ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
バックオフィス|第二新卒歓迎!
中途
29エントリー

on 2025/05/02

947 views

29人がエントリー中

休日=1日中映画。という映像好きさん、二番工房のバックオフィスしませんか?

株式会社 二番工房

東京
中途

株式会社 二番工房のメンバー

小泉 美華

青野 花

その他

圷 泉子

横田 幸恵

業態・職種のちがういくつかの会社を経て、何がしたいか、何に興味があるかを探しながら、ようやくたどり着いたのが二番工房でした。 部署異動や産休育休も経験し、気づけば入社して早くも17年目に突入です。 できるだけ親切丁寧に。母親のような気持でみんなの仕事を支えていきます!

なにをやっているのか

人・チームだから生み出せる、本気の映像制作を。

学校の授業で学べないことは、実はたくさん存在します。

二番工房は、 CM、PR、VTRなど、さまざまな広告コンテンツの企画・制作を行う映像制作会社です。 テクノロジーが進化すればするほど、広がりつつある表現の自由度。 それでも映像づくりには、人の存在が不可欠です。 なぜなら、人をあっと驚かせることも、感動させることも、 ”どれだけ人を理解できるか”にかかっているから。 コンピューターだけでは到底実現できません。 クライアントの想いを組み、そこに私たちの技術・アイデアを吹き込む。 そこに妥協は一切なく、結果、観る人のこころを打つ。 プロジェクトに関わる全員を含めたスーパーチームだからこそ、 誰もが想像できないような、もっとすごいものを。 二番工房は、本気で映像制作に向き合っています。 ▼Work https://www.niban.co.jp/works/ ▼Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCSUkVHeTZr8mwAUKBcD40Kw ◆映像を活用した、新たな取り組みにも挑戦 『Think&Sync』という、教育プログラムに挑戦しています。生きるために必要なことは、授業で教わったことをただ学び、良い点をとることだけではありません。0から生み出すこと。他人を理解し協力し合うこと。創造の場をいかして、総合力の高い”ノーボーダー人材”を生み出します。 https://www.youtube.com/watch?v=q4YHasRLvWk

なぜやるのか

人がつくる。人とつくる。

ひとりではなく、スーパーチームで挑む。

人がつくる。人とつくる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ テクノロジーが進化すればするほど、 映像づくりは「どれだけ人を理解しているか」の勝負になる。 つくり手の思いをしっかりと受け止める。 互いのアイデアと技術をぶつけ合い、ふくらませる。 ときには難局を連携して乗り越える。 チームでつくりあげるプロセスには、 クオリティを高めるチャンスが隠れている。 そうして生まれたつくり手の体温を感じる映像こそが、 観る人のこころを打つと、私たちは信じている。 どんな時代でも「つくりたい」という思いを一番に。 ひとりではなく、スーパーチームで挑む。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、 いまの時代、映像はひとりでもつくれなくはない。 会社に属さない自由な働き方だって選べる。 それでも私たちはチームでやっていきたいと思う。 ひとりでは乗り越えられない困難がある。 ひとりでは到達できない高みがある。 人と人が力を合わせることではじめて実現できることがある。 そこでしか得られない成功体験と成長体験がある。 たくさんの才能がちからを合わせ、 ひとつのものをつくりあげるって、最高だ。 私たちはスーパーヒーローじゃない。 スーパーチームだ。

どうやっているのか

入社後は、担当部署が丁寧に研修を行います。

銀座のNewオフィスはフリーアドレス、さらにコミュニケーションが弾む環境を。

◆コミュニケーションを大切に 二番工房のバックオフィスは、一味違います。仕事ではありますが、文化祭準備をイメージしていただいけるとぴったり。集中する時は、黙々と集中。ときにはポジションの垣根を超えて、スタッフを巻き込んでいく。コミュニケーションを大切にしています。 気付けば隣には、代表をはじめスタッフが集まっていて、必ずどこかしらから会話が聞こえてきます。皆距離が近く、仕事の相談から趣味の話まで何でも話せる、風通しの良い職場です! ▼二番工房のスタッフについて https://www.niban.co.jp/member/ ◆映像制作会社のリアル ・オフィス 2023年9月〜新オフィス(銀座)に移転しました。会議室はもちろん、キッチンやオープンラウンジを設置しています。フリーアドレスなので、気分で場所を変えて没頭できるはずです! ・制度/福利厚生 入社後研修が充実しています。先輩スタッフがトレーナーとなり、丁寧に指導するので、未経験の方も安心して挑戦していただけます!また、基本的な福利厚生はもちろん、映画・美術館などの鑑賞費補助など、映像制作会社ならではの制度もご用意しています。 ◆ワークライフバランス フレックスやリモート勤務を利用してプライベートも充実!有給・育児休暇はもちろん、スペシャル・ホリデー制度(長期オフタイム)は年に2回取得OKです。報奨金もご用意しています。

こんなことやります

二番工房というチームを、文化祭のようなカルチャーで盛り上げる。制作デスク(バックオフィス)を探しています! MVやドラマなどの映像を観ることが好きで、 これまでのビジネススキルを映像分野に活かしたい。 でも、趣味の時間だったりワークライフバランスも大切にしたい…。 こう思っているあなたへ。 ぜひ、「制作デスク」に挑戦してみませんか? ざっくり解説すると、制作現場の近くにいつもいて、制作部(現場)が働きやすいようにサポートする仕事。 いわゆる、バックオフィス系のポジションです。 PMのサポート、チーム同士やお客様との橋渡し…。 仕事内容は多岐にわたり自由度も高いので、工夫次第で幅を広げることができます。 ちなみに、映像に関わる専門的な知識や、バックオフィス経験は必要ありません。 以下に共感できる方は、カジュアルに話しましょう! ・通勤中や私生活で映像を観ることが好きで、習慣化している ・経験はないけど、映像業界に何かしらの形で関わりたい ・自分は現場で制作するよりも、サポートする方が向いてると思う ・もともと制作の仕事をしていて、これからはプライベートも充実させたい ・明るく人懐っこい、相手の話を聞くことが好き ◆管理部チーム ▼ポジション ・制作デスク ・経理 ・業務 ・労務 / 人事 ▼こんなメンバーがいます! ・未経験で制作デスクとして入社し、今もテキパキとコミュニケーション役 ・制作部で実際に映像を作った後、制作を数字で支える経理にキャリアチェンジ ・制作デスクで入社して、未来の仲間↔二番工房の架け橋である人事にキャリアチェンジ ・経理から異動し、制作デスクとして制作チームをサポート バックグラウンドの多彩な先輩が活躍しています!管理部内での異動が珍しくなく、本人の適正・意向に沿って幅広いキャリアを積み重ねていくことも可能です。 まずは管理部の中でも、現場に近い制作デスクの経験を積むこと。映像が作り出される過程を知り、制作部との信頼関係を築いていきましょう! ◆仕事のイメージ 担当メンバーは現在3名。各映像制作ルームに、1名ずつ担当がつきます。 ・映像制作に必要な、精算システムや領収書の対応 ・プロダクションマネージャー(PM)のサポート ・備品補充などの社内整理 ・来客対応 ◆働き方 業務に慣れるまでは出社ですが、その後は週数回のリモート勤務もOK!制作デスクチームからひとりずつローテーションで出社するので、現場を把握できる状況です。フレックスやスペシャルホリデー制度もご用意しています。 二番工房が手がけているのは、チームでないとつくれない大規模な映像。チームや役割関係なく個々の可能性を集めて、メンバー全員のこだわりと愛情を詰め込んでいます。そうして完成した映像から得られる感動は、ひとしおです。 私たちと一緒に、映像に関わる仕事をしませんか?話を聞きに行きたいボタンよりご連絡お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    数字だけじゃない。現場を沸かすサポートこそ、私のシゴト。制作から異動した現経理担当が、想いを語ります。

    大城 千晴

    チーム×クリエイティブで、映像に無限の可能性を。元ウェディングプランナーが、業界のリアル・会社のカルチャーをお話しします。

    横田 幸恵

    プロダクションマネージャーって何するの?仕事の魅力や、制作現場でのおもしろエピソード。ちょっとだけ教えます!

    Kosuke Kumakura
    その他デザイナー

    株式会社 二番工房の他の募集

    もっと見る
    • プロデューサー|東北新社GR

      この一本を世に残す。影響力ある映像で、プロデューサー人生を輝かせたい方へ。

    • プロデューサー|東北新社GR

      映像業界で次のキャリアを!制作の舵をとるプロデューサー募集

    • プロデューサー|東北新社GR

      プロデューサー募集!大手クライアントと一緒に、価値を創りませんか?

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社 二番工房
    https://www.niban.co.jp

    1974/08に設立

    東京都中央区銀座3−9−7 トレランス銀座ビルディング7F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.