ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
Salesforceエンジニア
中途
2エントリー

on 2024/03/03

227 views

2人がエントリー中

CRMカンパニーになるためにSalesforceエンジニア募集!時代を築く

株式会社ふんどし

東京
中途

株式会社ふんどしのメンバー

Naoki Tamura

マーケティング

Shiori Komiyama

メディア統括

大きなコンサル会社で6年間けっこう真面目に働きお客さんの業績アップをする事ができるようになり、これは自分で会社をやれば上手くいくに違いない!うむ!と2013年に『ふんどし社』創業。 ラーメン業界特化の求人ポータルサイト、メーカーとラーメン屋さんをつなぐポータルサイトを作り上げて3年で飯食えなかったら辞めよと思っていたら、2年8ケ月目から黒字化してシステマチックに売上が伸び、スマホ1つで働かなくても仕組みで”おまんま”が食べられるように。でもチャリチャリお金が自動的に入ってきてやる気を失い4年目から廃人と化す。 これは“ヤバい”何か新しく挑戦しなくてはと先輩と新会社設立。全て失敗に。もはや...

なにをやっているのか

『FUNDOSHI is Japanese Creative Gourmet Agency』ということで、グルメに関してはかなりうるせ~奴らなんです。でも、そういうこだわりがない人間ってやっぱ面白くなくなくなぁ~い?

取材撮影もゴリゴリ現場主義でいいコンテンツ作ってます。正直ネットの情報もいいけど現場の一次コンテンツが最強説。なんやったら我らがGoogleさんやChatGPTにデータ提供してるコンテンツメーカーって感じぃ~?

●『ふんどし社』とはなんなの? Fundoshi Inc.は、飲食業界に特化しつつ食に関わる全ての会社の良さを“見える化”するという発想で、食と結びつくモノ、コトであれば、その全てをコンテンツ化する『Japanese Creative Gourmet Agency』として日本だけでなく世界に配信してます。 現状は社員3名、インターン3名、バイト3名という小さな会社ですがEBITDAで2,000万円を超える生産性の高さがウリっす。1人でクライアントとの交渉から始まり、プロジェクト進行、コンテンツ企画・制作・ディレクション・撮影・キャスティング・動画出演などマルチタスクでやっています。結果を出しさえすれば本当に自由で稼げる会社 ■事業内容■ 強みとしては、飲食業界特化の自社求人メディアを持っているところ!しかも年々パワーが強くなってきて4つの事業ドメインで、業界にインパクトを与える存在感ある企業になってきてるんです。 【1.飲食業界専門の求人サービス】 飲食業界に特化した『飲食ジョブズ』という世の中をナメたようなサービス名ですが、アグリゲーションサイトフレンドリーにゴリゴリのエンジニアが作ったプロダクトなので、良い感じで成果がどんどん出てきています。圧倒的な情報量と質の高さで業界知名度も高く、クライアントさんが「まじで『飲食ジョブズ』に求人掲載すると効果が出る!とてもいいサービス」と言うくらいのプロダクトに仕上がってきました。 【2.食品メーカーと飲食店をつなぐマッチングサービス】 川上から川下までということで、食品メーカーや食の業界で活躍する企業さんと飲食店さんをつなぐマッチングサービスを展開中!マッチングサービスと聞くと時代からちょっとズレていると思いがちですが、これが王道なんです。王道を極めしモノが邪道に行けるんです。ピカソも抽象画、風景画とか上手に描けるのに、それを追求しまくり最後はゲルニカの領域に辿りつくのと似ている感じです。 だから、『ふんどし社』でも、例えば、焼肉のタレを委託したい焼肉屋さんとタレメーカーの双方のニーズを洗い出し、それをコンテンツ化してマッチング、ゴミ回収をしている企業さんと飲食店さんの双方のニーズを引き出してマッチングという風に、需要と共有のバランスをテクノロジーを活用してつないでいます。 【3.フランチャイズの拡大サポート事業】 ラーメン屋や焼き肉屋さんなどのクライアントが「もっとフランチャイズの加盟店を増やしたいよぉ~」ということで、日本全国、世界中からフランチャイズをしたいという加盟者からのお問い合わせをWebサイトやSNSを駆使して増やすサービスを展開しています。 正直、『ふんどし社』とお付き合いしたクライアントさんは3年で38店舗のFCを増やした実績があるんです。 今では、アメリカ、中国、ヨーロッパ、東南アジア、オセアニアとかからお問い合わせ来るほどで、私たちもプーケットやアメリカに仕事でいく機会も出てきており、グローバルな『Japanese Creative Gourmet Agency』となってきています。 【4.SNS運営代行】 クライントのTikTok、Instagram、YouTube Shortsなどの企画・撮影・運用を実施しています。SNSからWebサイトやLPへのユーザー導線設計、マーケティング支援も実施しています。ミリオン再生を出せるノウハウもあり、求人に困ってるクライアントさんが、求人に困らなくなり、今では入社待ちという状況になっているほど! ■今後の展望■ 飲食業界全体に事業ドメインを拡大し求人サービス『飲食ジョブズ』をひっさげ、居酒屋、焼肉、カレー、カフェ、パン屋などなど、飲食総合型のジャンルにマーケットを広げていきます。もちろん、ラーメン業界特化の『キンキンラーメン修行道』、肉業界特化の『ニクジョブ』にも注力します。 飲食業界の今の現状は、人手不足でお店が潰れたり、廃業したり、店舗展開できないという、日本の美味しいお店に危機が迫っている状態です。そんな人手不足問題に『ふんどし社』が一石を投じて解決しようと取り組んでいます。 そして、飲食店さんが大変な業務オペレーションのBPOにより、コールセンター機能、面接予約管理、履歴書・職歴書の一元管理など、人的リソースとテックのハイブリッドで、求人に困っている飲食店さんにより一層レベルの高い価値を提供していき業界にインパクトを出せる会社へと成長します。 王道なWeb2.0のビジネスモデルに、プラスオンしてショートムービー、SNSマーケティングをドッキングしながら集客の最大化を図り、業務オペレーションはSaaSプロダクトの開発を進め業務の効率化を図り、最終的にはエンジニアドリブンの世界を作ります。

なぜやるのか

Muralの如くクリエイティブに自由な発想をする集団。え!?マジで2人やん!ってドン引きするくらいスモールなんだけどこれから真面目に仕事してもっとスケール大きくしてやるぜぇ~ってか!

そしてラーメン・つけ麺は絶対にお残し許しませんで~。(笑)お客さんのところに取材・撮影に行ったら無料で提供してくれるが故に美味しく食べさせてもらうのが『ふんどし社』の流儀なんでぷ。

【日本の食は世界に通じるを体現する!】 今となってはもはや日本が世界に勝てるコンテンツは「食、旅行、アニメの3つくらいじゃないかなぁ~」と思ってならない。自動車産業はもはやEV社にどんどん取られて、半導体も海外だし、もはや金持ちは海外にどんどん出て行っちゃってるし。そんな中で、『ふんどし社』は食を主とした成長産業で戦っていると思うんです。これから伸びしろしかないインダストリィ~! だから、日本の飲食店のレベルはこんなに凄いんだってこと、日本の食はかなりイケてるっていうことを世界に知らしめる『FUNDOSHI is Japanese Creative Gourmet Agency』になってやります。 最高峰の日本の食の業界に関わる人々の地位の向上、視点を変えるきっかけ作り、食マーケットの市場規模をもっと拡大していくことで日本のGDPの底上げをし、もっと豊かに美味しいごはんを食べられる世の中にして、飲食業界へのインパクトを出してアップデートしていくのが『ふんどし社』のミッションです。 飲食業界はまだまだアナログな部分が多く残っていますが、そこをDXすることによって爆発的な生産性の向上につながるんです。特に、飲食業界の求人マーケットはDXした時のインパクトが顕著に出るのでマネタイズにもつながりやすい業界なんです。正直、やればやるだけ数字という目に見える形になるし、それが結果として自分のギャラとして反映されるゲームのような楽しさがあります。そう!もはやビジネスはゲームをどう攻略してクリアしていくかなんです。そういうのを考えていくのっておもしろくないですか?なくなくない? 【仕事が遊び、遊びが仕事】 仕事に多くの時間を費やすとするなら、絶対に仕事が毎日楽しいと思える方が絶対にいい!これは考え方の問題で、ライスワークという考え方もできるんですが、やっぱりライフワークになる方が人生豊かに決まってるという思想で仕事に取り組んでいます。 1日1日命が減っているという感覚で物事を捉えると、毎日を真剣に生きて明日死んでも悔いが残らないように本気で仕事に向き合うことが大切だと思います。本気で仕事に取り組んでいると面白いもので、仕事がどんどん好きになってくるんです。 そして、そこから「もっとこうしたらいいモノができるのでは。この方がもっとお客さんが喜ぶのでは」という風に、思考が仕事というより遊んでいる感覚になっていくんです。そんな人が『ふんどし社』のメンバーになって欲しいと思ってます。 【なめられたら人生終わり】 ビジネスで結果を残さないと存在価値がないと思いません?名もなき中小企業は400万社以上あるんです。正直、聞いたこともないような会社と取引したいと思う大企業はなかなかいないだろうと思う。でも、結果が出せるとするなら取引が成立するんです。 『ふんどし社』がプライム市場の大企業と取引できる理由はそこにあるんだよね。。。 だから、要するに結果を出し続けないといけないし、そのために流れの早いこの世の中のトレンドに乗っていかないといけないんです。そのためには毎日勉強をし続けるっていうのが大事。そして、1歩前では早すぎるから0.5歩くらい前の未来を捉える、このギリギリのラインを攻めていくのが『ふんどし社』なんです。 「この仕事を命懸けでやってるか?」いつも自問自答しながら、最高のパフォーマンスを発揮することでクライアントに価値を提供し、クライアントからも賞賛される。だからこそ長く付き合いができるんだと思うんです。ビジネスは結果が全てで、スポーツの世界と同じなんです。でも、スポーツ選手は負けたらバッシング、スポンサー契約解除、ご飯も食べれないという過酷な世界なのに、ビジネスは正直負けても、ある種サラリーがもらえて食いっぱくれがない。 そこがおかしいって思うんです。 自分に自力を付けて、自分の力で飯を食えるようになることが、100年寿命と言われるこの世界で重要なんです。誰かに「ああして、こうして」、「これどうなってます?あれどうなってます?」ってなめられたら人生終わりってことなんです。セルフマネージメントができないと自分の人生をコントロールすることなんて無理!たまには飲み過ぎて二日酔いになっても、アホ程仕事してまた取り返すっていう気概が大切! もし自分が「独立して起業してやるぜぇ~っ」て思ってるなら、勉強しまくって結果が出せるようにならないと無理ですよね?自由になりたいならそれと同じように責任がついてくるんです。責任のない自由ってのはないと言っても言い過ぎでないです。 でも、『ふんどし社』ではお金をもらいながら、そのスタンス、経験、能力、技術、コミュ力などが身に付く学校みたいなもんです。めっちゃ良くない?よくよくよくない?

どうやっているのか

海外にもどんどん行くチャンスがあるのが『ふんどし社』。日本全国はもちろん、今ではグローバルな展開になってきてる会社なんです。だから、Englishも使う機会がめっちゃ増えてきるんです!

お客さんに如何に価値を出せるか脳みそちぎれるくらい考えてます!ここまでやるか!!というお客さまの期待値をいい意味で裏切っていくのが『ふんどし社』のポリシー。神は細部に宿るんだよね。やっぱ。

★これからガンガン伸びる会社★ 正社員が3人という超スモールな会社だからこそ、一緒に大きく成長できるポテンシャルがあると思っていて、裏を返せばスモールが故にもはや伸びていくしかない会社なんです。しかも、インターンから入った新卒が2025年の4月から『ふんどし社』の正社員になることが決まっているし!うふふふ。(^^♪。うれちい!!しかも3人! 『ふんどし社』は、クライアントファーストが全てなので、お客さんのためになることであれば、自分の意見がどんどん通り、食に関わるお仕事ができる環境です。しかも、日本国内だけでなく海外にも行けるし英語も勉強できる知識欲求を満たせます。 飲食店に赴き、その会社の経営者と一緒に企画、撮影、動画作成・編集、Web制作、SNS運用、マーケティングの戦略作りなど一連の仕事をマスターすることができるんです。具体的には、商品の強みをYouTubeで配信してみたり、「こんなコンテンツなら反響でるのでは?」というのを具現化したりTikTok、Instagram、Shortsを使ったマーケティングでテストしてみたり、求人の原稿はChatGPTで効率UPしたりなど、自分がこうやってみたいという要望がほぼ通る風土があります。 マジで嘘じゃないよ!! ★若手でも裁量権が抜群にある★ 自分でスケジュールを決めて、仕事の納期も自分で決めて、結果を出していくという文化なので、仮眠を取ってお昼休憩してもいいし、平日のランチに彼女とデートに行ってもいいという自由な会社ではありますが、仕事に対する熱量だけは半端なくあるというのが『ふんどし社』の特徴です。 裏を返せば、言われた仕事を淡々とこなす作業者タイプの人には全くむかないかもしれません。今の仕事が上司からああだこうだ言われて、それを日々こなしている・・・。これで自分の人生いいのだろうか?もっと自分には可能性があるんではないだろうか?とくすぶっている人にむく会社です。自分の可能性を引き出して、「この不条理な世界を見返してやりてぇ~」って思ってる奴らにはピッタリな会社なんです! さらに、新規事業領域開発もガンガンできるので貪欲に成長できる環境なので、実際に2~3年をガチで取り組むことができたら、一生自力で生きていけるマインド・スタンス・能力・コミュ力が付くこと間違いないと思います。 ★『ふんどし社』のValue★ こんな感じの価値観に合う人がいたらピッタリだと思います。 Value 1 眠たくなったらお昼寝し 最高のパフォーマンスを Value 2 お互いを信頼し嘘をつかない Value 3 仕事に真剣 そして遊びに真剣に Value 4 みんなに優しく そして自分にも優しく?いや厳しく(笑) Value 5 未来にベットして実現させるために行動 Value 6 学ぶことを面白いと感じ常に勉強を Value 7 常にプラス発想でプラスの言葉を使おう Value 8 決めたことをやりきり成功体験を掴もう 本当に自己管理が得意であれば、平日からディズニーランドにもサーフィンにもキャンプにも行けるのが『ふんどし社』の良さ。だから逆に、自分で物事を決められない人には苦痛でしょうがない環境かもしれません。日曜日だから休むとか、平日だから仕事するっていう概念で仕事をしてないんっすよね。まぁ~ある種、Aさんから見たら「えっ!?ブラックやん!この会社」って思うかもしれないし、Bさんから見たら「えっ!?こんな自由なの?最高!この会社」って思うかもしれない。 社長は毎日お昼寝してるし。 何が言いたいかって、自分のライフスタイルっていうか、自分の美学や生き方に合った会社を探すってのが大事ってこと!『ふんどし社』はキレイごとばっかり書いてる会社とは違うってこと!全てがド本音で、マジで体当たりでやってる会社なんです。 やっぱり自分の仕事に責任を持てて、周りへの配慮、思いやり、気遣いができる人が、頭がいいとか技術や能力があるというよりも大事だと思うんです。要するにエモーション指数(EQ)が高いというのが重要だよね! 仕事が遊び、遊びが仕事って感じで自分のやってることに誇りがもてて目の前の仕事に没頭できるってのが大事だ! だから、ガチで仕事して成果を出して、思いっきり平日からディズニーランドにデートに行こう!

こんなことやります

今後『ふんどし社』はCRMカンパニーになり、飲食業界のあらゆる角度のデータを保有していこうと考えています。データを基に戦略を立案し、飲食業へ圧倒なインパクトを出していこうと考えています。 そのために、データドリブンで全てを可視化して企業を成長させるためにSalesforceを活用して、 日本の飲食店を、 さらなる成長産業へと アップデートする という企業ミッションのもと データ基盤の構築、データ分析体制の組織化を通じて、社内のデータ活用をしてCRMカンパニーとして飲食業界の全てのデータを保有し、そのデータを活用できる体制を作れる組成構成を目指しています。 現在、どえらい事業の拡大に伴い、社内データの活用ニーズに対応すべく、個で活動するフェーズから組織化を目指しています。ぶっちゃけもはやスモールカンパニーという域を超えてきたので、創業11期目になるんですけど、第二創業期という時期でマジで大きく飛躍していく上で、Salesforceを導入してこれからどんどん成長させていくのに、一緒の船に乗って空島に行ってくれる方を求めています。 ★社内の顧客データを全てSalesforceで管理してCRMするために 社内のデータ活用に向けたデータ基盤の構築・データ分析体制の組織化を進めるうえで今回Salesforceを導入するんですが、セールスフォースの見識が深い方を求めています。 仕事の業務を効率的に行うためのテクノロジーやプロセスを整理し効率化していき、Salesforceをどう活用していくかを一緒になって使いこなしていきます。正直、初めての取り組みなので、概念はわかるんですけど、ぶっちゃけこれをマスターしまくるしかないと思っています。 ■業務内容について 1. 全社横断でのデータ管理体制と管理システムの開発 ・データ基盤の設計策定 ・フェーズ初期における  既存データソースの調査と整理業務 ・データ基盤を活用した  データ管理の各プロセスの策定 ・Webとの連携などの  シームレスなデータ取得方法の検討 ・データの量、スキーマ、  データウェアハウス、テーブルの種類、  連携方法の概要作成など 2.ビジネス部門との連携 ・データに関するビジネスニーズを理解し、  ビジネス部門の要求への解決策を提供 ・ビジネス部門との  定期的なコミュニケーションを通じて、  データに基づいた意思決定を  サポートするツールと方法を提供します。 3.社内のデータドリブンカルチャー醸成 ・データドリブンカルチャーの促進 ・Salesforceドリブンの企業を作るために利用しまくる環境と、改善策の提案まで含む Salesforceを導入することで、顧客のマスターデータをベースに営業力をさらに高めて、企業価値を上げていきます。そして、生産効率をアップさせることで、働いている仲間が何をどうしているかを見える化することで、お互いがさらに働き甲斐を持って仕事ができる世界を作っていきます。 是非、お力添えを。何卒。神様。仏様。
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    自分次第で結果5倍増!求人サイトのコンテンツ作りは意外とクリエイティブ

    Shiori Komiyama
    メディア統括

    海外で活躍したいあなた!『ふんどし社』にピッタリな人材かもよ!?グローバル人財求む。

    Naoki Tamura
    マーケティング

    アメリカでクライアントさんと打ち合わせ&経営者インタビュー撮影!

    株式会社 ふんどし
    セールス

    株式会社ふんどしの他の募集

    もっと見る
    • 求人原稿キャッチコピーライター

      出社なし!満員電車通勤なし!オフィスなし!自由!求人原稿コピーライター募集

    • 求人記事原稿ライター

      出社なし!場所に囚われない!求人の原稿をクライアントと一緒に作れる人を募集

    • ゾスなノリで営業・マーケ

      若手時代に自分の市場価値をアップしたい!ゾスなノリで仕事していきたい方募集

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社ふんどし
    https://fundooshi.com

    2013/11に設立

    2人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都渋谷区代々木2-18-4

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.