400万人が利用する会社訪問アプリ

  • 企画制作ディレクター、編集者
  • 27エントリー

第二新卒・他業種経験、歓迎! アクティブな企画編集・制作ディレクター募集

企画制作ディレクター、編集者
中途
27エントリー

on 2024/08/06

650 views

27人がエントリー中

第二新卒・他業種経験、歓迎! アクティブな企画編集・制作ディレクター募集

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

小林 奈巳

(株)都恋堂 代表取締役 千葉大学理学部地球科学科でフジツボの研究をした後、以前から趣味だった写真の専門学校へ。写真に携わる仕事がしたいと都恋堂に入社。先輩からの教え「仕事も飲み会も全部やる!」をまじめに守り、出版物の編集・ライティングから広告のコンテンツ企画・制作までモリモリ邁進。2021年10月に代表取締役に就任。 10年以上自社で女性向けのコミュニティ・メディアを運営しており、2022年からは”女性活躍”という言葉がなくなるよう、組織のミドルマネジメント女性の経験や想いを伝える「F30プロジェクト」を始動。熱く、しつこく、前のめり!をモットーに、毎日元気に活動中。

奥山佳知

(株)都恋堂 取締役 山形県東根市さくらんぼ農家の出身。いざ東京へ……だがしかし到達しきれず、埼玉大学教養学部にて哲学・思想を専攻することに。遠藤周作先生の本を読みまくり(すみません、クリスチャンではないのですけども……)卒論終了、朧げな夢を抱き、出版業界へ!ということで、都恋堂に入社。週刊誌、月刊誌、ムック本、単行本などの紙媒体にはじまりWebメディアなどの編集・執筆など、制作業に邁進。様々な案件を経験するにつれ、チームマネジメントに興味が湧き、現在行き着いた先は、都恋堂の番頭さん役。比較的好きな言葉は、愚直・復活・継続・遅咲き・ドラマ・ロマン・シンプル&オネストほか。趣味は城鑑賞。

武田 明子

「環境問題」というキーワードに惹かれて入った千葉大学園芸学部では、土壌から出る CO2濃度を測定しながらも、コピーライター講座に通う日々。ギリギリで卒研をクリア し、就職氷河期に震えながらも運良くクリエイティブエージェンシーに入社する。コピー ライターとしてB2BおよびB2Cの広告、PRツールの企画・制作を幅広く経験、出産を機に退社し、育児・家事の両立で消費者感覚に磨きをかけた後、都恋堂と出会う。一次情報を届けるコンテンツ企画・制作のおもしろさに開眼。マネー系オウンドメディアの制作 をきっかけに「ファイナンシャルプランナー (AFP)」の資格もゲット。女性ミドルマネ ジメントに元気を届ける自社事業 「F30プロジェクト」では、コンテンツ企画責任者とし て格闘中。掲載前の記事チェックをしながら、最初の読者として自分が一番元気をもらっ ている。

株式会社都恋堂のメンバー

(株)都恋堂 代表取締役 千葉大学理学部地球科学科でフジツボの研究をした後、以前から趣味だった写真の専門学校へ。写真に携わる仕事がしたいと都恋堂に入社。先輩からの教え「仕事も飲み会も全部やる!」をまじめに守り、出版物の編集・ライティングから広告のコンテンツ企画・制作までモリモリ邁進。2021年10月に代表取締役に就任。 10年以上自社で女性向けのコミュニティ・メディアを運営しており、2022年からは”女性活躍”という言葉がなくなるよう、組織のミドルマネジメント女性の経験や想いを伝える「F30プロジェクト」を始動。熱く、しつこく、前のめり!をモットーに、毎日元気に活動中。

なにをやっているのか

私たち株式会社都恋堂は、関わる人すべてと連動し、価値あるコンテンツ(=内容)を提供している制作プロデューサーとディレクター(編集者)の集団です。長年培った企画・編集力を活かし、媒体や機能にとらわれないソリューションを提供します。 目まぐるしく変転し、予測困難な現在、コミュニケーションの方法も多様になり、それを捉える人々の理解もさまざま。そんななかで都恋堂が大事にしているのは、スキルよりも気持ちです。発信側と受け手側の相互理解、さらには共通価値の創造を実現するため、コミュニケーションを考え、行動で示します。打ち合わせや取材撮影の現場現場では、グルーヴ生み出し、専門性の高いスタッフを擁しながら、コンテンツの力を最大化していきます。 ■今後の展望■ 広告やメディアの企画制作だけにとどまらず、女性活躍を入り口にDE&Iの実現を目指すために組織内のコミュニケーションを円滑にするなど、コンテンツの力を十分に活かし、社会課題の解決も行なっていきたいと考えています。 ■事業内容■ さまざまな課題に応じた最適なコンテンツを企画制作しています。 ◆ブランディング&広報支援 価値を高め、信頼関係を築くコミュニケーションを、リスクマネジメント感覚も併せ持って支援します。 ・出版物制作で磨き込んだ導線設計で、最後まで読まれる広報誌や冊子制作 ・SDGsへの取り組みやESG経営の実践をわかりやすくまとめた読み物や動画制作 ・複雑な組織を活性化させるツール制作やプロジェクト運営サポート ・堅い一次情報、難しい研究成果を魅力的にまとめるファクトブック制作 ◆オウンドメディア支援 目的に最適なコンテンツと安定した運営体制の両立を叶える制作・運営をサポートします。 ・大小メディアの創刊プロデュースや編集方針策定 ・商品やサービスを訴求するパンフレットやフリーペーパー制作 ・定期的に発信するコンテンツの発信計画サポートや制作実務 ・エンゲージメントを高める親しみあるコンテンツやインタビュー記事群担当 ・SNSを含む定期運営媒体のコンテンツ担当 ◆プロモーション支援 コンテンツのプロ集団として施策実施の企画段階から伴走します。 ・マーケティング施策のハブともなる目玉コンテンツ開発 ・取材撮影やインタビュー、マンガや小説などの創作コンテンツ開発 ・内容を重視したインフルエンサー起用施策のプランニング&プロデュース ・集客後の信頼関係構築を見据えたBtoBコンテンツ開発 ・専門性の高いライターと一般性ある編集者の組み合せによるキャッチーなコンテンツ開発 ◆SNSコミュニケーション支援 企業公式アカウントの発信プランニングから投稿制作、PDCA実施のサポートも行います。 ・目標の話し合いから始める公式アカウントのリニューアル ・アカウント運営のカンフル剤となるキャンペーン ・企業運営ご担当への、チャネル理解促進、投稿計画、内容面を中心としたサポート ◆顧客ロイヤルティ向上支援 クローズドメディアを含む、独自性の高いコンテンツ開発や絆づくりを実現します。 ・イベントやファンミーティングやセミナーの開催〜特別冊子制作・配布 ・会員性サイトやFBグループ等での、企業らしさを活かしたコンテンツ制作 ・特定の会員やファンをターゲットとした書籍などの企画制作 ◆内製化サポート 四半世紀の編集メソッド&マインドで、クライアント内の制作体制やリレーションを支援します。 ・部署を横断した発信チーム発足時の伴走やPDCAサイクル推進 ・企業内広報・宣伝部などのリソース不足に応える外部ブレイン活動 ・協力依頼、企画書作成、取材撮影など制作実施段階でのノウハウ支援 ・プロジェクトリーダーのコンテンツ面でのご相談相手 ■自社プロジェクト■ ナレッジ提供やタイアップ、コラボレーションイベントなどを行いながら、プロジェクトを運営しています。 ・組織のミドルマネジメント層を応援「F30プロジェクト」 https://joshibujapan.com/ →女性ミドルマネジメントのもやもやを収集・分析。DE&Iご担当者様に向けて女性活躍推進の種となるデータを提供します ・目標は1日350g。野菜レシピも提供する「まんぷくベジ」 https://manpuku-veggie.com/ →美味しく野菜を食べるためのレシピを開発。企業の方々にコンテンツを提案・提供します。 ・シニア世代のデジタルデバイドを解消する「DXマニュアル編集」 https://www.yasashii-sp.com/ →シニア世代に向けたスマホ(他、デジタル製品)のマニュアルやスマホ教室プログラムのノウハウがあります。
企画のブレストをよく行います。みんなで顔を合わせながら話していると、お互いの案がドライブしていきます!
アシスタント・ディレクターからのスタートですが、サポート業務ではなく、現場でどんどん活躍してもらいます。
毎年恒例行事の年賀状撮影は本格ロケを敢行。2024年は龍を手配し組体操。組体操は15年以上続けています(ジャージは3年前に新調)。
職場はオープンな雰囲気。現在はフリーアドレスで、リモートと出社のハイブリットで勤務しています。
創業社長から2021年に代表を引き継いだ小林奈巳です。会社説明や面接は私が行います。

なにをやっているのか

企画のブレストをよく行います。みんなで顔を合わせながら話していると、お互いの案がドライブしていきます!

アシスタント・ディレクターからのスタートですが、サポート業務ではなく、現場でどんどん活躍してもらいます。

私たち株式会社都恋堂は、関わる人すべてと連動し、価値あるコンテンツ(=内容)を提供している制作プロデューサーとディレクター(編集者)の集団です。長年培った企画・編集力を活かし、媒体や機能にとらわれないソリューションを提供します。 目まぐるしく変転し、予測困難な現在、コミュニケーションの方法も多様になり、それを捉える人々の理解もさまざま。そんななかで都恋堂が大事にしているのは、スキルよりも気持ちです。発信側と受け手側の相互理解、さらには共通価値の創造を実現するため、コミュニケーションを考え、行動で示します。打ち合わせや取材撮影の現場現場では、グルーヴ生み出し、専門性の高いスタッフを擁しながら、コンテンツの力を最大化していきます。 ■今後の展望■ 広告やメディアの企画制作だけにとどまらず、女性活躍を入り口にDE&Iの実現を目指すために組織内のコミュニケーションを円滑にするなど、コンテンツの力を十分に活かし、社会課題の解決も行なっていきたいと考えています。 ■事業内容■ さまざまな課題に応じた最適なコンテンツを企画制作しています。 ◆ブランディング&広報支援 価値を高め、信頼関係を築くコミュニケーションを、リスクマネジメント感覚も併せ持って支援します。 ・出版物制作で磨き込んだ導線設計で、最後まで読まれる広報誌や冊子制作 ・SDGsへの取り組みやESG経営の実践をわかりやすくまとめた読み物や動画制作 ・複雑な組織を活性化させるツール制作やプロジェクト運営サポート ・堅い一次情報、難しい研究成果を魅力的にまとめるファクトブック制作 ◆オウンドメディア支援 目的に最適なコンテンツと安定した運営体制の両立を叶える制作・運営をサポートします。 ・大小メディアの創刊プロデュースや編集方針策定 ・商品やサービスを訴求するパンフレットやフリーペーパー制作 ・定期的に発信するコンテンツの発信計画サポートや制作実務 ・エンゲージメントを高める親しみあるコンテンツやインタビュー記事群担当 ・SNSを含む定期運営媒体のコンテンツ担当 ◆プロモーション支援 コンテンツのプロ集団として施策実施の企画段階から伴走します。 ・マーケティング施策のハブともなる目玉コンテンツ開発 ・取材撮影やインタビュー、マンガや小説などの創作コンテンツ開発 ・内容を重視したインフルエンサー起用施策のプランニング&プロデュース ・集客後の信頼関係構築を見据えたBtoBコンテンツ開発 ・専門性の高いライターと一般性ある編集者の組み合せによるキャッチーなコンテンツ開発 ◆SNSコミュニケーション支援 企業公式アカウントの発信プランニングから投稿制作、PDCA実施のサポートも行います。 ・目標の話し合いから始める公式アカウントのリニューアル ・アカウント運営のカンフル剤となるキャンペーン ・企業運営ご担当への、チャネル理解促進、投稿計画、内容面を中心としたサポート ◆顧客ロイヤルティ向上支援 クローズドメディアを含む、独自性の高いコンテンツ開発や絆づくりを実現します。 ・イベントやファンミーティングやセミナーの開催〜特別冊子制作・配布 ・会員性サイトやFBグループ等での、企業らしさを活かしたコンテンツ制作 ・特定の会員やファンをターゲットとした書籍などの企画制作 ◆内製化サポート 四半世紀の編集メソッド&マインドで、クライアント内の制作体制やリレーションを支援します。 ・部署を横断した発信チーム発足時の伴走やPDCAサイクル推進 ・企業内広報・宣伝部などのリソース不足に応える外部ブレイン活動 ・協力依頼、企画書作成、取材撮影など制作実施段階でのノウハウ支援 ・プロジェクトリーダーのコンテンツ面でのご相談相手 ■自社プロジェクト■ ナレッジ提供やタイアップ、コラボレーションイベントなどを行いながら、プロジェクトを運営しています。 ・組織のミドルマネジメント層を応援「F30プロジェクト」 https://joshibujapan.com/ →女性ミドルマネジメントのもやもやを収集・分析。DE&Iご担当者様に向けて女性活躍推進の種となるデータを提供します ・目標は1日350g。野菜レシピも提供する「まんぷくベジ」 https://manpuku-veggie.com/ →美味しく野菜を食べるためのレシピを開発。企業の方々にコンテンツを提案・提供します。 ・シニア世代のデジタルデバイドを解消する「DXマニュアル編集」 https://www.yasashii-sp.com/ →シニア世代に向けたスマホ(他、デジタル製品)のマニュアルやスマホ教室プログラムのノウハウがあります。

なぜやるのか

創業社長から2021年に代表を引き継いだ小林奈巳です。会社説明や面接は私が行います。

■ミッション■ 「コンテンツの力で変化する社会に元気を届ける」 人の心に火をつけて、情熱的な世の中にするために、当社は親身になってコミュニケーションをします。 ■行動指針■ 「親身であれ」 都恋堂メンバーがいつも大事にしていることです。その行動や態度は相手にとって親身であるか? このフレーズを日々問いながら、企画制作を行っています。 ■今につながるストーリー■ 当社はもともと出版系コンテンツ会社として出版・ライティングをメインに手掛けていましたが、2005年頃よりWeb領域に、2010年頃からは広告の企画制作に参入。現在は、企画・編集力を活かしながら、コンテンツ制作の場を広げ、WebメディアやSNSが7割、紙媒体が3割の割合です。 アウトプットが変われど、企画を得意としながら長年培った編集力を駆使して創り上げていくスタイルは、変わっていません。 ■想いを伝えるコンテンツを創ることで、社会を元気にしたい(代表取締役 小林奈巳)■ コンテンツは「想いを伝えるためにある」と私たちは考えています。 昨今さまざまなコンテンツが増え、中には伝わりにくいものもあります。 誰でも発信できるようになった今だからこそ、その対象となるモノやコト、そして関わる人たち(ユーザーからクライアント、制作仲間まで)全員と、真剣に向き合っていこうと思っています。 私たちはコンテンツの企画・制作を通して ・「チームワーク」を大事にする。他者を思いやる心を持つ。 ・「行動力」を発揮する。口だけ番長ではない、汗かいてナンボ! ・「謙虚」である。学ぶ姿勢があり、広く世の中をとらえているからこそ、人の話を素直に聞ける。 ・そして最後に大事なこと、「愛嬌」があること。人の顔の良し悪しは造作ではなく表情なので。 そういったメンバーが集まれば、 コンテンツというものを使って、社会にいいインパクトを打ち出せると信じています。

どうやっているのか

毎年恒例行事の年賀状撮影は本格ロケを敢行。2024年は龍を手配し組体操。組体操は15年以上続けています(ジャージは3年前に新調)。

職場はオープンな雰囲気。現在はフリーアドレスで、リモートと出社のハイブリットで勤務しています。

■当社の強み■ 私たちはコンテンツの企画制作のプロセスを一気通貫で請け負っています。もちろん課題解決がコンテンツであるということに至る前から、プロジェクトに参加することも多々あります。 特に私たちが強みは、熱量のある企画力と、長年培った編集力、そして自社プロジェクトを持っていることです。 企画段階では、言語化が難しい抽象的な課題であっても試行錯誤しながら、適切なコンテンツに落とし込むことが可能です。また発信もできる自社プロジェクト(Webサイトやnoteを運営)を持つことで、自社の意思を大切にし、周りに左右されないサービスも提供できています。 ■自社プロジェクト■ これまでの経験や実績を活かし、自社が解決したい社会課題をテーマに3つのプロジェクトを運営しています。ナレッジ提供やコンテンツ作成で、自治体や企業をはじめ、多くの課題解決のお手伝いをしています。 ・組織のミドルマネジメント層を応援「F30プロジェクト」 https://joshibujapan.com/ ・目標は1日350g。野菜レシピも提供する「まんぷくベジ」 https://manpuku-veggie.com/ ・シニア世代のデジタルデバイドを解消する「DXマニュアル編集部」 https://www.yasashii-sp.com/ ■働き方と働く環境■ 現在18名のメンバーが活躍中です。長く勤務しているメンバーも新しいメンバーもいます。共通しているのは、「おもしろがる力」があること。フランクで居心地の良い雰囲気の中で各人がいきいきと働いています。また、立場に関係なく意見を出すことができる風通しの良さが特徴です。 なお、現在は出社とリモートのハイブリッド勤務です。出勤日は週に2〜3回で、駅からも近い好立地なオフィスで働くことができます。

こんなことやります

■募集内容■ ・企画編集・制作ディレクター、プロデューサー(経験者) ・企画編集・制作ディレクター(未経験者) 入社後は、プロモーションや広報コンテンツ、企業のインナーツール、オウンドメディア、フリーペーパー・PR誌、自社プロジェクト運営など、さまざまな業務をお任せする予定です。基本的に企画から納品までの全ての工程に関わってもらいます。 未経験の方は、入社後にまず先輩社員の下でアシスタント作業から参加し、徐々に仕事の幅を広げていってください。 ■仕事の醍醐味■ この仕事の醍醐味は、オーダーメイドのコンテンツ制作を通じ、さまざまな課題解決に貢献できることです。世の中に向けてコンテンツが発信されるので、ユーザーをはじめ目にした人々の反応をダイレクトに感じられます。 また、自分の考えが反映されやすい職種・環境であるため、自分の力を存分に試すことができます。 ■周囲によい影響を与える方と働きたいです!■ ・チームワークを大事にし、他者を思いやる心がある方 ・口だけ番長ではなく、行動力がある方 ・学ぶ姿勢があり、謙虚な方 ・明るくて元気、愛嬌がある方 ・当社の理念に共感できる方 ■歓迎条件■ ・企画制作経験がある方 ・編集技術やWebマーケティングのスキルがある方 ・広報やPRの経験がある方 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話ししませんか? ぜひお気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

1996/09に設立

18人のメンバー

東京都新宿区新宿5-11-1 ホーメスト新宿ビル7F