ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
上流から担当するエンジニア
中途
22エントリー

on 2024/09/06

730 views

22人がエントリー中

児童障がい福祉を果敢にDXするために上流から担当するエンジニアに会いたい!

株式会社U5WORKS

東京
中途

株式会社U5WORKSのメンバー

坂田 一祥

Web エンジニア

生形 浩

加藤 朋

取締役 兼 デイロボ事業部部長

岡部 龍季

代表取締役 エンジニア時代が長く凝り性なためかとにかく「ものづくり」が好き。 誰が使うかわからない大きなシステムより、小さなシステムでも、目の前の課題を解決できたほうが、喜びを感じるタイプ。 常に新しいサービス化のためのネタを探していて、興味のある現場を見つければすぐにプロトタイピングして検証したくなる。

なにをやっているのか

U5WORKSはWebサービス開発のスペシャリスト集団です。 ・アイデアを活かして顧客の課題にWebサービス開発で挑戦する受託制作事業 ・知的障がい児童の福祉サービス事業所の現場をDXで業務効率化する自社サービス「デイロボ」 これら2つの事業を柱に、2022年5月に設立されたスタートアップ企業です。 ディレクターやプロジェクトマネージャーをはじめ、事業企画、Webデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、セールス、マーケッターなど、さまざまなバックボーンをつスタッフが集結。 人がもっとクリエイティブなことに集中できる環境を追求するために、さまざまな「もの」や「システム」を「融合」させて、便利で役立つ新たなサービスを創り上げるために日々活動しています。

なぜやるのか

児童発達支援・放課後等デイサービスは、障がいがある未就学児、小中学生・高校生の子供たちが利用できる通所支援サービスです。障がいがある子供たちが日常生活に必要な訓練を学校や家庭と連携して行います。 障がいのある子供の数は年々増え続けており、20万人以上はいるといわれています。通所施設では少しずつ成長する子供たちの日々の訓練の様子を記録し、後に活かす努力をしています。しかし、施設によって記録方法があいまいだったり、紙などによるアナログだったりして、うまく活用できていません。 子供たちの記録は貴重な財産であり、引っ越しや卒業などで施設が変わると、多くは引き継がれずに処分されてしまいます。子供たちは大人になり、途切れない支援を行うための記録の引継ぎやをスムーズにする「移行支援」は、必須課題です。 これらの社会課題の解決の一助となるのが、U5WORKS自社サービスの「デイロボ」です。 デイロボは、児童発達支援・放課後等デイサービスの業務をDXするSaaSサービスです。 施設スタッフがスマホで簡単に子供たちの日々の様子を、子供たちから目を離すことなく簡単に行えます。 保護者と施設の連携はLINEアプリから行うことができ、日々の子供たちの様子の確認や、デジタルハンコも行え、再活用が難しい紙運用をデジタル運用に変換します。 デイロボの導入で施設の業務効率が格段にアップし、施設の専門スタッフは子供たちとの時間を有効に使うことができるため、結果、訓練の質が向上します。また、クラウドに保管された児童のデジタル記録は検索も再利用もかんたんで、子供たちの成長を逃しません。 私たちの目的は、障がいのある子供たちの移行支援を効率化させることです。障がいをもった子供たちが生活環境の変化や、年齢が上がり支援者が変わるときなどに不安を感じることがないような世界を、クラウドソリューションで解決したいと考えています。

どうやっているのか

ものづくりはシステム開発だけでは成り立たないため、開発チームとカスタマーサクセスチームがお互いに協力し、少数のチーム構成で最大の効果を狙う活動をしています。 カスタマーサクセスチームは、新規獲得のためのセールス、サポート、商品企画を担当し、顧客が求めている機能を常に整理して、開発チームにフィードバックしています。 日々の業務はリモートワークを上手く活用し、新たな企画を考えたり、親睦を深めるために集まります。各々が時間の効率的な使い方を考えられるメンバーなので、コミュニケーションは活発に行われています。

こんなことやります

●● 業務の内容 ●● ・デイロボチームの一員となって業界DXを加速させるための企画 ・実装計画の立案と設計 ・フロントエンドのプログラミング ・(希望であれば)バックエンドのプログラミング ・テスト及び品質管理 ・開発ドキュメント、操作マニュアルの作成 ・営業、サポートチームとの連携(主に、調査や二次回答) ●● 主な技術 ●● TypeScript JavaScript HTML/CSS3(SCSS) Vue.js CoreUI Python Node.js ●● 働く環境 ●● ・フルリモート(勤務地不問) ・年3〜5回、本社での会議やイベントのための出社あり ・プロダクトの普及を加速させるための新技術の導入歓迎 ●● 意義とやりがい ●● ・障がい児童福祉の社会課題の解決に自社プロダクトで貢献する ・自社プロダクトには常にバージョンアップする企画と開発を繰り返していける ・新しい技術を社会課題の解決のために実践できるから自己満足で終わらない ●● 求める人物像 ●● ・リモート勤務でも職務を遂行できるスキルと環境を持っている方 ・主体的にやるべきことを考える方 ・新しい技術を学び、チームに共感を呼び、実装する推進力をもっている方 ・【超大事】スタートアップとしてゴールに向けて一丸となることに共感いただける方 ●● すごく歓迎されるスキル ●● ・Webサービスの開発実務経験 ・Webフロントエンドの開発経験 ・Gitを用いたソースコードのバージョン・ブランチ管理知識 ・AWS等のクラウドサービスを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・LINEを使ったWebアプリケーションの開発経験 ・開発のリーダー経験 ●● お互いをよく知るために ●● GitHubなどでスキルレベルが分かるソースコードを開示していただけるとありがたいです。 必要な技術に絶対はありません。お会いした時に得意な分野を教えてください。 ●● ここまで御覧頂いた方へのメッセージ ●● U5WORKSは、モノと人、システムとシステムを「融合」させて、 新しいサービスを生み出し、人が単純作業に追われる日々から解放し、 もっと世の中を便利にするクリエイティブな作業に集中できる環境をつくることを存在意義としています。 今、私たちが挑戦しているのは、全国に20万人以上はいる知的障がい児童が、学校帰りや休日に通う、通所施設のDX化です。 普段馴染みのない通所施設かもしれませんが、障がいをお持ちの子供たちは、 日常生活を行いやすくするための訓練(療育)を日々がんばっています。 しかし、その訓練内容、日々の様子は、未だにデジタル化されておらず、記録の再利用も、分析も、適切に行えないでいます。 いずれ、成長し、大人になっていく子供たちにとって、自分の日々の情報はとても貴重で、 その後の社会生活を支える大きな財産となると考えています。 この社会課題に対して、私たちがゴールとしていることは、 クラウド、Webシステム、AI技術を駆使してDX化し、プロダクトを普及させ、 知的障がい児童の成長を見守る通所施設の業務効率化を支援し、 その結果、子供たちと向き合う時間が増え、日々の訓練の質がより向上することです。 もし、少しでも私たちU5WORKSの想いに共感をいただけましたら、 プロダクトの詳細や現状などについて、カジュアルにお話しさせていただければと思います。 ご応募をお待ちしております!
0人がこの募集を応援しています

    メンバーの性格タイプ

    加藤 朋さんの性格タイプは「コーチ」
    加藤 朋さんのアバター
    加藤 朋取締役 兼 デイロボ事業部部長

    一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

    Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

    性格診断とは

    株式会社U5WORKSの他の募集

    もっと見る
    • フルリモート/セールス

      働く場所自由!信頼からはじまる提案でビジネスをともにつくるセールス募集!

    • フルリモート/事業推進

      働く場所自由!システム開発をリードするマネージャーを募集!

    • フルリモート/CS

      働く場所自由!急成長する福祉系SaaSサービスのカスタマーサクセスを大募集

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社U5WORKS
    https://u5works.co.jp

    2022/07に設立

    13人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/

    東京都港区芝5丁目36番4号 札の辻スクエア9F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.