ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
データサイエンティスト
中途
18エントリー

on 2025/04/02

747 views

18人がエントリー中

AIを駆使して自治体と共に課題解決するデータサイエンティストの募集!

マイクロベース株式会社

東京
中途

マイクロベース株式会社のメンバー

Hiroaki Sengoku

代表取締役

ストーリーを読む

Yuya Minamide

ストーリーを読む

Kei Kawashima

ディレクター

ストーリーを読む

大熊 紀子

ストーリーを読む

マイクロベース株式会社 代表取締役。2013年 博士課程在学中に研究内容を軸に事業化。テックプレナー株式会社代表取締役。 位置情報データを活用したビジネスプランを立て、第7回キャンパスベンチャーグランプリテクノロジー部門 優秀賞受賞。位置情報に関する研究開発を手がけ、過去に株式会社電通・株式会社ドコモ・インサイトマーケティングと「マチログ」を共同開発等を実施。麗澤大学都市・不動産科学研究センター客員准教授、東京大学空間情報科学 センター客員研究員。NPO法人伊能社中理事。2014年 東京大学大学院新領域創成科学研究科博士号取得。 2009年 慶應義塾大学環境情報学部卒業。SFC AWARD受...

なにをやっているのか

将来予測AI「MiraiE.ai」のダッシュボード

東京都キングサーモンプロジェクトに採択!!

■事業概要 GIS(地理情報システム)を用いたジオシミュレーションをコアとし、自治体や事業会社のパートナーとしてデータサイエンティスト集団としてデータを活用した都市計画策定支援や不動産マーケティングの研究開発・ソフト提供をおこなっています。 現在、最も注力していることは「MiraiE.ai(ミラーエ)」の開発です。わたしたちは住宅版Google Analyticsを実現すべく、空室予測AI・入居シミュレータ開発に取り組んでいます。これまで官公庁の空き家対策やインフラ企業のインフラ老朽化対策などに提供してきました。 ■社会課題とビジョン 空き家の急増に代表されるように、急激な人口変化や事後的な住居管理習慣等により、住宅供給におけるミスマッチや機会損失が生じています。見通しの立てづらい住宅需給を予測・最適化し、どの世代も安定して住宅供給を受けられるまちのAIインフラとなることを目指します。 私達はGIS(地理情報システム)× AI開発に強みを持つ専門家集団です。データサイエンス、もっといえば、GISにできることはデータから、地域のポテンシャルを見せることです。 たとえば、救急搬送は一回の出動に平均5万円かかると言われています。医療圏から離れてしまうと、居住者にとっても医療従事者にとっても多くの課題が伴います。しかし、病院近くの空き家を優先的に後期高齢者が利用できるようになり、みまもり施設や高齢者向け施設が集中できれば、将来的な救急車の搬送コストを下げ、社会からの隔絶を防ぐことも可能になります。データサイエンスはこうした地域のかかえる需要と供給の、可能性の可視化・最適化を行い、ビジョン策定や既存の計画の一層のブレイクダウンをする大きな助けとなります。 わたしたちは都市の未来をつくるための技術を開発し、提供しています。 ■提供ソリューション 上記ビジョンを実現するための具体的なソリューションとして、下記ソリューションの研究開発・実証をおこなっています。 ・将来空室予測・将来入居予測・将来マイクロ人口予測 ・不動産価格・入居シミュレータの開発 ・社会インフラの最適配置・ダウンサイジングシミュレーション ・機械学習データセットの構築に向けたマルチモーダルAIソリューションの開発 ・生成AIを利用した機械学習データセットの構築

なぜやるのか

マイクロジオシミュレーションによるリージョナルビジョンの策定

MISSION ミクロなシミュレーションで社会を再構成する コンセプトは社名にもある「ミクロ」の民主化にあります。マイクロベースはGISの専門家集団で、大学での研究成果の社会実装を目的として設立しました。 デジタル化の浸透により、データからみることができる景色・様相が日々多様化してきています。あたかも神にでもなったかのように、全体をつぶさに見渡すことができる世界が構築されてきています。デジタル空間上での利用者の一つ一つの行動を可視化・分析できるGoogleAnalyticsはその代表格と言えるでしょう。 こうしたツールは現状を的確に把握し、先の見通しを立てるインフラ足りえ、デジタル社会を構築してきた基盤といえるでしょう。 しかし、リアルな現実空間では容易ではありません。IoTの時代と言われるものの、地域全体にセンサをばらまくことはできず、データの収集難易度も高くありながら、個人情報の抵触にも深く関わります。また、そうした「ミクロ」なデータ活用の多くは、技術的にも膨大な計算量、高度なアルゴリズムを要することが多く、デジタルよりも難易度が高いといえます。 マイクロベースは、こうした課題に果敢に挑み、解決していくことで、老朽化し、くたびれた社会を活力あふれるあるべきかたちへとアップグレード、いわば、ロケーション・トランスフォーメーション(Location Transformation)があると考えています。 マイクロベースは未来の都市をかたちづくるパートナーとしてあり続けたいと考えています。

どうやっているのか

・大学で研究するかの如く、ひらめきややる気を最大限に出せる環境を。でありながら、スタートアップとして現場の最前線へ立ちながら、顧客と向き合います。 ・時間や場所に縛られない働き方を実践中!代表の仙石含め、子育て中のメンバー多数!焚き火したり、合宿に行ったり、集まって親睦することは大事にしてます♪ ・データが集まったらではなく、まず完成系やプロトタイプをいち早く示す!今あるデータからどこまで何ができるか、どんなアルゴリズムでいけるかをいち早く示す! ・自分の好きな研究を続けたい!かつ、意地でも世に役立つプロダクトとして送り届けたい!そんな士集団です。

こんなことやります

現在、行政やインフラ業界の公共サービスの経営課題解決・計画支援ができるAIサービス「MiraiE.ai(ミラーエ)」Webアプリケーションの開発を行っております。 ともに新規プロダクトを開発し、全国(海外含む)に対して展開を広げていくべく、データサイエンティストを募集しています。 官公庁や不動産事業者、インフラ事業者をクライアントとし、データから都市分析や施策評価を行っていきます。クライアントの現場の生の声に耳を傾け、GIS(地理情報システム)、AIを通じて潜在課題を可視化、解決を導いていきます。 GISや統計データ分析に関する業務経験があり、未来の社会をかたちづくりたい、情熱を持った方を歓迎します。副業からのコミットも歓迎します。 入社後はプロジェクト単位(顧客単位)で動いていきます。プロジェクトに関わるものは、設計から実行までやりきっていただきます。それだけにオーナー意識や顧客に対する責任感・誠実さを大事にしています。 経験によって、早めに顧客先への同行機会を提供します。現場でのリアルな体験を通じて、そこで得た課題感や手応えを感じ取っていただけたらと思います。他にも連名出版、知財申請機会を提供していきます。 リモートワークでの就労も認めていますが、コミュニケーションや相互理解を大事にしたく、特に初期はFace to Faceを重視しています。 【募集要項】 募集ポジション:データサイエンティスト 勤務場所:リモート可(要相談) 【業務内容】 - GIS・データモデリング、AIエンジンの開発 - 顧客への企画書・報告書作成 - エンジニアと連携したAIプロダクトの開発 主要な開発言語・ライブラリはPythonを使用しています。 【主な使用技術】 言語/フレームワーク:Python, TypeScript, C/C++ インフラ:AWS, GCP, Azure その他ツール:Github, Docker, Figma, Slack, Notion, PostgreSQL, NoSQL等 【応募資格】 以下のいずれかのスキル・経験がある方 - GIS・プログラミングによるデータ分析経験およびクライアントとのコミュニケーション業務 - エンジニアと連携し、GitHubを使ったプロダクト共同開発経験 - LLM、自然言語処理、画像処理、統計数理分野におけるジャーナル投稿経験 [歓迎スキル・経験] 以下のいずれかのご経験がある方 - 研究または自主開発プロダクトのリリース - チームマネジメント・プロダクトマネジメント経験 - AWSやGCPなどのクラウドサービスの利用経験 - ハッカソンへの出場・受賞経験、特許取得 - 日本の抱える少子高齢社会課題解決に向けて力を尽くしたい方 - 挑戦的で課題や可能性が大きければ大きいほどワクワクを感じる方 【こんな方に来てほしい!】 -知的欲求に飢えた方 -内に熱い思いを秘めた方 -思い切り力試ししたい方 -社会課題解決に貢献したい方 -業種・職種関係なくチーム作っていきたい方 -高度なPM力を養成していきたい方 スキル・経験よりもカルチャーフィットや情熱を重視しています。
2人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

【発刊のお知らせ】書籍『不動産AI成功パターン』——不動産DXの最前線を網羅

Mariko Saito
その他

地方自治体の空き家対策をAIで強力に支援 - 国土交通省「Project LINKS」より、新たな空き家推定システム『LINKS SOMA』をオープンソースで公開-

Mariko Saito
その他

「Digi田甲子園」4位を受賞!!

Mariko Saito
その他

マイクロベース株式会社の他の募集

もっと見る
  • DX推進事業マネージャー

    日本の政府DXをリードするデータ分析チームのPMを求ム!

  • DX推進事業マネージャー

    生成AIで日本の政府DXをリードするデータ分析チームのPMを求ム!

  • LLMデータエンジニア

    生成AIのデータエンジニアとしてキャリアスタートしたい新卒学生を求む!

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

マイクロベース株式会社
https://www.microgeo.biz

2018/08に設立

30人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/

東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.