映像制作とビジネスそのものを支える、バックオフィスを募集します。
東北新社グループとして、様々なコンテンツの企画・制作を行ってきた二番工房。現場では常に誰かの声が飛び交っていて、まるで文化祭の雰囲気で進めています。その中で、私たちが手がけてきた映像がこちらです!
https://www.niban.co.jp/works/
今回は、映像制作には関係なさそうに見えて、実は密接に関わっているバックオフィスのご紹介です。メンバーのバックグラウンドは様々で、未経験から活躍しているメンバーが大半。そんな私たちが、普段どのように映像制作をサポートしているのか。そして、魅力ややりがいについてお伝えします。
▍業務内容
【経理】
会社全体を包括的に見ていきます。担当メンバーは現在4名です。
・売上管理
・取引先との支払い関連業務
・経費精算の業務
・電話対応(取引先も含む)
【制作デスク】
各映像制作ルームに1名ずつ担当がつきます。担当メンバーは現在3名です。
・制作スタッフのサポート
・CM制作に関わる、支払・精算・請求の対応
・CM制作のプロジェクト管理
・備品補充などの社内整理
・電話/来客対応
▍このポジションの魅力・おもしろさ
・スキルアップできる項目が豊富!
経理や制作デスクならではといえば、PCに強くなること。データ入力や書類作成など業務がよく発生するので、数値集計がササッとこなせるようになったり、スキルアップが目指せます。また業務の幅が広く、時には1人で進めていく場合もあるので、対応力も身につくと思います。
何より、映像制作という業界柄かもしれませんが、コミュニケーションスキルは格段にアップします。電話・来客対応などの社外向けビジネスマナーはもちろん、文化祭のように制作スタッフを巻き込みながらサポートを進めていくのが、私たちの仕事です。
社内外問わずですが、真摯に応対してくれた人のことは印象に残りやすいもの。「笑顔が良かった」「対応が早くて助かった」「あの人に聞けばわかる」という存在になれたら、とても嬉しいと思ってます。
・映像制作の過程を、間近で見れる!
いわゆる業界用語だったり、ひとつの作品が完成するまでの過程を間近で見れることは、何よりも魅力だと思います。制作にはたくさんの人が関わっていて、そこには大変さも苦労も隠されている。そして、それを上回るだけの喜び・感動があって、みんなで分かち合うことができるのは、映像制作ならではです。
私たちは、制作メンバーの働きやすさ・数字をサポートするポジションなので、ひとつの作品完成に関わっているという実感も、もてます。
・メリハリをつけて働きたい人にぴったり!
サポート業務が多いので、リモートやフレックスも活用しながら仕事を進めています。時にはイレギュラー対応は発生しますが、頻度は多くありません。プライベートとのメリハリをつけて働きたい人、育児・介護など家族の時間を大事にしたい人にはぴったりです。
▍こんな方と働きたい
・明るく元気があり、人懐っこい方
・映像が好き、興味がある方
・人の話を聞くことが好きで、理解しようという姿勢の方
・「数字」を追うよりは、まずは「コミュニケーション」というタイプの方
▍以下どちらかの経験が必須です
・社会人経験がある方
・大学や専門学校を卒業されている方
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!