ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
プロトコルデザイナー
中途
4エントリー

on 2025/05/08

437 views

4人がエントリー中

プロダクトと組織の両輪をデザインする!プロトコルデザイナー募集!

株式会社Gaudiy

東京
中途

株式会社Gaudiyのメンバー

ISHIKAWA YUYA

その他

山本 花香

HR・PR

94年生。10代から先端テクノロジー業界らで事業開発を経験。19歳でAI企業を創業。4年後、ブロックチェーン×エンタメ領域で、株式会社Gaudiyを創業(2018年5月)。23才で毎日新聞の技術顧問に就任、25才でLINE PAYのブロックチェーン技術顧問に就任。その他大手企業でアドバイザーや技術顧問を兼任。直近では、経済学者で慶大・坂井教授と共同でブロックチェーンに関する論文「A Two-stage ascending auction protocol for digital goods」を発表。 株式会社Gaudiyはブロックチェーン技術を用いたアプリ開発と大手エンタメ企業のDX事業を...

なにをやっているのか

笹塚オフィスのコラボレーションスペース

7周年を祝う社内イベントでの集合写真

Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業を開発する「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。 ◾️MyAnimeList: https://myanimelist.net/ ◾️Gaudiy Fanlink: https://site.gaudiy.com/product/fanlink ◾️Gaudiy Financial Labs: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000035719.html 2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。 ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。 ◾️Gaudiy、プレシリーズCラウンドの資金調達を実施 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000035719.html ◾️資金調達プレシリーズC 情報まとめページ https://special.gaudiy.com/pre-series-c 人それぞれが、自身の "好き" や "夢中" を大事にできる社会の実現を目指して、Gaudiyは「ファン国家」という壮大なビジョン実現に向けた挑戦を続けていきます。 <参考情報> ◾️Company Deck(会社説明資料): https://speakerdeck.com/gaudiy/culture-deck ◾️公式note: https://note.gaudiy.com/

なぜやるのか

私たちは今の社会に存在するさまざまな問題を「社会のバグ」と呼んでいます。 例えば、資本主義が生み出す経済格差や、SNSが助長するマウンティング社会、労働と生きがいの分断、運に依存したコミュニティとの出会い、などです。 こうしたバグの放置が、日本の停滞感や国際社会のカオスの原因となり、国家やコミュニティの閉塞感や不安を蔓延させます。私たち一人一人の夢や生きがい、さらには他者の成功を祝う気持ちすら、持つことを困難にさせてしまいます。 私たちは、この「社会のバグ」を解消するため、Web3の思想を元にした「ファン国家」の実現を目指しています。 ファン国家とは、あらゆる境遇の人々が、国やコミュニティを自由に選ぶことができ、自分の「好き」や「楽しい」 で生活が成り立つ社会。それは、趣味や推し活、議論ですら「職業」となるような景色です。 この壮大なビジョンが実現されれば、日本をはじめとする世界中の社会構造や、個人のあり方までもアップデートできると信じています。

どうやっているのか

グループワークでのディスカッション

社内勉強会「Gaudiy Academy」の様子

◆メンバー 現在、110名程度(正社員ベース)の組織規模ですが、ユニークで優秀なメンバーが集まっています。平均年齢は33歳で、20代〜40代まで幅広い年齢層の方が在籍しています。お子さんのいる社員も3割を超えており、年齢・性別・国籍問わず活躍しています。 ◆大切にしている価値観 Gaudiyは「Fandom」「New Standard」「DAO」の3つのバリューをもとに活動しています。 また日々の行動指針(クレド)として、「Gaudiy UNIFORM」を定めています。 Gaudiy UNIFORM(note): https://note.gaudiy.com/n/n3a9d9f59191d 組織そのものをプロダクトとして運営する思想で、プロトコルと呼ばれる組織制度の設計・運用に力をいれています。あらゆる職種のメンバーが「実験者 兼 被験者」となり、ビジョン実現に最速で辿り着くために必要なプロトコルを考え、全員で改善を続けています。 Gaudiy Protocol(note): https://note.gaudiy.com/m/m1d86618d59db ◆働き方 フルリモート、フルフレックス制度を導入しており、はたらく場所・時間を柔軟に選択することが可能です。月に一度、出社推奨日を設けており、オフラインで顔を合わせることも大切にしています(遠方居住者には交通費・宿泊費支給)。

こんなことやります

Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、エンタメIPを中心としたファンエコノミーの構築をめざしています。応援や創作など、本来「評価されるべき活動」に対して適切に価値の還元を行うことで、人々が自己実現のできる社会を築きあげていきます。 今回募集する「プロトコルチーム」は、ファンエコノミーの設計図たる「プロトコル」を科学的に設計・実装・運用するための専任チームです。 プロトコルチームの一番の魅力は、Web3という最先端領域のプロダクトと、従来の枠に収まらないDAO的な組織の両方をサイエンスして設計するという、難易度の高い未知の挑戦ができることです。Gaudiyはコンウェイの法則に従い、つくりたいファンエコノミーと自社の組織構造を極力相似形にする戦略を取っているため、ひとつのチームでプロダクトと組織の両ドメインに携わる、ユニークな組織構造を採用しています。 プロトコルチームでは上述の通り2つのドメインがあり、具体的には以下のような、抽象度が高く新規性の高いテーマを多く扱います。 ■組織ドメイン(制度設計、人事・組織開発、カルチャー開発) - Gaudiyらしい意思決定の「公理」の言語化(デックの制定、オフサイト合宿の企画) - 民主的DAOプロトコル(CEOや各職能代表を選挙で決める制度) - 意思決定プロトコル(ディベートバトルを通じてアイデアの練度を高める「蠱毒」制度) - 目標設定プロトコル(内発的動機を重視し、個人目標を起点に設定する目標制度) ■プロダクトドメイン(エコノミクス設計、レベルデザイン、ゲーミフィケーション) - ファン度合いのレベルデザイン(スコア、称号・勲章の設計) - DAO的コミュニティにおける意思決定構造のデザイン(Lite Paperの執筆) - プロダクトのトークンエコノミクス設計 エントリー段階では、必ずしも両方のスキルを持っている必要はありません。ただし、Gaudiyではコンウェイの法則に従って組織もプロダクトのように科学していくため、入社後は極力両方のプロジェクトを経験し、プロダクトと組織に対して同じコンセプトで切り込める視点・思考を磨いていくべきだと考えています。 共通で求められるスキルは、カルチャーの深い理解と論理的思考能力です。 前者が求められる理由は、コンウェイの法則の通りプロダクトは組織に依存し、組織はカルチャーに依存するため、カルチャー理解こそがビジョン実現の根本にあると考えるためです。後者については、DAO実現のため属人的でない仕組みで解決することを重要視しており、すべてのステークホルダーにとってフェアで、納得感のあるシステム設計が必要になります。 また、各ドメインで求められるスキルは以下の通りです。 組織系ドメインでは、カルチャーや組織の課題を発見し、解決策を提案し、組織へ実装する能力です。Gaudiyは組織もプロダクトと考えており、プロトコルチームは蠱毒のような新しく尖った制度を頻繁にリリースします。社内メンバーをユーザーに見立ててハレーションやニーズ、改善点をヒアリングした ▼必須スキル - Gaudiyのミッション・バリューと、プロトコル思想への強い共感 - 人と組織論理的に捉えて構造化する能力 - 自然科学・社会科学・人文科学にわたる幅広いドメインの知識をスピーディに収集するリサーチ能力 - 職種のラベルに囚われず、重要なイシューに手を伸ばし、自ら手を動かして推進できる能力 ▼歓迎スキル - クオンツ・アクチュアリー・データサイエンティスト等、数理的手法で事象をモデル化する能力 - CTO、VPoE等、テックにも精通しながら組織課題を仕組みで解決した経験 - スタートアップ / 急成長企業において経営企画、組織・カルチャー開発をリードした経験 - コンサルティングファームにおいてプロジェクトリーダー / マネージャーを担った経験 ▼求める人物像 ・GaudiyのMission・Value・Credoに共感いただける方  https://note.com/gaudiy_inc/n/n0bdef6598fa0 ・自発的に周囲の人を巻き込み、コラボレーションすることができる方 ・常に変化し続ける状況に柔軟に対応し、改善のアクションを継続できる方 ・不確実性の高いことにワクワクできる方 ・未経験の領域であっても、積極的に学習・挑戦していける方 ・Web3、最新テクノロジーへの興味・関心がある方 ・組織デザイン、エコノミクス設計に興味・関心がある方
1人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

Web3×AIが最強かもしれないって話。WorldcoinとPluralityから予測する未来

Gaudiy HR

Gaudiy カジュゲ開発はじめるってよ

Gaudiy HR

スタートアップ7年生突入エントリ

Gaudiy HR

株式会社Gaudiyの他の募集

もっと見る
  • 採用コーディネーター

    ファンダムな候補者体験を体現する採用コーディネーターを募集!

  • コミュニティイネーブルメント

    ファンの熱量を最大化!AIを活用しIPコミュニティのイネーブルメントを推進

  • IPディレクター

    日本のエンタメを世界に!ファンコミュニティを共創するIPディレクターを募集

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社Gaudiy
https://gaudiy.com

2018/05に設立

113人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/
  • 社長が20代/
  • 1億円以上の資金を調達済み/

〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目64−8 Daiwa笹塚ビル6階

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.