on 2024/08/13
378 views
2人がエントリー中
13時からの始業MTG。教室の社員全員で昨日の生徒の授業に関する情報共有などを1人1人、念入りに行います。自分たちが教えている生徒だけでなく、アルバイト講師が教えている生徒の情報共有にも特に力を入れ、通う生徒1人1人に適切な指導が行われているか皆でチェックし、検証します。
夕方以降は生徒が登校してきます。社員も好きな(得意な)1科目で授業に入ります。未経験者でも「生徒を喜ばせたい」という気持ちがあれば大丈夫。現場の先輩社員や教室責任者から当塾オリジナルのマニュアルに基づいて、丁寧な授業研修があるので安心してくださいね。
生徒や保護者からの「先生合格しました!」の電話の瞬間はこの仕事ならではの醍醐味。今までの全ての努力や苦労が報われる瞬間です。ああ、だめだ、これを書いていても、思い出して泣きそうです。。
合格の電話を受けたら即座に、「生徒が教室に挨拶に来られる前に貼っておきたい」と、桜の合格短冊を教室いっぱいに貼りだす教室長の顔もそりゃ笑顔になりますよね。
勤務中は、ミーティング外でも気兼ねなくいつでも教室長や上長、先輩社員に相談できるので、未経験の方でも安心してください。個別の打ち合わせはよく校舎内で行われています。
生徒や保護者のために調べものをして資料を作って渡してあげるのも教務社員が行う担任業の大切な仕事。内容によっては、校舎内や校舎外の詳しい先生に気兼ねなく相談しながら、生徒が登校する前の時間帯に行っています。
会社情報