ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
起業家
中途
18エントリー

on 2024/10/07

457 views

18人がエントリー中

起業家候補募集|社会や自分へのモヤモヤから未来の社会課題を解決しませんか?

Reapra Japan

中途
海外進出している

Reapra Japanのメンバー

諸藤 周平

その他

Yuki Okauchi

赤尾 将希

マーケティング・PR

1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。エス・エム・エスの創業者、社長として同社の東証一部上場、アジア展開などを牽引し、退任。2015年にREAPRAをシンガポールにて創業。アジアを中心に事業グループを形成し、世代を跨ぐような社会課題を解決する産業の創造に向けた学習支援会社として投資活動をおこなう。社会とともにイキイキと生き続ける力を引き出す教育活動を行う活育財団や、9世代先を見据えた豊かさを模索する一般財団法人雲孫財団も運営する。

なにをやっているのか

日本と東南アジアでそれぞれベンチャー投資を実施しています。

投資先企業のポートフォリオ。毎月のように新たな起業家が生まれています。

Reapraは2015年にシンガポールにて創立された産業創造・起業家の学習支援会社です。 「研究と実践を通じ、産業を創出し、社会に貢献する」をミッションとし、東南アジアと日本13カ国を中心に、自分自身を深く知り、学び続けることによって世代を跨ぐような長期で顕在化する社会課題を解決し、結果として産業を作ることができると考え、研究と実践に携わっています。

なぜやるのか

ReapraグループCEO・諸藤

定期的に行われる福岡での合宿の様子

Reapraは世代を跨ぐほどに長い時間で顕在化する社会課題に対して、既に世の中にある事業から参入して、起業家のリーダーシップや学習力を高めながら長期で解決することを支援しています。 これを実践するためには、短期的に事業を強くするミクロな視点だけでなく、未来を展望し事業を拡大していくマクロな視点も必要になってきます。この短期・長期/マクロ・ミクロな視点を涵養していくことが必要です。 全ての内部の人材が、起業家と同様の形式で学習実践する仕組み・文化となっています。インターンも社員も、起業家も同じように実践し、その姿を曝け出し合うことで共に学び合いたいと思っています

どうやっているのか

シンガポール・ベトナム・タイ・日本の各拠点が一同に介してオフサイト合宿も行います。

オフサイト合宿へ向かう際の1枚。日本・東南アジア側もシームレスに、お互いの学びを共有し合いながら日々活動しています。

Reapraは、私たちが今後伸びゆく、次世代を跨ぐ社会課題があると考えているターゲット領域に対して、起業家が強く動機づき長期的にコミットしていくこと、自分と向き合い続けることを可能にするための方法論を、メンバー・起業家と共に試行錯誤しながら生み出し、研究と実践とサイクルを回し続けます。最終的にはReapra独自の方法論を、再現性があるものにまで一般化していくことを目指します。 Reapraでは、共に実践する仲間にIntensive Fondation Designという、自己を知りどのように自らの生きづらさを社会に適用していくか、その実践に向けてどのような自分の癖に向き合い、学び方を変えていく必要があるか、といった点を整理する探究セッションを起業家・社員・インターンに提供しています。 私たちは起業家が自ら向き合いながら、事業を作ることへのサポートを行うことで、起業家の学習変容を促し、またその道のりで私たちRearpaメンバーも共に変容し共同学習を続けていきます。

こんなことやります

何らかの生きづらさを抱えながら、その生きづらさを社会課題の解決に向けて活かしたいと思っている方を求めています。 その生きづらさはどういったもので、どういったライフストーリーを経てそれらが形成されてきたのかを探究し、その生きづらさに基づきどのような生き方をしていきたいのか、それに関わるどのような社会課題を解決したいのかを探っていきます。 その社会課題の解決に対して、株式会社の形態が有効と考えられれば起業を検討します。 また、起業後は顕在化したビジネス(PMFが済んでいるスモールビジネス)から始めて、それを他社よりも圧倒的に高い収益にしていきます。また自分自身の学び方の癖を変容しないと達成できないような事業目標を建てることで、強い事業を作り上げることと、起業家の学習変容を合わせて遂げていきます。 <求める人物像> ・何らかの生きづらさを感じている方 ・いまの生き方のままだと、未来のなりたい姿(個人のなりたい姿や、社会課題解決)は果たせないという喪失感に直面している方
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    大学生のためのお悩み相談会!どんな悩みでも大歓迎!

    髙下 愛純
    内部監査

    Reapra社員に聞く!内部監査を始めた理由とは

    金田 祐紀
    内部監査

    インターンを始めたい大学生必見!内部監査セミナー開催のお知らせ

    金田 祐紀
    内部監査

    Reapra Japanの他の募集

    もっと見る
    • コーポレート系

      業務プロセスの可視化に興味のある学生募集!

    • コーポレート系

      学生募集|経験0でOK|リーダーシップ開発・支援しながら自我変容を試みる

    • コーポレート系

      学生募集|経験0でOK|自分の業務での挑戦を未来で活かせるようにする

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    Reapra Japan
    https://jp.reapra.com

    2016/12に設立

    30人のメンバー

    • 海外進出している/

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.