400万人が利用する会社訪問アプリ

  • エンジニアリング
  • 7エントリー

睡眠センシングに一緒に挑戦していただけるエンジニアの方をWanted!

エンジニアリング
中途
7エントリー

on 2024/02/19

291 views

7人がエントリー中

睡眠センシングに一緒に挑戦していただけるエンジニアの方をWanted!

オンライン面談OK
京都
中途
海外に出張あり
京都
中途
海外に出張あり

Shigeaki Okumura

2019年より株式会社マリにJoinし、研究開発の実働部隊を担当しています。 学生時代は超音波や電波を使ったイメージングを研究していました。会社員になってからも様々な波長の波動と戯れています。 得意:大体動くモノ(ハード、ソフトともに)を素早く開発、インタープリタ言語 勉強中:細かいところに手が届くUI/UX、コンパイラ言語 最近は京都の皆様にセミナなどでお話させていただいたり、 https://peatix.com/event/3761333/view?k=68ee93e15607e3070ff5d659a922af8ed8f7c02d 展示会でトークセッションを担当したりしています。 https://apmc-mwe.org/mwe2023/exhibition/cafe.html

瀧 宏文

1975年大阪生まれ。京都大学医学部医学科卒業後、医師免許取得。 京都大学情報学研究科特定助教、東北大学医工学研究科特任准教授を経て、 2017年1月~6月スタンフォードバイオデザイン(グローバルファカルティ研修)に参加。 2017年11月に株式会社マリを設立。

株式会社マリのメンバー

2019年より株式会社マリにJoinし、研究開発の実働部隊を担当しています。 学生時代は超音波や電波を使ったイメージングを研究していました。会社員になってからも様々な波長の波動と戯れています。 得意:大体動くモノ(ハード、ソフトともに)を素早く開発、インタープリタ言語 勉強中:細かいところに手が届くUI/UX、コンパイラ言語 最近は京都の皆様にセミナなどでお話させていただいたり、 https://peatix.com/event/3761333/view?k=68ee93e15607e3070ff5d659a922af8ed8f7c02d 展示会でトークセッションを担当したりしています。...

なにをやっているのか

「非接触」というキーワードを掲げ、ユーザに負担のない製品開発を行っています。 例えば、我々の装置をベッドサイドに置くだけで ・睡眠の問題を抱えた人が検査をするときに何もつけずに寝られる ・普段どおり寝て起きたら睡眠の状態のレポートがスマートフォンに届いている ・良い睡眠が取れている ような世の中にしたいと考えています。

なにをやっているのか

「非接触」というキーワードを掲げ、ユーザに負担のない製品開発を行っています。 例えば、我々の装置をベッドサイドに置くだけで ・睡眠の問題を抱えた人が検査をするときに何もつけずに寝られる ・普段どおり寝て起きたら睡眠の状態のレポートがスマートフォンに届いている ・良い睡眠が取れている ような世の中にしたいと考えています。

なぜやるのか

近年、健康状態を計測する、素晴らしいスマートデバイスが各社から発売されています。その中には接触式のセンサを搭載したデバイスも多く存在します。 接触型のセンサは屋外でも、動いていても高い精度で計測できるため、活動計として有用です。 ただ、睡眠中はそれらのデバイスをつけずに寝たい・・・ このニーズに答えるため、大学との共同研究の成果を通して、非接触のセンサの開発を進めています。 特に、眠時中の計測に力を入れています。例えば、無呼吸症候群は自覚症状の乏しい疾患です。しかし、 高血圧等重大な合併症を引き起こすため、その診断・治療が求められています。診断においては多数のセンサを使った計測が主流です。これを非接触センサで快適な睡眠ができるようにしたい。 また治療装置としても高機能・高効能な方法が確立されていますが、接触型の治療機器をつけて就寝する必要があるため、治療の継続が簡単でないことも事実です。そこで、私達は非接触でこの問題を解決しようと取り組んでいます。

どうやっているのか

ビジネスの観点: デザイン思考に基づくビジネス開拓と世界最先端の技術を組み合わせ、無駄のない開発を実施しています。 キャリアの観点: キャリアにおいては社員の希望を重視しています。少人数の組織ですので、自分の専門分野外にも果敢にチャレンジできる環境です。 また特徴として科学技術論文の執筆、博士号の取得が奨励されていて、元大学教員の社長や博士号取得者の協力を得ながら取り組むことができます。 技術の観点: 技術としては、音声信号の解析、レーダ信号の解析を行っています。ソフトウェアでも特にアルゴリズム開発に自信を持っています。 エンジニアへはノートPCに加え、ワークステーションが支給されます。OSは選択可能ですが、社員の殆どはWindowsを使用しています。

こんなことやります

マリは大学発のSleepTechベンチャー企業です。2023年12月に増資を行い、事業を加速しています。 事業拡大のために、Joinしていただけるエンジニアの方を探しています。 まだまだ少人数のスタートアップですので、すぐに正社員というのお互いに心配事項が多いのではないかと考え、まずは業務委託ベースでJoinしていただける方でも大歓迎です。またフルリモートも可能です。 我々は大学との共同研究・開発で培った非接触技術をベースに世界の睡眠問題を解決しようと日々取り組んでいます。アルゴリズム開発を得意としています。 そんな中でも研究部門で高めてきた技術をいかに製品に落とし込むかについて 日々悩み、取り組んでいます。 【主な業務内容(下記のどれか、または全部)】 ・組み込みソフトウェア開発 ・医療機器の製造(ソフトウエア) ・アルゴリズム考案・検証 ・開発戦略・方針の策定 ・回路設計 【技術スタック】 ・社内で使用されている開発言語: Python, MATLAB, Kotlin, Swift, C++ ・ツール: Slack, Github, Google WorkSpace 【必須要件】 下記のどれかの業務を2年以上実務開発・運用経験のある方、もしくは工学系テーマでの研究経験が2年以上ある方 a) 組込ソフト開発 b) 画像処理、センサデータ処理等アルゴリズム開発 c)回路設計、基板設計 d)医療機器の製造 【求める人物像】 ・自分の技術がある程度成熟してきたので、新しい環境で腕試しをしたい方 ・流動的に変わる環境の中で柔軟に対応していただける方 ・大学の研究成果を世の中に届けたい方 ・大学の研究に未練があるが、会社員として働きたい方 上記のように、熱意があれば、どのポジションでも大歓迎です。 まずはWebで情報交換をさせていただけるとありがたいです。 ぜひお気軽にご連絡ください。
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2017/11に設立

10人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/
  • 1億円以上の資金を調達済み/

京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館1階104号室