて一次情報を取りに行き、顧客と対話しながら機能を形にすることを重視しています。 👉 現場に飛び込んだ開発エピソード:https://note.com/gogen_0201/n/n2aa587f41814 (参考:「CTOとCXOの二人旅──現場レクと本番サポートにまるっと飛び込む2日間」) ⚡ 少人数・高密度の開発組織 開発チームは10名未満の少数精鋭。 裁量が大きく、意思決定が速く、職種に縛られない越境が当たり前のチームです。 ・デザイナーがコードを書く ・エンジニアがUIを整える ・プロダクト開発メンバー(エンジニア/デザイナー)がCS業務を担う こうした動きは、専門性へのリスペクトがあるからこそ実現しています。 職種や役割の境界を超えて、「今このプロダクトに何が必要か」に向き合い続ける。 ユーザーの心に届く、本質的な価値を形にすることに、全員が本気でコミットしています。 🧩 働き方と開発スタイル ・週2日出社(対話・議論)+週3日リモート(集中開発)  フェーズに応じて柔軟に変わりますが、「会って考える時間」と「黙々と手を動かす時間」のバランスを大切にしています。 ・非同期中心のコミュニケーション(Slack・Notion・GitHub)  自走・Pull型で動ける環境を整えています。 🍻 交流の文化も大切にしています ・GOGEN Tuesday:毎週火曜夜、任意参加の食事会(副業メンバーも歓迎)、ボードゲームやカードゲーム、テレビゲームなど多種多様なゲームで遊ぶこともあります ・オフサイト合宿:定期的に実施している1泊2日の合宿。プロダクトの方向性や価値観をチーム全体で深く共有する時間として活用しています。 ・thanksルーム(すみればあちゃん):Slack上での感謝を可視化し、助け合いや称賛が日常的に循環する文化を育てています。

こんなことやります

■募集ポジション ソフトウェアエンジニア ・虎ノ門のオフィスに週2日物理出社できる方 ■技術スタック 認証・認可  :Auth0 フロントエンド:TypeScript, React, Next.js バックエンド :Go API定義    :Connect モニタリング :Datadog, OpenTelemetry インフラ   :AWS, ECS Fargate, Terraform より詳細な技術スタックは以下をご参照ください 👉 https://whatweuse.dev/company/gogen ■開発スタイルと求めるスキル GOGENでは、フロントエンドとバックエンドを分業せず、機能単位で設計から実装までを一貫して担うスタイルをとっています。 Connectによるスキーマ駆動開発を軸に、少人数でもスピードと品質を両立する体制を構築しています。 副業ポジションでも、一機能を自走して実装・完結できることが前提です。 このような開発スタイルは以下の理由から採用しています。 ・仕様の整合性が高まる(APIとUIが同一スキーマ基盤で設計されるため) ・フロントエンド/バックエンド間のやりとりを最小限にし、コミュニケーションコスト削減 ・少人数でも開発速度と柔軟性を確保できる この方針に至った背景はこちらをご参照ください 👉 https://note.com/gogen_0201/n/n5e48c734b2bd GOGEN株式会社、「Findy Team+ Award 2024」を受賞 👉https://findy.co.jp/2372/ ✅ 求めるスキル・経験 ・Go + TypeScript の両方での開発経験 ・Connect(Buf)を活用したスキーマ駆動開発への理解または適応力 ・フロントエンド・バックエンド両方のコードを読み書きできるスキル ・GitHub / Slack ベースの非同期・Pull型コミュニケーションへの慣れ ・コンテナ技術を利用したWebサービスの運用経験
0人がこの募集を応援しています

    GOGEN株式会社の他の募集

    もっと見る
    • アイディア勝負の完全新規事業

      ロボットとAIで心を届ける!最新技術で手紙作成代行ビジネスを立ち上げよう

    • 不動産大手企業向け事業開発・営

      不動産売買SaaSのポテンシャルを共に切り拓く事業開発・セールスを募集!

    • UI/UXデザイナー

      事業の成長をデザインの力で加速させるUX/UIデザイナー募集

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    GOGEN株式会社
    https://gogen.jp

    2022/02に設立

    14人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー16F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.