ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
Web・アプリデザイナー
1,022エントリー

on 2024/01/27

24,916 views

1,022人がエントリー中

幅広くデザインに関わりたい!会社と成長していきたいWebデザイナー募集!

株式会社palan

東京
中途・副業
新卒

株式会社palanのメンバー

齋藤瑛史

その他エンジニア

大手システム開発会社からスタートアップに転職し、その後に独立。 株式会社palan( https://palan.co.jp ) エンジニアから営業、提案まで何でもやります。ブラック企業で働いてきた経験から、従業員とその家族、クライアントを大事にする会社を作ろうと決意しています。 ひたすら毎日走り、月200~250キロくらい走っています。

なにをやっているのか

WebAR/VR, ARアプリの最新情報を届けるメディア『WebAR Lab』

誰でもWebARが作れるpalanAR

palanでは「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」をミッションとしています。 今後、確実に浸透するであろうAR技術を用い、今目の前の場所やもの、現実を拡張し「目の前の現実を肯定できる」ような社会を創っていきたいと考えています。 その為に、誰でもARを作成し、ビジネスができる基盤を作り、ARを日常に浸透させる為の基盤を創っています。 具体的に、誰でもノーコードでARを作成可能な「palanAR」というサービスを提供しています。 【WebARをオンラインで簡単に製作可能なpalanAR】 https://palanar.com/ 特にWebARについては、国内でも先駆けて取り組み、自社サービス合わせて30,000以上のAR作成が行われています。 3D作成のための特許申請中の技術や、世界トップシェア海外企業と提携など、技術力を武器に、AR時代を切り開くサービスを提供しています。 【 プレスリリース一覧 】 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/28239

なぜやるのか

シンガポールへの視察旅行ではマリーナベイサンズホテルにも宿泊!

私達はAR(拡張現実)を用いることで、デジタルと目の前の現実を組み合わせ、今目の前の場所やモノを魅力的に、現実を肯定できるような世の中を創っていきたいと考えています。 その為に最新のAR技術を研究し、国内外のパートナーやクライアントと一緒にプロジェクトを進めています。

どうやっているのか

毎月開催しているランチLTの様子

VR休憩制度という制度の風景

自由であること、成長する組織であること、集中して仕事ができることを大事にしています。 高みを追求しながらも、良い意味で優しいメンバーが集まっていると思います。 自社サービスもメンバーが提案したものを積極的に採用し開発しており、自分たちのやりたいことを実現できる環境です。 ※実際主力事業のWebARについても、xRに興味がある従業員が立ち上げた事業です。 ベンチャーならではの「手を挙げた人を尊重する」文化なので、どんどん積極的に提案していける人が活躍しています。

こんなことやります

クライアントさんのアプリ・WebサービスやWebサイト、また自社のサービス関係のデザインを作成していただきます。 palanでは、レイアウトの作成からフロントのコーディングまで担当していただきます。 クライアントワークと自社サービスの両方の仕事がありますが、クライアントワークにおいても「外注」ではなく「共に創るチーム」として一緒によりよいサービスを作っていくことができます。 具体的な業務としてはこのようなイメージです。 【UXデザイン】 クライアントの課題や実現したいことをヒアリングしながら、どういうコンセプトにするか、またどういう体験を提供していくかを一緒に考えていきます。 ペルソナやカスタマージャーニーマップの作成、またサービス資料などを創り、機能の設計もしていきます。 【UIデザイン】 決まったユーザ体験から、ワイヤーフレームを作っていきます。 場合によってはこの時点で簡易のプロトタイピングをすることもあります。 流れからUIデザインを行います。使用するツールは最近ではFigmaが多く、概念としてはAtomic Designベースで作ることが多いです。 【コーディング】 全員ではないですしある程度の分業はしていますが、現時点では全員がマークアップのコーディングをできるようにしています。 UIデザインを正確に表現できることもデザインの一部と考えている為です。 Atomic Designベースのコンポーネント単位でエンジニアと連携しながらマークアップしていきます。 【会社の文化と求める人材】 今後社内ブログの開設や外部に向けた勉強会も多く開催していく為、UI・UXについて貪欲に新しいことを学んでいけるメンバーを募集しています。 私たちは「社員が働いていて幸せだと感じられる会社」を目指しています。 労働環境はもちろん、どうすれば働きやすい会社にしていけるか、一緒に考えていける仲間と働きたいと考えています。 デザイナーとして大きく成長していきたい方はぜひ気軽にご応募ください。
3人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

palanって、最近何してる?最新事例をご紹介!

長尾 将成
エンジニア

ラスベガスで実施された世界最大級のテックカンファレンス「CES 2025」出展レポート

小林 明日香
事業開発

【2024→2025】palanメンバーが振り返る、それぞれの1年

長尾 将成
エンジニア

株式会社palanの他の募集

もっと見る
  • プロダクトマネージャー

    ワクワクする未来をARで創る!AR作成サービスのプロダクトマネージャ募集!

  • リサーチ

    最新技術で未来を創る事業開発!ARに関するリサーチインターン募集!

  • SNS運用

    AR×SNSプロモーション!学生広報インターン募集!

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社palan
https://palan.co.jp

2016/11に設立

23人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/

東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.