キッズスターは「子どもの夢中を育て応援する」というミッションのもと、子ども向けの自社プロダクトを展開している会社です。
知育アプリ「ごっこランド」はApp StoreやGoogle Playの子どもアプリカテゴリーで常に高い評価をいただいています。私たちはテクノロジーの力を通じて、子どもの可能性を最大限引き出し、笑顔溢れる世界を目指しています。
「非接触型の職業体験」という時代の流れもあり、既存プロダクトのアップデートや新たなプロダクト展開など、さらに加速していきたいと考えています。
そこで今回、自社プロダクト「ごっこランド」のパビリオン開発及び技術基盤の改善を行っていただく【Unityエンジニア】を募集しています!
※パビリオンとは?
ごっこランド上で遊べる協賛企業様ごとに用意された一つのコンテンツのこと。
▍業務内容
・Unityを使用した新企業パビリオンの開発
・技術基盤の改善やテスト
▍開発環境
・言語:C# (Unity 2022.3 / .NET Standard 2.1 / C# 9.0)
※随時、バージョンアップを行いUnityの最新機能を取り入れています!
・開発:GitHub, GitHub Projects
・情報共有:Slack, Notion
▍必須条件
・Unityを利用したゲーム開発経験
・C#を利用したプログラミング経験
・gitの利用経験と理解(Pull Requestを用いた開発フロー経験)
▍歓迎スキル/経験
・ゲームの面白さを考えて形にするのが得意
・ソフトウェアの最適な設計を考えるのが得意
・大規模ゲームの運用経験がある
・サウンドやアニメーションなど、プログラミング以外の Unity の機能にも詳しい
・分析やインフラなど、ゲーム開発以外の分野でも精通している技術がある
・セルフマネジメントが得意
▍歓迎する人物像
・チームワークを大切にする
・子ども向けプロダクトに関心がある
・Unityが好き
・ブログ執筆や勉強会の登壇など、アウトプット活動に積極的
・リモートワークでのコミュニケーションに長けている
▍社内のエンジニア紹介
・森哲哉
テックリードを務めるメンバー。
UNIBOOKへの記事寄稿や、Unityコミュニティ勉強会でのLT実施、ブログでの技術発信などUnityコミュニティで活発に活動をしている人物の1人です。
2018年にはユニティ・テクノロジー・ジャパンからUnityアンバサダーに認定されています!
優秀なエンジニアとタッグを組め、さらに知識を深めることができるという点も、キッズスターの特色のひとつです!
<< Unity 完全に理解した Channel >>
https://www.youtube.com/channel/UCZz7eCCqMNXOqDf7zX5bKkw
<< UNIBOOK5: Jenkins でビルドを自動化した際に得られたノウハウ >>
https://tatsu-zine.com/books/unibook5
<< Unity Package Manager の Release Notes 全部抜く >>
https://zenn.dev/monry/articles/e86eac9f4ee2ea5baaa9
<< Unity Learning Materials >>
https://learning.unity3d.jp/speaker/tetsuya_mori/
キッズスターのプロダクトはUnityを利用して開発されていることもあり、Uniteにも毎年参加しています。また、Unite 2016で配布された「Unity 開発事例集」には、キッズスターのプロダクトを紹介していただいたこともあります!
最近はUnityに最適なアーキテクチャの構築に力を入れており、現在「Booth」と呼ばれるパビリオンで使う共通フレームワークを開発中です。
開発で必要になるマシンやデバイス、ソフトなどは自由に調達することが出来、技術的負債の返済に対する理解を得られるというのもひとつのポイントです。
良さそうなものは試しながら、メンバーと近い距離で相談しつつ開発に専念できる環境を整えています!
「裁量を持ちながらこれまでの経験をフルに活かしたい」という方には、非常に面白いと感じていただけるポジションです!
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ一度オンラインでお話ししましょう。まずはお気軽にエントリーいただけると嬉しいです。皆様とお話できることを、心より楽しみにしております!