【募集ポジションについて(チームのビジョン・募集背景)】
我々開発チームは「Make New Direction」というプロダクトビジョンを実現するために日々開発しています。
この求人では、クラウドエンジニアリングを武器として、プロダクトを提供するクラウドインフラの構築、運用、維持、拡張をするとともに、開発・テストのためのクラウドインフラの整備、エンジニアやビジネスを支援する取り組みを行うクラウドエンジニアを募集します。
【チームのミッションと取り組み】
クラウドエンジニアリングチームは、「クラウド技術を活用したプロダクト価値と組織の生産性向上」をミッションとして掲げています。
私たちの目標は、「開発を止めない、ビジネスを止めない」という考えのもと、安定したサービス提供を実現することです。
これを達成するために、クラウドインフラとその周辺システム(監視等)の整備、開発チームが業務に集中できる環境の構築、ビジネス部門からの問い合わせや作業依頼への迅速な対応に取り組んでいます。 これらの取り組みを通じて、アプリ開発やビジネス推進を支援する一方で、最近ではクラウドサービスを活用したアプリケーションの新機能開発も行っています。
さらに、作業や調査依頼を効率化し、簡易アプリやIaC(Infrastructure as Code)コードを利用して業務を自動化することで、運用負荷の低減にも積極的に取り組んでいます。
一般的に、サービスの信頼性を保証するSREは、クラウドインフラと密接に関連しています。
これは、大規模なインフラがサービスの信頼性に直接影響を与えるため、その設計、キャパシティプランニング、運用が重要視されることに起因しています。
しかし、弊社のサービスでは大量のリクエストを扱っておらず、信頼性はインフラよりもアプリケーション自体に大きく依存しています。
この背景を踏まえて、弊社のSREチームはアプリケーションに近い部分での信頼性向上に焦点を当てています。
一方で、クラウドエンジニアリングチームは、クラウド技術を活用してプロダクトの価値と組織全体の生産性を向上させる役割を担っており、クラウドとアプリケーションの間に立ち、両者の連携を促進しています。
【具体的な業務内容・ミッション】
⚫︎主な業務例
・AWSを利用したインフラ環境の提供(AWS Fargateや周辺サービス)
・インフラのIaC(Terraform)の推進
・Datadogを用いた監視基盤の構築と自動化
・各種サブシステムのアーキテクティング
└営業用デモ環境構築やテスト用環境構築など
・インフラセキュリティリスクへの対応
・稼働中のシステムに対する保守運用業務(例えば障害時の調査、対応、ログ収集など)
・クラウドインフラの知見を活用することで、フィーチャーチームと協業し、アプリの一部機能やデータ基盤の開発をする
・社内問い合わせやアラートについての一次調査
⚫︎実際に業務で利用する技術スタック
・アプリのホスティング
└AWS ECS Fargate / CloudFront / S3 など
・アプリのデータベース
└AWS Aurora PostgreSQL
・データ基盤/ETL
└AWS Redshift, Glue, Step Functions, Lambda
└redash
・CI/CD
└GitHubActions
└AWS CodePipeline / Codebuild / CodeDeploy / Step Functions / Lambda
・構成管理ツール
└Terraform
◾️AWS, Auth0, datadog, sendgrid などを構成管理しています
・監視ツール
└Datadog Monitor / APM / logs
└AWS CloudWatch (+ Lambda)
【必須(MUST)】
・クラウドインフラ(AWS)を使ったインフラの構築運用経験(1年以上)
└特に提供するインフラをコード化しながら、構築・運用をした経験がある方
・ソフトウェアエンジニアとしてアプリケーションの開発経験(1年以上)
└アプリ開発チームがやっていることを理解するためにWeb開発の経験を求めています
└開発言語などは特に指定はありません
・採用・技術発信などを通して、事業成長へコミットする意思がある方
【歓迎(WANT)】
・分析基盤などDWHの構築・運用のご経験(Amazon Redshift、BigQueryなど)
・アラート対応やバージョンアップ等に対する改善活動
・スクラム、アジャイル開発や、各種自動化など、チームの生産性を上げるための取り組みのご経験