ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
アライアンスセールス・推進
中途
1エントリー

on 2023/10/17

267 views

1人がエントリー中

スタートアップでサービスグロースを加速させる|セールス・アライアンス推進

株式会社AgeWellJapan

東京
中途

株式会社AgeWellJapanのメンバー

赤木 円香

代表取締役

戸田 一樹

COO

辰巳 裕亮

CAWO

東京都渋谷区生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。 在学中、米国オレゴン大学に留学。2013年7月に母が代表を務める人材コンサルティング会社にて、企業向けのコミュニケーションやホスピタリティ研修の企画・営業を担う。2015年7月より食品通信販売会社やコンテンツマーケティング会社にて、メディア運用やWEB広告業務に従事。2017年4月に味の素株式会社に入社。財務経理部にて決算および原価計算業務を担当。2020年1月に株式会社MIHARUを設立。家族や友人と食卓を囲う時間が元気の源。シニア業界の未来を変えるために奮闘中。

なにをやっているのか

顧客の声に向き合うための議論が活発な環境です。

「Well-Being」という言葉をご存知でしょうか? Well-Beingとは、身体・心・社会的立場が健康で、真の意味で豊かな人生を歩んでいる状態を指します。 健康な生活を送ることが難しくなくなった現代においては、「没頭」「熱中」「満足感」「自己肯定感」といったの心の健康をを測る指標が大きな注目を集めるようになっています。 特に、世界一位高齢化社会である日本では、シニア世代のWell-Beingが課題視されています。 その理由には、加齢伴い体力や精神力、脳などの衰えを感じる機会が増えるシニアは、多世代に比べて自尊心を保つことが難しいこと。また、退職により社会的地位や肩書を失うため、社会的役割を感じる機会が少ないことが挙げられます。 MIHARUは、世界に先んじて高齢化社会を経験している日本のWell-Beingに課題を持つとともに、ビジネスチャンスを見出し、世界において最も「Well-Beingを叶える企業」として創業されました。 シニアのWell-Beingサポート「もっとメイト」:https://motto-mate.com/lpsenior

なぜやるのか

左:代表の赤木、右:赤木の祖母

デジタルデバイスの支援だけでなく、話相手になったりもします

現在、日本における65歳以上のシニアの中で介護を要すると国から認定されている人の割合は実は約18%と低く、国の保証を受けて日常生活を送っているシニアは全体の5人に1人以下の割合です。 実は大半のシニアはフレイル(加齢により心身が老い衰えた状態)もしくはプレフレイル(フレイルの前の状態)にあたります。決して介護が必要なわけではないものの、暮らしの質が落ちてきている状態(Well-Beingではない状態)です。 代表の赤木は自身の経験から、日本における要介護者の前段階(フレイルやプレフレイル)におけるサポート体制や、シニアが身体の衰えと共に社会との関係性が希薄になっていってしまう現状に課題を感じ、自ら直接100人のシニアに街頭インタビューを実施。そこで得たリアルな暮らしの課題を解決するべく「もっとメイト」を立ち上げました。

どうやっているのか

◆Value:私たちは、お客様の笑顔を引き出すことに全力を掲げています。 【安全・安心:安全が第一で、温かく優しい空間を創造する。】 少し前まではできたことが、できなくなるのが、シニアの日常です。私たちは安心して毎日を過ごしていただくために、いつもと違うことがないかアンテナを張りながら優しく寄り添っています。 【感謝・尊敬:お客様への感謝と尊敬を忘れずに、誠実に真摯に寄り添う。】 人生の先輩であるシニアの方から教えていただくことも多くあります。いろんな時代を生きた方々だからこその言葉に勇気や気付きをもらい、尊敬と感謝の気持ちがわいてきます。 【傾聴・対話:丁寧な傾聴からお客様を理解し、本質的な対話で信頼関係を築く。】 ビジネスマナーやホスピタリティなどの研修を受けた、スタッフがお客様のご自宅に伺い、寄り添い、言葉の奥にある想いにまで耳を傾け、信頼関係を築いています。 【親切・感動:潜在ニーズを把握し付加価値を乗せることで、期待を超えた感動体験を生む。】 心に届く感動体験のために私たちのサービスがあるといっても過言ではありません。お客様の満面の笑顔をみた時、心の中は小さなガッツポーズと幸せのお裾分けで満たされます。 Valueは、対お客様だけの対応ではありません。共に働く仲間やサポートしてくださるすべての方に届けるべき私たちの指針です。 ◆株式会社MIHARU:https://www.miharu-inc.jp/ 代表 赤木のメッセージ動画もぜひご覧ください。  ・講座内容の例:https://motto-mate.com/digital/service/  ・お客様の声 :https://motto-mate.com/digital/voice/ ◆Instagram:https://www.instagram.com/madokasan.maru/ ★【メディア出演情報】日経新聞オンラインにてもっとメイトが掲載されました!            →https://www.miharu-inc.jp/posts/20268769/ ★【メディア出演情報】NHK『ニュース シブ5時』に取材していただきました!            →https://motto-mate.com/digital/2021/05/20/tv_asahi/  ★【メディア出演情報】テレビ朝日系列ニュース番組に取材されました!            →https://motto-mate.com/digital/2021/06/09/nhk-5/

こんなことやります

【募集背景】 株式会社MIHARUが提唱する「Age well」の概念をより世の中に浸透させ、サービス価値を最大化するために全社を上げて法人営業・アライアンス推進を強化していきます。まだ市場に浸透していない領域における新しい価値を世に拡げて行くために、事業拡大を一緒に推進いただける方を募集しています。 【業務内容】 ■セールス・アライアンス推進 株式会社MIHARUが提供する”もっとメイト”、”もっとメイトBusiness”を企業・自治体向けに拡大していくポジションです。 ・市場調査やリサーチ ・営業戦略・営業企画 ・企業・自治体の新規開拓営業 ・プロジェクトマネジメント ・アライアンス推進、プロジェクト推進 ”もっとメイト”:  シニア世代向けライフパートナーサービスです。  お客様のご自宅に定期的に訪問し、ウェルビーイング領域で暮らしの彩りが増す提案を実施。 ”もっとメイトBusiness”:  もっとメイトで培ったノウハウやデータを元にアライアンス営業を実施。 【必要条件】 ・社会課題に関心がある方 ・創業間もないベンチャー企業で働く気概がある方 ・営業またはアライアンス推進のご経験 【勤務条件・雇用形態】 要相談(面談内でお伝えさせてください) ★★★最後まで読んでいただいた方へ★★★ ここまで読んでくださりありがとうございます! 少しでも気になった方や、なんか面白そう・・・少し話を聞いてみたいかもと思った方はお気軽にエントリーください!まずは、オンラインで気楽にお話しましょう!緊張してしまうという方は、メッセージをなげてください! せっかくの出会えるチャンス、接点は最大に!お気軽にお問い合わせください。 一緒に働けることをスタッフ一同楽しみにしています! 赤木 円香
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    シニアの声から生まれるイノベーション—Age-Well Design Labの取り組み

    山内 梨夏

    AgeWellJapanが累計2.5億円の資金調達を実施〜事業共創から誰もが豊かに歳を重ねる社会の実現へ〜

    外山 耕佑
    コーポレート・スタッフ

    株式会社AgeWellJapanは5周年を迎えました!感謝を込めた祝賀会レポート

    山内 梨夏

    株式会社AgeWellJapanの他の募集

    もっと見る
    • 積極採用中!

      今注目スタートアップで周りの学生と圧倒的に差をつけたい学生WANTED!

    • 事業開発・サービス開発

      未来の高齢化社会を研究するシンクタンク/ラボにて事業開発担当を募集!!

    • アライアンス事業

      スタートアップ×エンプラ toB新規営業/マネージャーポジション!!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社AgeWellJapan
    https://agewelljapan.com

    2020/01に設立

    7人のメンバー

    • 社長が20代/
    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都渋谷区渋谷1丁目15−12 レイドアウト渋谷205

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.