開発チームの成果が最大化するよう、スクラムチームのスクラムマスター、もしくはアジャイル開発チームのアジャイルコーチとしてのチーム支援を行なっていただきます。
ヌーラボのプロダクトやチームを横断して活動します。
▼チーム状況
- Backlog:プロダクトの開発チームは、対応領域ごとに複数に別れています。
- Typetalk/Cacoo/Nulab Apps:プロダクトごと各1チーム(国内のみの場合)で対応しています。
- 各チーム、2拠点以上で開発を行っているため、オンラインでのコミュニケーションが多いのが特徴です。随時、BacklogやCacoo、Typetalkに加え、Hangoutsを使いながら連携しています。
▼現在の開発状況
- スプリントなどは1週間もしくは2週間で進めているチームが多いです。詳細はチームごとに任されています。
- その他、大きな開発テーマがあるチームは、1ヶ月〜半年程度のプロジェクトとして動くこともあります。
- 現在は、Backlogに1名スクラムマスターがおりますが、社員の増加にあたり、増員を考えています。
▼現在のスクラムマスターの活動
- スクラムギャザリングのときの資料はこちら。
https://speakerdeck.com/nulabinc/ge-ren-pureikaratimupureiheto-bian-ge-suruzu-zhi
- スクラムマスターの活動を通じて身につけたものについては、こっちの資料も参照ください。
https://speakerdeck.com/nulabinc/what-a-leader-learned-in-changing
1人で開発することも多かったところから、複数人で開発することが主流となった約3年前から、スクラムマスターとしての活動が社内で始動しています。
▼最近の取り組み
- 2週間スプリント*ペアプログラミングを行なったチームの成功事例を社内で展開する勉強会を行いました。
- その他開発の基本情報などはこちらです。
『改めてヌーラボの基本情報をまとめてみた(その1) ~開発編~』
https://www.wantedly.com/companies/nulab/post_articles/69249
▼必須スキル・経験
- 1年以上のスクラムマスター、もしくはコーチとしてチームを支援した経験がある方
- アジャイルな開発プロセス全般に関する知識
▼あると望ましいスキル・経験
- Web アプリケーション開発に関する基本的な知識
- 未経験のチームに対して、スクラムの導入もしくはコーチとしてチームを支援した経験がある方